
あなたの心の新連載:すやまたくじです。
アニメや漫画をより楽しむための考察や解説をお送りしています。
そんな今回のテーマは、アニメ化も期待!2022年新連載漫画ランキングー!
全て連載ほやほや!
アニメ化前でも売れまくりの人気マンガに続いて、2022年1月時点で新連載の作品のみでピックアップ。
すでに注目されている、またはまだ注目されていないけど、アニメ化・実写化などの映像化したら面白そうな要素を持ったマンガを、ランキング形式で紹介します。
動画解説:アニメ化も狙える【2022年新連載漫画おすすめランキング】怪獣8号に続く人気新作マンガを紹介(約13分)
この記事で分かる目次
- 1 動画解説:アニメ化も狙える【2022年新連載漫画おすすめランキング】怪獣8号に続く人気新作マンガを紹介(約13分)
- 2 15位:君が獣になる前に
- 3 14位:たたセン~からめる先生の奇妙な課外授業~
- 4 13位:iコンタクト
- 5 12位:ウチキャバ~お家でキャバクラして兄ちゃんを女の子になれさせよう大作戦~
- 6 11位:錬金術無人島サヴァイブ
- 7 10位:四季崎姉妹はあばかれたい
- 8 9位:税金で買った本
- 9 8位:すだちの魔王城
- 10 7位:平成少年ダン
- 11 6位:DEMONS STAR(デモンズスター)
- 12 5位:天球のハルモニア
- 13 4位:アヤシモン
- 14 3位:SECOND BREAK!!(セカンドブレイク)
- 15 2位:超人X
- 16 1位:高度に発達した医学は魔法と区別がつかない
- 17 アニメ化も狙える!2022年新連載漫画おすすめランキングまとめ
15位:君が獣になる前に
幼馴染の犯行動機を暴く、戦慄のノワール・サスペンス。
自分のことを兄のように慕ってくれる幼馴染の女の子は若手女優。
そんなヒロインとひさしぶりに会って、楽しく過ごした後に、
なぜか毒ガステロを行ってしまう。
しかも、その事件で自分自身も死んでしまう。
その後に事件や最近の様子を周りに聞いても、そんな事件を起こす動機が見つからない。
そんなヒロインの犯行動機を探っていくことで、更なるサスペンスに巻き込まれるというストーリー。
初期の設定だけでも衝撃的なのですが、ここからさらに二重三重に仕掛けてくるのがこの作品の醍醐味。
絵柄がクセ強ですが、ストーリーが面白いので、口コミで広がればワンチャン映像化もあるかも。
14位:たたセン~からめる先生の奇妙な課外授業~
紳士のみなさんお待たせしました。えちえちラブコメも始まってます。
ボクの彼女は学校一の美人教師。
授業も完璧で生徒たちの信頼も厚い。
そんな清純派ヒロインとのいけない本番ありラブコメかなと思ってたら、
いきなりヒロインのキャラが崩壊するーーー!!!
なんとヒロインの方はやる気マンマンなのですが、主人公の方がお勃ちにならないということで、毎晩試行錯誤が悩んでいるカップルでした。
そんな時に新任教師としてやってきたのが、夜の仕事をしている時代に、そんな主人公を唯一反応させたからめる先生。
からめる先生に無理やり夜の課外授業をお願いして、あの手この手で主人公を息子をその気にさせようという
もはやギャグやないかい!というえちえちラブコメがここにある。
これは人気出て、是非ともアニメ化して欲しい。
13位:iコンタクト
ただのサッカー漫画と見せかけて、リアルサッカー×eスポーツ。
エリアの騎士の作者たちが次に描くのは次世代のサッカー漫画。
王道な部活サッカーに加えて、サッカーゲームのトレーニングも追加しているのがこの作品の醍醐味。
ゲームの中で個人の課題を洗い出し、ゲームのようにリアルでもチームとしての連携を高める。
設定は面白さ満載なので、あとはコミックスが売れるだけ(それが一番難しいんですけれど)
12位:ウチキャバ~お家でキャバクラして兄ちゃんを女の子になれさせよう大作戦~
新感覚のキャバクララブコメ。
女性が苦手な主人公が仲良くなれたキャバクラ嬢はまさかの妹!?
