
あなたの心のミラクルボイス:すやまたくじです。
今回はそんなちょこちょこ質問が来ている声優に最短・最速でなる方法について。
実はわたくし、こう見えて、10代の頃は声優を目指して専門学校(スクール)にも養成所に通った経験があります。
結果、なれなかったお前が偉そうに何言ってんだ!…と思うかもしれませんが、なり方のルートは分かっておりますので。
わたしくになかったのは才能だけです。
動画解説:【経験者が語る】声優に最短・最速でなる方法~おすすめの養成所や専門学校、トレーニング方法も解説(約13分)
目次
声優になる方法は3つ
声優になる方法は大きく分けて3つ。
直接オーディションを受ける・養成所に入る・声優事務所と繋がりのある専門学校やスクールに入る
の3つですね。
1つずつ詳しく解説していきます。
また、それとおすすめの養成所や専門学校・スクール。
さらに、声優を目指すのならやっておきたいトレーニング方法も最後に紹介します。
⇩当サイトのおすすめは以下です(各サイトに飛びます)
【養成所】日本ナレーション演技研究所【最大手クラス・業界との繋がりが強い】
【専門学校】ヒューマンアカデミー【オーディションが多い・レッスンが充実】
直接オーディションを受ける
最短・最速で声優になりたいのならこれですね。
たま~にですが、一般人も受けられるアニメのオーディションとか、事務所預かりのオーディション(どのルートでもいきなり所属ではなくだいたいまずは預かり)が開催されている場合があります。
あとはスカウトされることもあるみたいですね。
ただ、これはホント少ない、声優は芸能界屈指の少なさなのでよっぽど運が良くないとそもそもめぐり合うことすらできない。
さらに、オーディションに関しては素人以外、プロが禁止でも養成所や専門学校に通っているセミプロは受けるわけなので、よっぽど光る才能がなければ当然合格はできません。
なので、直接オーディションはあってないようもの、実質声優になるための現実的なルートは2つですね。
養成所の特徴と注意点
現実的なルートで最短・最速なのが養成所に入ること。
養成所とは声優事務所が運営している、または声優事務所と同じグループ会社が運営しているレッスンが受けられる学校みたいなところ。
それ以外のところを専門学校やスクールと呼んだりします。
事務所とのパイプがしっかりしている養成所なら、実力を示せばレッスンを受けている期間にデビュー出来たり、卒業後に事務所の預かりとなることもできます。
費用も専門学校やスクールよりも安いのもメリット。
週5の専門学校やスクールと違い、週1~3日とレッスン日が少ないですが。
入所金とかレッスン費用など、養成所によって違いますけど、だいたい年間30万~60万ぐらいですね。
ネックは養成所に入るのにもオーディションがあり、これに合格しないと入所できない点。
素人でも入れてくれる養成所はありますが、その場合は一番下の基礎科になるので、そこから上のクラスを目指さないといけないので、よりお金と時間がかかります。
なので、自分に才能があるかないかをすぐに確かめたいのなら、いっそ養成所のオーディションを受けてみて、
基礎科以外の部分に受からなかったらスッパリと声優の道はあきらめるというのも一つの手ですね。
というのも、ルックスや声質とかはもちろんとして、演技や喋り方というのは今までの人生の積み重ねの結果なんですよね。
なので、全くの素人でもクラス分けがない少数精鋭の養成所に受かったり、クラス分けがある大きいところでもいきなり選抜クラスに受ける人なんかもけっこういます。
この差を努力で埋めるという手もありますが、才能がある人達も努力しますからね。
自分に才能がないと思ったら時間と費用を無駄にしないためにも、サクッと次の道に行くというのも一つの手です。
おすすめの養成所
養成所の中でおすすめなのは僕も通っていた声優事務所『アーツビジョン』付属の養成所『日本ナレーション演技研究所(通称:日ナレ)』
自分が通っていて知っているというのももちろんありますが、養成所の中でも最大手クラス、なので業界の繋がりが多いのでチャンスも多い。
さらに、グループプロダクションも多いので、卒業後に所属が狙える事務所が多いという点も利点。
また、日ナレ系列じゃない声優事務所から声をかけられて入る卒業生もいるなど、大手だけに他からの注目度も高いということでしょう。
費用も養成所の中では安い方ですし、よっぽどどこか行きたい事務所が決まってない限り、日ナレが一番おすすめですね。
