
あなたの心の隠れ名作劇場:すやまたくじです。
アニメや漫画をより楽しむための考察や解説をお送りしています。
今回はそんな2020年秋アニメ、隠れ名作編ー!
見なきゃ損♪
【本命復活】2020秋アニメ最新ランキング3~4話
スタートダッシュが出遅れたビッグネームが反撃開始
こっから本気なんだからね!な1週間https://t.co/Gbr7fjWDWt pic.twitter.com/GjR5JNlZ9C— アニメマンガ名探偵すやまたくじ (@suyamatakuji) October 28, 2020
話題になってる人気作の陰に、思わぬ名作が潜んでいました。
動画解説:【最新隠れ名作】見なきゃ損な2020年秋アニメおすすめ紹介【アクダマドライブ、神達に拾われた男、体操ザムライ】(約14分)
目次
見なきゃ損な2020年秋の隠れ名作アニメおすすめ紹介
今回は見なきゃ損な2020年秋の隠れ名作アニメを紹介。
わたくしTwitterのいいねとリツイートの数字で、1週間ランキングの動画を出していますが、今回はその1週間ランキングで上位を争いをしている作品。
具体的には、ひぐらしのなく頃に業、魔女の旅々、神様になった日などと、話題の人気作
具体的には、呪術廻戦、魔法科高校の劣等生2期、ダンまち3期など以外の隠れ名作ピックアップ。
大きく話題にはなってないけど、4話~5話まで見た限り、かなりいい感じで面白かったよというアニメを5作品紹介します。
紹介もサクッと分かりやすく、魅力を3つにギュッとまとめて解説していきます。
ちなみに、ブログ版、または動画の概要欄で今回紹介する原作ラノベと漫画版を試し読み、考察などの関連動画をまとめています。
気になる方はそちらもチェックしてみてください。
アクダマドライブ
アクダマドライブは、色んなアニメユーチューバーが絶賛しているので、それで知っている人もいるんじゃないでしょうか。
このクセの強の見た目と、悪党のことをアクダマと言ったりする日本なんだけどリアルな日本じゃない独特の世界観がウリ。
ただ、そのクセの強さで0話切りしている人も多いみたいですが、0話切りするのはもったいないクオリティのアニメであることは間違いなし。
魅力1、スタイリッシュな演出
アクダマドライブの最大の魅力はここであると言っても過言ではない。
それもそのはずで、原案とシリーズ構成が『ダンガンロンパ』、監督が『ペルソナ4』も手掛けたスタッフだから。
それらを見たことある人なら『あっ!』と分かるあの演出、見たことなくても、この登場シーンの演出を見れば、他と違うなというのは感じてもらえると思います。
魅力2、今期トップクラスのド派手なアクション
スタイリッシュな演出にプラスして、アクションのクオリティも今期トップクラス。
アクションや背景の美しさでいえば、今期は呪術廻戦や魔女の旅々などもありますが、描き方の手法は違いますが、アクダマドライブはそれ以上と言っても過言ではない。
背景はゲーム的、アクションの見せ方はハリウッド映画的といった感じでしょうか。
魅力3、オンリーワンな世界観
スタイリッシュな演出とド派手なアクション、そこにクセ強のキャラも加えたことで、他では見たことないオンリーワンな世界観が完成。
なんか日本なのか海外なのか、近未来なのか昔なのか、なんだか不思議な世界観となっています。
今回出てきた3つの画像を見ただけでも、それは伝わるのではないでしょうか?