そこから始まる地獄の時間…と見せかけて、家でキャバクラプレイをして、女性が苦手な兄を女の子に慣れさせよう作戦が発動。
設定的にショートアニメとかでいけそうな感じ。
11位:錬金術無人島サヴァイブ
無人島に漂流したのは、DIYが得意な敵国の捕虜と料理人と錬金術師。
現実的なモノ作りが得意な二人に加え、錬金術を加えたことにより、普通の無人島サバイバル漫画とは一味違う、ファンタジーな展開が見れる。
とはいえ、錬金術も万能ではないので、モノ作りに必要な部品を作れるのみなど制限を加えたことにより、サバイバル感やDIY感も楽しめるようになっています。
1巻がそこそこ売れているということで、アニメ化の期待度高まります。
10位:四季崎姉妹はあばかれたい
アニメ化もされた戦×恋(ヴァルラヴ)の作者が新たに描くのは謎解きハーレムえちえちコメディ。
お得意のヒロインが姉妹というえちえちハーレムはそのままに、今回は謎解きミステリーも追加してきた。
というのも、主人公は名探偵だったのですが事故で死亡。
そして、同じく死んでしまった四季崎姉妹の弟であるつくしに転生。
そこから始まるおっぱ~いいっぱ~い!なハーレムラブコメと見せかけて、
なんとつくし少年の方は事故で死んだのではなく、姉妹の誰かが事故に見せかけて殺したサスペンス要素あり。
つくし少年の無念を晴らすためにも、自分の身を守るためにも、見た目は子供、頭脳は大人!な名探偵が犯行を暴く!
けれど、童貞だったから、おっぱいだけは勘弁な!と、その時は推理不能になるというバカヤロウ!という属性もあるよ。
これは是非ともアニメ化して欲しい。
9位:税金で買った本
タイトルだけ見ると、なんじゃらほい?って感じですが、図書館のお仕事を描いた漫画。
身近だけどありそうでなかったお仕事もの。
1巻もけっこう売れているということで、結果を出し続ければ映像化も夢ではない。
ジャンル的に実写化の方が可能性高そうだけど、ハコヅメにブルーピリオドと、最近はリアルベースの深夜アニメも増えてますからね。
8位:すだちの魔王城
序盤の村の道具屋から始まるファンタジーコメディ。
しかもこの世界、すでに勇者が魔王を倒して世界を平和にした後。
というわけで、序盤の村の道具屋なんていらねえーー!!!となっていて、経営破綻寸前となっています。
そんな時に主人公・ムラビトが出会ったのは(名前がムラビトというのはどうかと思うけど)、
死んだと思われていた魔王がロリッ子少女な姿で現れた。
さらに、自らの目的のために、ムラビトを夫とすることで、魔王の力も継承する。
ここから始まる元魔王と現魔王が序盤の村で道具屋経営しちゃうファンタジーコメディ。
チートな力を手に入れても、あくまでメインは道具屋経営というのが、この作品の醍醐味。
7位:平成少年ダン
アニメ化もされたうまるちゃんの作者が新たに送るのは、異世界ならぬ平成タイムリープ日常コメディ。
令和の時代を生きていた主人公ダンは、仕事も人間関係もうまくいかず、少年時代に戻りたいと思っていた。
そしたら、本当に過去の平成の時代に。
でもなぜか、少年のダンになるんじゃなくて、
おもちゃに転生するんかーい!というオチ付きですが。
平成時代の懐かしいものが次々と出てくることで、すでに一部では話題沸騰。
けれど、この時代には連載されていないジャンプの作品が出てきたり、ちょいちょい平成の設定を間違えることでも、ツッコミ入りまくりの方でも話題沸騰。
この辺はコミックスの時に修正してくると思いますが。
そして、アニメ化すれば、色々と新たな要素も加えられるのは間違いない。
むしろうまるちゃんみたいに、アニメの方がもっと跳ねそうな作品だけに、なんとかコミックス売れて欲しいところ。
6位:DEMONS STAR(デモンズスター)
90年代に流行った成り上がりヤンキー漫画が帰ってきた。
