
あなたの心のアニメ地方勢:すやまたくじです。
アニメや漫画をより楽しむための記事をお送りしています。
今回のテーマは、東京勢にも負けない、アニメ最速視聴方法編ー!
地方の反撃♪
地方住みだって東京勢に負けない
いや、それ以上にアニメを観る方法はあるんです。
今回はそんなやり方をまとめました。
動画解説:【アニメ最速視聴】地方勢でも東京勢に勝てる方法(約14分)
目次
地方住み(福岡)でもアニメ最速視聴できてます
地方勢だって東京勢に負けない、いやそれ以上に早くアニメを見る方法があるんです。
地上波テレビはご存じの通り、場所によって放送している番組が全く違います。
深夜アニメで言うんだったら、東京と地方の放送作品数は最大で100倍以上、アニメ格差100倍以上状態。
その理由は、東京には新作深夜アニメをほとんど放送する『TOKYO MX』というモンスターチャンネルがあるから。
その他のチャンネルも含めたら、東京に住んでたらだいたい地上波だけでも新作アニメはほぼチェックできます。
そのため、深夜アニメを見るためだけに東京に引っ越すなんていう猛者もいるほど。
ちなみに、わたくしも東京に住んでいたことがありますが、その時はなぜか住んでいるところで『TOKYO MX』が映らず、
東京でも見れねえじゃねえかーっ!?
となりましたが、今はアンテナ状況も違うので大丈夫だと思いますが。
一方地方、例えばわたくしが住む福岡では、毎クール新作深夜アニメは5~6本ぐらいしかやらないので、地上波のみだったら新作はほぼチェックできません。
そのため、わたくしのYouTubeの方にも、地方勢だからこの作品が見れません!とか、この作品の放送が遅いです!とかよく悲鳴が上がっています。
が、時代は変わりました。
今は地方住みであっても東京勢に負けないスピードで、深夜アニメをチェックする方法はあります。
また、少々お金を使えば、東京勢をブチ抜くことすら可能。
わたくしは全て実践した結果、たまに東京に住んでいるのと間違われるレベルになりましたw
そんなわたくしがやっている方法をすべてまとめました。
ちなみに、今回紹介するサービスや機器などはブログ版、または動画の概要欄にまとめています。
定番は無料の強い味方
まずは一番利用している人が多いであろう定番の無料の方法から。
それはインターネットテレビである『ABEMA(アベマ)』を利用すること。
方法別に分けているので、知っている情報についてはバンバン飛ばしてください。
10代・20代であれば、このアベマをうまく利用している人がほとんどだと思います。
ただ、30代以上になると、意外とアベマの魅力をちゃんと分かってない人も多いみたいで、ここからはそんな人向けに解説します。
アベマは知っているけれど、あんまり利用しない人の理由として、
アベマってリアルタイムで観てないといけないんでしょう?とか、配信の場合は有料になるんでしょう?とか、スマホやPCで見ないといけないんでしょう?大きなテレビで見たい
といった声がありましたが、これら全部不正解です!
一つずつ解説しますね。
アベマにはリアルタイムのアベマテレビの他にアベマビデオというサービスがあります(これが配信ですね)
で、このアベマビデオは基本は月額課金制になりますが、第1話と最新話、または作品によっては全話など、一部は無料で利用できます。
これを使えば、新作深夜アニメの最新話をゆっくりと好きな時間(1週間以内になりますが)に無料で見ることができるわけ。
しかも、このアベマだけで新作深夜アニメの7~8割をカバー。
東京の地上波同時配信、または先行配信の作品も複数ある。
無料でありながら、このアベマだけで東京勢にグッと近づくできるわけですね。
ABEMAや動画配信はテレビで簡単に視聴可能
そして、テレビ視聴の件。
これはABEMAというか、Amazonやネットフリックスなどの動画配信も全てテレビで視聴できます。
方法も簡単。
Amazonで売ってるこの『Fire TV Stick』をテレビに刺すだけ。
設定なんかも特にいらない、ただこれをテレビに刺すだけでABEMAやネトフリ、さらにYouTubeや音楽なんかも聴ける。
もちろん、Wi-Fiなどのネット環境は必要ですけどね。
これだけでいいので、機械にうとい奥さまでも安心。
価格もリモコン付きで5,000円ぐらい。
これでテレビの大画面でABEMAなどの動画配信を見ることができます。
わたくしも基本は動画配信はテレビの大画面で楽しむタイプです。
低額で無限の可能性
続きましては、動画配信に少しぐらいだったらお金出してもいいよという人向けの方法。
たまに東京だったらタダなのに!と、アニメにお金を出すのに抵抗がある人がいますが、でも考えてみてください、東京家賃がすこぶる高いからねと。
わたくし東京から福岡に引っ越したら、同じような部屋で家賃半額になりましたから。
それを考えたら安いもんでございますし、そして動画配信のお金はアニメ制作者にも入っているわけですから。
動画配信は見れば見るほど、制作側にもお金がいくということで、アニメが応援できるサービスでもあります。
そんなアニメ視聴に一番おすすめな動画配信サービスは、アニメ専門の『dアニメストア』
月額400円でアニメ3000作品が見放題。
