
あなたの心の法規制:すやまたくじです。
アニメや漫画をより楽しむための考察や解説をお送りしています。
そんな今回のテーマは法規制で日本のアニメ・マンガが危ない!
まさかの掌返し!
今回はアニメ・漫画好きにとっては怖い話をお送りします。
動画解説:無職転生もわたてんもヤバい!法規制【非実在児童ポルノ】で日本のアニメや漫画が消える!?(約6分)
この記事で分かる目次
法規制『非実在児童ポルノ』
今回問題となってくる法規制は、共産党が先日かかげた公約『非実在児童ポルノ』
こう聞くと、
そんな政治の難しいことよく分かんねんよ~!
となる人もいるかもしれませんが、今回はアニメ好き・漫画好きにとっては無視できない内容。
なるべく簡単にお伝えするので、ちょっと我慢して聞いて頂きたい。
『非実在児童ポルノ』とは、ざっくりと言うと、アニメや漫画、ゲームなどの女性や子供の表現に制限を加えるといったもの。
当然ながら、この法案が成立すると、過去作であっても放送禁止とか配信禁止になるかもしれない。
そんな法案を共産党が公約として掲げたわけです。
つまり、我々が当選したら、アニメや漫画に規制加えるぞー!ということですね。
これ政治を詳しい人だったら、
ふざけんなー!
って、感じでしょう。
というのも、2000年代後半に自民党が同じようなことをやろうとして、その時は共産党は反対していたから。
なのに、今回はお前らがやるんかいっ!?というツッコミどころはありますが、今回のメインはここじゃないのでここは置いておきましょう。
禁止になるのは18禁だけではない
とはいえ、非実在児童ポルノという名称から、
どうせ~、消えるのは18禁的な作品でしょう~?
と思った人もいるのではないでしょうか?
分かりやすい所でいえば、異種族レビュアーズとかは日本でも放送禁止になってましたし、終末のハーレムなんかも放送延期になりました。
ここら辺が規制されることも一部の紳士にとっては『ムムムッ!』となる緊急事態ですが、そういったセクシー系はむしろ好きじゃない。
女性のアニメや漫画好きにとっては、『アタイたちにとっては関係ないよ!』と思っているかもしれません(ただ、規制が入ると少年が登場するBのLは禁止される恐れはあるけどね。)
しかし、実はこういった規制が入ると、18禁だけで済まない可能性がある。
むしろその可能性の方が高い。
無職転生、かのかりレベルでもやばい
というのも、
例えば、他の特集記事でも紹介しましたが、最近では中国なんかがその規制が厳しくなっている。
具体的には、最近の異世界アニメで大人気の『無職転生』なんかも中国では配信停止となりました。
見ている人にとってはご存じの通り、無職転生といったら随所に挟んでくるセクシーシーンが特徴の一つ。
なかにはロリッ子ヒロインのそういったシーンもあったため、その辺が引っ掛かったと思うのですが、異種族レビュアーズとかみたいに、本番シーンがあったりポロリがあるわけではない。
ギリギリは攻めているけれど、一線は超えないという寸止め状態だったのですが、これでも中国では規制の対象になっちゃう。
また、日本で人気のラブコメ『彼女、お借りします(かのかり)』は、中国でも原作漫画が売れまくり。
当然アニメも配信されるかと思ったら、なんと中国ではかのかり配信されてません。
かのかりの場合は、セクシーもあるけれど、レンタル彼女というお金を貰ってデートする設定が引っ掛かったんじゃないのかなと思います。
その他でも、異種族レビュアーズや終末のハーレムみたいに攻めてないハーレムやラブコメアニメでも配信されていない作品がけっこうある。
日本の規制もこれぐらいされたら、ハーレムものはもちろん、ラブコメも大打撃を受けるのは間違いない。
ラブひな、私に天使が舞い降りた!(わたてん)レベルでもやばい
また、
例えば、マガジンで連載されていたハーレムラブコメ漫画『ラブひな』が引っ掛かった国も。
ラブひなはラッキースケベ満載の作品だったのでその内容が引っ掛かったのかな?と思ったのですが、表紙のみで引っ掛かった国もあり。
チェックしてみると、温泉シーンや水着シーンを表紙にしている巻があったので、この辺が引っ掛かったっぽいですね。
他にも、国によっては本番はもちろん、本番を連想させるシーンや、大人がロリッ子を見て興奮しているシーンすらNGになることがある。
こうなってくると、小学生女子に大興奮するお姉さんが登場する『私に天使が舞い降りた(わたてん)』も危ない!
女性同士だからOKとかないからね!
欧米の方が男女平等とかに厳しいから。
日本でもこれぐらいの法規制されたら、せっかく決まったわたてんの続編映画が中止になるだけでなく、お風呂回や水着回は大ピンチ。
スキンシップが激しい百合ものはもちろん、ロリッコがメインで登場する日常ものも危ない!
法規制『非実在児童ポルノ』で日本のアニメや漫画が消えるかもしれない
今回の法規制『非実在児童ポルノ』をまとめると、政治に興味ねえよ~!とうかうかしってと、いつのまにかアニメ・漫画が消えているかも。
全ジャンルが消えることはなくて、いくつかのジャンルはゴリゴリに削られるぜ。
そして、こういった規制は一度通っちゃうと、後で撤廃するのは大変だから気をつけなはれや!
無料OK!漫画を一番お得に読む方法
電子書籍のメリットは無料から読める&紙の本より新刊が安い。
試し読みならどんな本でも、作品によっては数冊まとめて無料で読むことも。
さらに、クーポンやポイントを利用すれば、新刊でも割引で購入することもできます。
そんな電子書籍サービスを、紙の本やマンガアプリも含めて、全て実際に利用して比較しました。
それぞれのメリット・デメリットを交えながら、おすすめランキング形式で紹介。
これを見れば、あなたにとって一番最適な漫画の読み方が分かる。