いじめられっ子が、不良高校に入ってイジメを苦に自殺。
未来日記でその事実を知った主人公が、そんな未来を変えるためにヤンキーデビュー。
最初はイジメを避けるためにカッコウを変えただけでしたが、次々とミラクルが起こってどんどん成り上がっていく。
カメレオンや特攻の拓を彷彿とさせる展開。
当時はヤンキーものはテレビアニメ化は無理でしたが、今では東京卍リベンジャーズ効果もあって、売れればいけるぜ。
5位:天球のハルモニア
今度の本格歴史ものは、フランスの女性数学者ソフィーの生き様を描いた。
フェルマーの最終定理に貢献した歴史的な人物。
こう聞くと難しそうな感じがしますが、漫画を読んだ限り、数学の部分は分かりやすく、この時代の女性にしては破天荒なソフィーの生き様を魅力的に描く。
海外の歴史ものは、アニメ化すると向こうでヒットするパターンも多いので、そこそこ人気出てたらアニメ化してきそうな予感。
4位:アヤシモン
アニメ化も決定している地獄楽の作者が次に送るのは新宿を舞台にした極道妖怪バトル。
極道の姐さんウララと、人間なのに妖怪をワンパンでぶっ飛ばせる漫画の主人公に憧れるマルオが出会ったことで始まる天下取り。
週刊少年ジャンプ連載ということで、新連載でありながらすでに注目度高し。
あとはこのまま結果を残し続ければ、アニメ化は貰ったも同然だ。
3位:SECOND BREAK!!(セカンドブレイク)
ありそうでなかった、スポーツ×タイムリープ。
主人公はバスケの最高峰NBAを目指していたけれど、高校に入学早々の大ケガで選手を引退。
その後はコーチになるために勉強しまくっていたんですけれど、事故がキッカケで9年前の高校時代にタイムリープ。
そこから始まる未来バスケ革命。
身体能力が上がったわけじゃないので無双ができるわけじゃないのですが、9年間で貯めた知識と、現在にはない未来の理論でプレイIQの方で圧倒的していく。
今までのスポーツ漫画になかった、未来を知るからこそできるプレイで魅せる。
これは是非ともアニメ化して欲しい。
2位:超人X
東京喰種トーキョーグールの作者が新たに送るのは異能バトルアクション。
鳥や蛇といった異能の力を持つ超人たちが存在し、一般人から超人となってしまった主人公たちの戦いを描く。
トーキョーグールが好きな人には大好物なダークな世界観と個性キャラとオシャレな構図。
さらに、今回は基本は原作者一人で描いているということで、芸術的な描き込みも話題となり、1巻2巻とすでに売れまくり。
あとは一人で描いている漫画家の天敵である、連載ペースが落ちて、その内に休載ラッシュとか起こらなければ、アニメ化は堅そう。
1位:高度に発達した医学は魔法と区別がつかない
こちらは医学VS魔法をテーマにした異世界転生ファンタジー。
現代の医者が異世界に転生し、現代医学で人々を救っていくというもの。
現代医学を異世界に持ち込めば、魔法と区別がつかないほどの凄さを見せるタイトル通りの展開。
とはいえ、もちろん医学なので、一瞬で傷を治すといったチートなことはできない点に、他の異世界ものとの大きな違いを生んでいます。
原作者&医療監修に、なろうで別の小説を書いている現役医師作家を迎え、作画は賞も受賞した新人。
このページだけで一目分かるえげつない描き込み。
さらに、今は漫画でもアニメでもヒット作が出まくりの異世界転生ものを、なろう作家の原作で描く。
そんでもって、現役医師というたしかな説得力もあるということで、これでヒットしないわけがない。
アニメ化が今から楽しみですな。
アニメ化も狙える!2022年新連載漫画おすすめランキングまとめ
今回の2022年新連載漫画おすすめランキングをまとめると、全部アニメ化して欲しい魅力的な作品揃い。
個人的には、『高度に発達した医学は魔法と区別がつかない』と『天球のハルモニア』と『平成少年ダン』は是非ともアニメ化して欲しい。