
あなたの心のダイヤモンド:すやまたくじです。
アニメをより楽しむための考察や解説をお送りしています。
今回はそんなダーウィンズゲーム第6話の感想を考察も交えながら語りたいと思います。
名ヒロインシュカ、名探偵レインがまたまたやってくれました。
動画解説:【ダーウィンズゲーム第6話】シュカのヒロイン度と真の宝は渋谷駅の感想・考察(約12分)
目次
ダーウィンズゲーム第6話の感想
第6話『金剛(ハードネス)』の感想を一言でまとめると、
シュカのキスとレインの推理で物語に再び火が付いた。
前回は総集編明けでちょっとクールダウンしておりましたけれど、この二つが中盤戦を盛り上げてくれましたね。
どちらかというと、ダーウィンズゲームの醍醐味である謎解きよりも、シュカの方がTwitter上では話題となっていましたがw
それだけこの作品にとって、シュカのヒロイン度は高いってことなんでしょうね。
そして、あいかわらず金剛をハードネスとは読まないだろうとも思います(笑)
ハードネスって硬度という意味なので、今回のキーポイントになってるしそのまま硬度でもいいんじゃないかな?と思うのですが、何かここにもこだわりや謎かけがあるんですかね?
ということで、今回も第6話の気になったポイントをピックアップしながら、考察を交えながら感想を語っていきたいと思います。
ちなみに、わたくしは原作漫画は1巻のみを読んだ状態で考察しております。
>>ダーウィンズゲームも含む2020年冬アニメおすすめランキングへ
>>ダーウィンズゲームも対象サスペンスアニメおすすめランキングへ
スイの正体
6話の始まりはスイさんから。
まあ、OPでネタバレしておりますけれど、大人しいスイも荒くれスイも同一人物ということがこれでハッキリ致しました。
OPを見る限りはリュージとスイが一番仲の良い関係になるんですかね。
そして、スイとソータはチャットでやり取りできるんですね。
これはよくある二重人格なのか?それとも、スイが言うようにソータの魂がスイに入っている形なのか?
こちらもジョジョの奇妙な冒険 黄金の風に出てきたボスとドッピオなどがいますし、アニメではないとは言えないパターンでございますね。
周りはそういう設定の二重人格の扱いをしていましたが、Dゲームに願ってスイの体に戻ってきたというのもあながちないこともなさそう。
Dゲームは周りには見えない蛇とか、すでにいくつかファンタジー起こしておりますしね。
あと気になったのは、スイの学校ではDゲームの噂が流行ってるってこと。
スイは11歳なので小学校ということでしょうけれど、噂が流れるってことはスイみたいな小学生もDゲームにけっこう参加しているってことなんでしょう。
Dゲーム初心者はほとんど初戦でやられちゃうということなので、バンダ君みたいなプレイヤーにやられちゃったのかな~?と思うとちょっとブルーになりますね。
スイの能力
スイの能力は水を自在に動かすこと。
服を乾かしたり、やろうと思えば敵の体内の水分も操ることができる。
非常に強力ですけれど、早く動かせないのと水を自ら作り出すことは出来ないのが弱点ですね。
前回のシュカとのバトルもやはり場所が良かったというのが大きいのでしょうね。
また、能力の使い方も特殊で、スイが水を動かして、ソータが水を凍らせているような感じ。
水と氷の一つの異能(シギル)、水を操れるから凍らせることも出来ると思っていましたが、こうやって見ると水と氷は別々のシギルのようにも思えますね。
となると、二重人格ではなくて、本当にソータの魂がスイの中にあるから二つのシギルが使えているのかもしれません。
そして、リュージはそんな二つの能力に対して、無策に突っ込むのはやめなさいとw
シュカ救出
スイ&ソータ VS リュージの一方、カナメはシュカ救出へ。
凍えるような冷水の中でも防水機能をしっかりと発揮するスマホが何気に凄い。
だから私は、Xperia。
さすが世界のソニー。
まあ、Xperiaかどうかは分かんないですけれど、iPhoneぽくはないですよね。
そんな高機能防水の携帯のおかげでシュカを発見。
噂のキッスをあげる
ここが今回一番フィーバーしたメインどころでございましょう。
シュカを無事に水から引き上げることができましたが、息をしていない、けれど脈はまだある。
だったらやることは一つ
人工呼吸じゃあ~!
こういった場面のアニメや漫画のお約束。
そんなカナメの人工呼吸によってシュカが見事に目を覚ます。
まあ、ここまでは予想しておりました。
そこからさらに、
ファーストキスのやり直し
と、もう1回してくるとは思わなかったー!