クセ強だからハマる人はドハマりする、そんなアニメがここにあります。
体操ザムライ
この体操ザムライはアクダマドライブとはまったく違った方向でクセ強な作品。
タイトルからしてクセ強で、キービジュアルも体操メインなのか?それとも、後ろのおもちゃ箱みたいなのがメインなのか?よく分からない。
その影響なのか、それともキャラなのか、もしくはその両方の影響なのか男女共に刺さっている人が少なくて、わたくしの1週間ランキングにもまだ一度もランクインしていないほど大苦戦してますが、大人に刺さる仕掛けが満載。
大人で0話切りしている人はぜひ一度チェックして頂きたい。
魅力1、舞台が2002年
ここが大人におすすめと言っている一番の理由。
単純に2002年を舞台としているわけでなくて、日韓ワールドカップのベッカムヘアーとか、ガラケーが最先端だったり、メン・イン・ブラックのキャラが出たり、BGMがトップガンだったり、そしてOPはORANGE RANGE(オレンジ・レンジ)の『上海ハニー』
これでもか!というぐらい、2002年前後のネタをぶっ込んでくる。
魅力2、体操よりパンチの効いたキャラの方が目立つ
体操ザムライというぐらいなので、体操はやるのですが(ちなみにアニメ制作会社は今期の呪術廻戦や同じスポーツでは『ユーリ!!! on ICE』も担当したMAPPA(マッパ)なので安心して見れる)
それ以上にパンチの効いたキャラクターの方が今のところは目立っている。
体操ザムライという呼び名を持つ主人公に、ベッカムヘアーのコーチに、ガングロギャルにド派手なばあさんにあと忍者。
というか、今のところあんま体操してないので、体操選手とそれを取り巻く人たちのドラマっていう感じ。
魅力3、人間ドラマにホロリとくる
そんなパンチの効いたキャラの人間ドラマは笑いだけじゃなくホロリもあるよ。
体操ザムライの娘がいいキャラしてて、母親が亡くなった家庭を小学生ながら切り盛りするというがんばり屋さんなんですけれど、体操ザムライのことで学校ではからかわれているという『むっ!』といいう状況。
ここのエピソードなんかはほっこりするいい話でございました。
ストライクウィッチーズ ROAD to BERLIN(3期)
パンツじゃないから恥ずかしくないもん!そんな人気の第3シリーズということで、放送前は覇権争いにも絡んでくるとわたくし予想していました。
が、フタを開けてみたら、
全然そんなことなかったーーーっ!?
今期たくさんある続編アニメの中でも、特に新規で見ている人が少ないということで、ちょっとわたくしも紹介の仕方、間違ったかなと反省しております。
パンツじゃないからとか言ってましたが、これお色気アニメではございませんので、今回の話だけでも聞いてやってつかあさい!
魅力1、お色気じゃなくて本格的な空中バトルです
ストライクウィッチーズは、20世紀初頭、突然出現した謎の敵「ネウロイ」との戦いを描いたメカ少女な架空戦記。
ネウロイは普通の兵器ではほとんどダメージを与えられず、そのネウロイに対抗するため、ウィッチーズと呼ばれる魔法が使える少女たちが戦うという物語。
ちなみに、ウィッチの大半が実在の第二次世界大戦期のエース・パイロットをイメージモデルとするなど、裏設定も何気に熱い。
3期だけど1期も2期も1クールなので、比較的すぐに制覇しやすい。
また、3期は『ジョジョの奇妙な冒険』を担当したデイヴィッドプロダクションなので、より空中バトルに磨きがかかっています。
魅力2、半分くらいは日常ものです
でもぉ~、バトルはあんまり興味ないしぃ~
という方も安心してください、半分くらいはバトルじゃありませんよ。
ストライクウィッチーズは通常パートと戦闘パートに分かれていまして、通常パートでは女の子たちのキャッキャウフフな日常ものとなっています。
ほぼ1話日常パートとかもあるので、日常系が好きな人も一度覗いてみるのはいかがでございましょうか。
魅力3、エモエモエモ、エモエモエモのエモエモエモ
通常パートでも戦闘パートでも魅せてくるのが、女の子たちのエモエモエモな友情と絆。
笑いにエモにバトルにと、三拍子揃っているのがストライクウィッチーズ。
神達に拾われた男
今期いっちゃん意表を突かれたのがこの神達に拾われた男。
ちょっとアニメに詳しい人だったら、このタイトルとこのキービジュアル見て、
あっ、いつもの異世界チートものねとか、ショタのハーレム系ね。
と思った人も多いんじゃないでしょうか?わたくしもそうでございました。
なので、全然期待してなかったのですが、見てみたら全然いつものやつじゃなかったよと。
そして、それに気付いた人が多いのか、グイグイ動画配信の再生数ランキングも上げてきて、今週はダンまち抜いて3位に上昇していたよ。
魅力1、異世界転生チートだけど、俺TUEEEはやらない
ジャンル的には異世界転生チートなんですけれど、俺TUEEEとモンスターたちをバッタバタと主人公一人で倒しまくるとかはやらない。
というか、今のところバトル自体がほぼない。
じゃあ、主人公は何やってるの?と言われたら、スライムをいっぱい育てています。
これまず訳分かんないだろ~?状態。
しかも、このスライム色によって能力が違いまして、水色のクリーナースライムは皿洗ってくれたり洗濯してくれたり、茶色のスカベンジャースライムはゴミや汚れを食べてくれたり、
もはや家電やないかいっ!?