日ナレの詳しい費用やコース、サポート体制などは資料請求や見学が詳しく知ることができます。
専門学校・スクールの特徴と注意点
選ぶところによっては養成所以上に最速・最短で声優になれるのが専門学校&スクール。
業界へのパイプがしっかりとしているところに通うのがポイント。
逆に弱いところならわざわざ高いお金を出して通う必要なし。
養成所と比べると最大週5日のレッスンが受けられる、金をかけているところは設備が良い&オーディションが多いのでデビューのチャンスも多いというメリットも。
ただし、週5日のコースだと年間100万~200万と非常に費用が高額なのがネック。
週1日のコースでも年間50万前後と、養成所と比べるとお金がかかるのが痛いですね。
おすすめの専門学校・スクール

専門学校・スクールで一番おすすめなのはヒューマンアカデミー。
僕が通っていたのは代々木アニメーション学院(通称:代アニ)でしたけれど、今から通うのなら絶対にヒューマンアカデミーですね。
その理由は、一人ひとりにマネージャーが付くサポートの良さと、年間オーディション350回以上、在学中のデビュー数年間400件超えという圧倒的なチャンスの多さ。
このサポートとチャンスの多さは養成所以上。
どうせ高いお金出すなら、より環境が充実しているところに入った方が声優になれるチャンスが上がりますからね。
費用が高い分、それを業界のパイプをしっかりと繋げるのに回しているのでしょう。
僕もこっちに行けばよかった!でも、才能ないからどうせ結果は同じ!!
2年制なので費用が高くなるのがネックですが(1年でデビューとか出来ればいいのでしょうがそれもなかなか難しいででしょうし)、
レッスン日が少なく費用も抑えられる夜間・週末コースもあるので、あえてそっちを選んで費用を抑え、自主トレ中心でヒューマンアカデミーのオーディションを利用する人も多いようです。
ヒューマンアカデミーの詳しい費用やコース、サポート体制は資料請求や体験で詳しく知ることができます。
トレーニング方法
声優になるためのトレーニング方法は色々ありますが、
僕はユーチューバーとなって活動するのをおすすめします。
これはプロの方でもあんまり言ってないんじゃないですかね?
その理由はYouTubeのこのカメラで撮りながら喋るのって、非常に特殊な状況でこれに慣れておくのは芸能活動をするのはプラスになる。
声優はマイクの前ですけれども、それでも通じるものはあると思います。
もちろんね、企画はなんでもいいわけでなく、喋りや演技中心のものにするのが大前提ですが。
猫をただ撫でる動画だと再生回数は取れるかもしれませんが、演技力は上がりませんからねw
そして、一人で黙々と練習していても自分がうまくなっているかどうか分かりづらいのですよね。
自分の頭で聞く声とカメラなどで撮った音声はかなり違いますからね。
それを映像付きでチェックできるのは大きい。
さらに、視聴者によってそれを評価されるわけですから、毎日本番のような雰囲気で演技の練習わけですから。
これで伸びないわけがない!
素人の僕の動画を比べてもらってもそれはすぐ分かると思います。
初期と今では全然違いますからね。
僕も声優学校や養成所に通っていたときにこれに気付いてやっておけば良かったな~と思います。
まあー、それでもやっぱり結果は変わらないけどね!
また、ある程度の登録者が獲得できたら、これオーディションの自己PRのときにアピールできます。
ちなみに、登録者1000人を突破できたらユーチューバーの中でも上位15%に入るそうなので、まずはここを目指したいところですね。
達成できたら、YouTubeのこと知らない人も多いので、これもしっかりと自己PRで語りましょう。
またね、仮に声優になれなかったとしても、YouTubeである程度のファンを獲得できていたら、それを土台にそのままユーチューバーを目指してもいいですし、
その他の道に進むとしても自分のPRの場として色々と活用できるのも大きい。
声優に最短・最速でなる方法まとめ
直接オーディションは運次第なので、お金がない・もしくは実力に自信があるなら日ナレなどの養成所へ、ある程度の費用をかけてもたくさんのチャンスが欲しいならヒューマンアカデミーがおすすめ。
最短・最速で声優を目指すなら他の専門学校はいらないです。僕みたいに専門学校行った後に養成所に通うルートが濃厚になっちゃうので。