もちろん、新作も独占配信以外はほぼ毎クール配信してくれる。
その上、dアニメストアは動画配信サービスの中では配信するタイミングが最速でABEMAと同じぐらい、中には地上波先行配信もある。
この値段でこのサービス、アニメだったらdアニメストア一択。
アベマよりも新作配信数も多いので、dアニメストアに入っておけば新作はほぼかなり早いタイミングでチェックできます。
テレビで東京勢に並ぶ方法
続きましては、テレビで東京勢に並ぶ方法。
テレビ離れが進んでいるせいか、意外とこのやり方知らない人がいたのでこちらも解説を。
それは無料で見れるBS11を利用すること。
BS11は深夜アニメに力を入れており、BSは全国一斉放送なので、ここで最初に放送されるアニメは地方勢と東京勢と同じタイミングで見れる。
こう言うと、『でもぉ~、うちはBS見れないから無理』という人がいますが、これも簡単なんですよ。
BS・CSアンテナ(5,000円ぐらい)を設置するだけ、アパートやマンションでもベランダに設置すればOK。
そんでもって、テレビの配線をアンテナ分波器(1,000円以下)で分けて、テレビや録画機器のBS・CS端子に刺すだけ。
これだけで見れるようになります。
これはちょっと設置ややこしいので、機械が苦手な人は電気屋さんとかに頼めば数千円でやってくれます。
『でもぉ~、うちはアンテナが設置できないんです~』という人もご安心。
BSはインターネット経由でも視聴することはできます。
月額700~800円かかりますが、光テレビ(サービスによって名称が変わるんですが、例えばフレッツ光ならフレッツ・テレビ)に申し込めば、アンテナなしでBSもCSも見れるようになります。
お金はかかりますが、ネット経由視聴なら天気が悪い日でも映像が悪くなったりしないというメリットもあります。
ちなみに、アパートやマンションに住んでいる人なら、見れるのに気付いていない場合もたまにあります。
集合住宅だったら屋上にアンテナを設置して、全部の部屋でBSやCSを見れるようにすることが出来るから。
賃貸だったら設備にBS・CSの表記がなかったのに、繋いでみたら見れたというパターンもよくありますから(わたくしも何度か経験があります)
オーナーの中にはそんなの観れるのが当たり前と思っている人もいるみたいで、その場合はわざわざ表記しないみたいなので。
動画配信で東京勢を超えるやり方
さて、こっからは全てお金はかかりますが、東京よりも早くアニメを視聴できるやり方を解説します。
それは動画配信サービスのAmazonプライムとネットフリックスを利用すること。
アベマやdアニも地上波先行放送をやっていましたが、Amazonとネットフリックスはそれに加えて独占配信をやっている。
Amazonは地上波よりも数分早いだけですが、ネットフリックスは複数話先行配信、全話一挙配信などもやっているので、地上波よりも早く作品をチェックできる。
Amazonが月額500円程度、ネットフリックスがプランによって違いますけれどSD画質なら800円程度でHD画質なら1200円程度。
わたくしはここにdアニメストアも加えてますが、これ全部合わせても2,000円程度、映画1回分のぐらいの月額でアニメ最速でチェックしまくれるわけですから。
これは安いもんでございましょう。
地方と東京と家賃差を考えたら、むしろトンデモない節約術w
また、ネットフリックスと違って、Amazonは動画以外のサービスも付いていることが見逃せない。
動画見放題の他に、送料無料などの配送特典、音楽聴き放題、一部の漫画や本も読み放題など、dアニメストアぐらい安い月額ながらサービス満点。
Amazonプライムは動画目的じゃなくても入っておいて損はなし。
特に送料無料というのが思った以上に大きい。
『そんなにAmazonで買い物しないよ』という人もいるかもしれませんが、Amazonって食料や水、ティッシュや歯ブラシといった日用品も売っているんですよ。
で、その価格もスーパーやドラッグストア並に安い。
そんでもって、Amazonプライムに入っておけば、送料無料で重い荷物を家まで届けてくれる。
出費はほとんど変わらないのに、買いに行く時間も労力も節約できる。
これを月1回頼むだけでも元が取れる、奥さまお得ですよw
奥の手で東京勢をぶち抜く方法
そして、最後にわたくしがやっているアニメ最速視聴法、最終奥義!
それはCSのアニメ専門チャンネル『AT-X』を利用すること。
月額2,500円ほど上がってしまいますが、毎クール新作アニメ10本ほどが地上波先行の最速で見れる。
また、お色気作品のモザイクが消えることもある(作品による)
結果、わたくしたまに東京の人にもどこでアニメ見てるんですか?と聞かれるぐらいですからw
CSチャンネルのAT-XもBSと同じく、アンテナもしくはネット環境があれば、スカパーに申し込めば見れるようになります。
ケーブルテレビでも見れますが、スカパーが断然安いのでAT-X見るならスカパー一択でしょう。
アニメ最速視聴!地方勢でも東京勢に勝てるやり方まとめ
アニメ視聴は、無料のアベマとBS11だけでもかなり東京勢に迫れる。
また、そこに有料の動画配信やAT-Xを加えると、もはや東京勢をブチ抜いちゃうよと。