あとは服を溶かしてくれるスライムが出てきたら、ヘンタイ紳士的には完璧。
ちなみに、ある程度数が多くなると、合体してキングスライムならぬビッグスライムになります。
魅力2、冒険よりも便利屋さん
そんな主人公、スライムたくさん育てて、バトルやらないんだったら何するの?
それは家や公衆便所のお掃除したり、道路の土砂崩れ整備したり、ギルドからの依頼を行ったりと、
いや、便利屋じゃねえかーーっ!?
チートなのに便利屋さん。でも、それがなんだか新鮮。
魅力3、ショタハーレムじゃなくて家族愛でした
でもぉ~、そうやって活躍していく内に、お姉さま方にキャッキャウフフされるハーレム状態になるんでしょうぅ~?
そう思った方、ご安心ください。
子供なので可愛がられるシーンはありますけど、ハーレムよりも家族愛の方をテーマにしているから。
というのも、主人公は転生前はブラック企業に勤めてて、過労死で亡くなってしまった。
そして、一緒に暮らしてたお母さんも働き過ぎで先に亡くなっていて、転生後も家族愛に飢えていたところに公爵一家が現れるということで、4話のエピソードとかはちょっとホロリと来ちゃいました。
魔王城でおやすみ
今期数多い日常系の中でも、ごちうさと1、2を争うぐらいハマっているのがこの魔王城でおやすみ。
魔王軍に捕らわれた姫が、安眠を求めるためにやりたい放題するという掟破りのファンタジー日常コメディ。
魅力1、ドラクエ的なRPG感たっぷりの世界観
魔王がいて勇者がいて姫がいて、そして捕らわれる。
まさに王道ファンタジーな世界観。
そこにクエストや宝箱、かいしんの一撃なんかも加えて、ドラクエ的なRPGが楽しめる。
魅力2、人質のはずの姫がやりたい放題
王道ファンタジーなお約束をいじっていじっていじり倒す!主人公スヤリス姫はそんな存在。
人質なのに自由に牢屋から抜け出してやりたい放題、しかもその動機が安眠するためってw
安眠グッズを集めるためにモンスターを真っ二つにしたり、爆破したり、
いや、どっちがモンスターっ!?
ローテンションだけどやることは過激、そんな日常コメディがここにある。
魅力3、姫よりもむしろでびあくまの方がカワイイ
そんな姫にハマる人が続出する一方、それに以上に視聴者を虜にしているのがでびあくま。
いや、悪魔っていうよりぬいぐるみじゃねえかっ!?
というその見た目の愛らしさでガンガンファンを増やしていく。
けれど、こいつらが毎回姫の牢屋のカギ開けているから、そういった意味では悪魔なのかもしれない。
見なきゃ損な2020年秋の隠れ名作アニメおすすめ紹介まとめ
人気作以外にも秋は良作揃ってまっせ。
特にストライクウィッチーズは3期だからといって、問答無用で0話切りは勘弁してやってつかあさい!