ここは不意を突かれました。
そして、最近はシュカ成分が足りないと言っていた視聴者を中心に、Twitterでもこの2回目がフィーバーしておりました。
1回目は人工呼吸で鼻をつまんでいるから、ちょっとロマンチックじゃないもんね。
シュカのヒロイン度の高さがうかがえる。
シュカの過去
シュカ救出でカナメに対する好感度さらにアップ。
それによって心もさらに開いたのか、ついにシュカのDゲーム参戦理由が語られる。
ここは考察通り。
やはり、Dゲームによって家族が亡くなったからでした。
サラッと語れていましたが、何気に謎だらけでございますよね。
まずDゲームとはいえ、家の中にまで侵入して襲ってくるんだと。
Dゲームのルール上可能ですけれど、これだと特定の場所に住んでいると家バレの確率も上がるし非常に不利ですよね。
また、シュカの両親はどちらもDゲーム参加していたのか?それとも、一人だけでもう一方は巻き込まれただけなのかというのもこれだけだと分からないですね。
スマホは一つしか出て来なかったけれど、同じもの見せてもしょうがないのでもう一個は演出見せてないだけかもしれないですし。
他にも、スマホが書斎の机の中にあったってことは、シュカの親は不意打ちでやられたってことでしょうね。
そもそもDゲームの対戦を申し込まずに襲って来たってパターンも考えられる。
両親の仇は今のところ出てきてませんよね。
あの特徴的なおじいちゃんはOPで一斉にキャラが映っている場面にも出てませんし。
あとは爪を伸ばすシギルって強いのかな?と疑問もありますが、ここは不意打ちだったら関係ないですもんね。
そして、シュカの親はお金持ちっぽいですけれど、なぜDゲームに参加したのか?という疑問も残ります。
カナメみたいに巻き込まれたのか?それとも、Dゲームで資産を作ってお金持ちになったのか?
最後にシュカは仇の一人として、このゲームも作った奴も言っておりましたが、奴らじゃなくて奴なんだと。
わたくしは渋谷から人を排除した件などもあり、てっきり国家レベルの組織が絡んでいるのかなと思っていたのですが。
ここはシュカがたまたまそう言っただけなのかもしれませんが、もしかしたらこれもヒントの一つという可能性もありますね。
一つの天才がこのゲームを作ったという。
そういえば、1話の冒頭やOPでも白髪の怪しい奴が出てますもんね。
OPではスマホを怪しくかざしておりましたし。
だから私も、Xperia。
王さん、マジぱねぇっす
リングの秘密に気付いていたのはレインだけじゃない。
またもしても王さんの頭脳が切れる!
前回の宝探しゲームに参加していないエイスのメンバーを渋谷に集めたのに続き、今回はカナメ達と同じくショップが使えるのにも気付き、さらにリング秘密まで。
王さん見た目に反して全然オラオラ系じゃない!
ホテルの襲撃にも参加してなかったのを見ると、真のお宝とクリア条件もある程度は気付いているっぽいですね。
さすがエイスのトップ。
こう見えて頭脳はレイン並!…lって、レインも中学生なんですけれどもw
エイス VS 花屋
逆に花屋は無茶だよう~。
いくら強力なシギルを持っているとはいえ、あのエイスの人数に一人で挑むなんて。
しかも、エイスの幹部っぽいシグは花屋相性が悪い炎系のシギル使いですし。
それでもザコは無双する花屋はやっぱり強力!
カナメのクランに加わってくれたら、心強い味方になってくれたことでしょう。
まだ死ぬとは決まっていませんけれど、死亡フラグをガンガン立てているので、さすがに厳しいかなと思います。
リングは置いて、レインと一緒に逃げて真のお宝ゲットすれば良かったのに。
娘のためにお金が必要というのも分かりますけれど、
父親が自分のために命を落とすことは、きっと自分の病気より悲しいことです。
って、レインがいいこと言ってたのにね。
そして、4話で花屋の脳裏によぎった女の子はやっぱり娘だったのね。
さすがに年が離れた恋人はなかったw
そして、自分の命が危なくなっても俺ごと撃て!と王さんを裏切らないエイスメンバー。
王さん、ああ見えて人望もあるのねと。
レインの推理冴え渡る
ED後のCパートでは名探偵レインの謎解きです。
硬度順にリングの数字を並べ替えると、渋谷の座標を表していることを突き止める。
前回の考察はいいところまで行っていた!
前回どうしてもハマらなかった139の数字はエメラルドにあったのね。
そして、レインは中学生にして宝石の硬度まで知っているなんて恐ろしい子っ!?
これをレインが言っていた通りに硬度順の『ラピスラズリ、ペリドット、エメラルド、トパーズ、サファイア、ルビー、ダイヤモンド』に並べると、緯度35.658517、経度139.70133499185911という数字が出てきます。
シギルがなくても普通に天才児やで!?
それとも、世界関数(ラプラス)のシギルに目覚めたから、こんな常人離れした知能になったんでしょうか?
ただ、これだと実際の渋谷駅の経度が微妙に違うんですよね。
誤差のレベルなんですけれども、ネットで調べればすぐに出てくるこの数字が微妙にズレているのが気になるところ。
渋谷駅といっても広いのでその座標をピンポイントに示しているのか?もしくは、ダイヤモンドだけ後で出てきたので、ダイヤの数字の『185911』は別のものを表しているのか?
正直、ダイヤの数字がなくても緯度が完全一致しているので、ある程度は渋谷駅と絞ることは出来ると思うので。
もう一つ今回明かされてない秘密がありそうですね。
ダーウィンズゲーム第6話の考察・感想まとめ
ダーウィンズゲーム第6話の感想をまとめると、シュカのヒロイン度とレインの推理、そしてXperiaが目立った回。
ソニーさん、ダーウィンズゲーム仕様のXperia携帯だそうぜ!