
あなたの心の続0話切り:すやまたくじです。
アニメや漫画をより楽しむための考察や解説をお送りしています。
そんな今回のテーマは2022年冬アニメ、1話特集第2弾ー!
次の6作品を徹底考察!
前回、2022年冬アニメ一発目の4作品に続きまして、今回は最遊記RELOAD ZEROIN、終末のハーレム、スローループ、ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン、CUE!(キュー)、ドールズフロントラインの6作品を。
Twitterの反応と配信も数字が出ている作品はプラス。
さらに、アニメを観た感想や原作との違いを分析しながら、1話での手応えや今後の人気がどうなるのかを予想していきます。
特に0話切りした人は、これを見て再検討してみるのはいかがでしょうか?
この記事で分かる目次
終末のハーレム 1話
終末のハーレム1話の感想を一言でまとめると、表現の精査が入っても、お色気は絶好調ーーー!!!
というか、僕が見た全開放のAT-X版はもちろん、他の人の感想を見る限り、地上波版も第1話には特に変更はないようです。
謎のウイルスによって男性の99.9%が死滅した2040年代の近未来が舞台。
地球を救うには、残された50億の女性とのメイキングという名の本番というバカヤロウーーー!!!な地球規模のハーレムがここにある。
男の夢と希望が溢れる展開に、主人公は悲劇ぶってんじゃないよ!というツッコミ入りまくり。
あと、2040年代になれば、働かなくていいんだという方に、夢と希望を感じている人もけっこういました。
結果、終末のハーレムはTwitterでそこそこのトレンド起こしまくり。
僕の感想ツイートも、7万回以上と現時点で断トツに反応率が高い。
1話は再放送みたいなものですが、それでこの数字は圧倒的。
多分、女性の99.9%は0話切りしていると思いますが、男性の99.9%は観てるんじゃないかと思わせる。
dアニメストアのデイリー再生数ランキングでは15位だったので、男性でもアニメライト層はあんまり見てなさそうですが。
今後の本番の本気次第では、紳士専用の裏覇権アニメになる可能性は高そう。
終末のハーレムの敵は、女性陣の目と、放送中止だけでございます。
最遊記RELOAD ZEROIN(リロード ゼロイン)1話
最遊記RELOAD ZEROIN(リロード ゼロイン)第1話の感想を一言でまとめるなら、完全ファン向けアニメーーー!!!
中国の小説『西遊記』を元ネタに、悟空や八戒などをみんなイケメンにして旅をする妖怪バトルファンタジー。
2000年から続く、テレビシリーズ第5弾ですが、今までの解説などは一切なく第1話が始まる。
まさに一見さんお断り。ファンだけ見てくれよなというストロングスタイル。
僕は第1弾と第2弾は見ているのですが、それでもストーリーの進み具合がよく分からなかった『付いて来れない子は置いてくで!義務教育とちゃうで!』といわんばかりのメッセージを感じる。
初見がリロード ゼロインから見るのはかなり厳しいでしょうね。
結果、Twitterでは全然トレンド入りしてねえーーー!!!
初見組を置いて行ったから、当然といえば当然ですが。
また、元々が夕方アニメ放送ということもあってか、シリーズが5期も続いている影響もあってか、ファンも思ったほどは盛り上がってなかった。
ラブライブなど、ファンだけでトレンド入りさせる作品もありますからね。
もしかしたら、2022年冬アニメの中でも、トップクラスに0話切りされた作品の一つになるかもしれない。
ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン 1話
ジョジョ ストーンオーシャン1話の感想を一言でまとめると、女主人公になってもやっぱりジョジョーーー!!!
1987年から続く人気ジャンプ漫画を、2012年からテレビアニメ化したシリーズ第5弾(原作だと第6部なのでちょっとややこしい)
このクセ強の画と演出から、原作を知らないアニメで初めて観た人はもちろん、原作世代であっても好き嫌いがハッキリと分かれる。
けれど、第一印象が合わなかったからと、0話切りするのは非常にもったいない濃密な世界がここにある。
ジョジョの最大の特徴としましては、個体によって様々な能力を持つスタンドの存在が大きいですが、このスタンドを駆使した能力バトルと頭脳戦。
また、第1話で主人公のジョリーンがやったように、スタンドを使って仲間を助けたり、自分を裏切った悪党にお咎めを喰らわすシーンも醍醐味。
特に最近のアニメでは意外と減ってきた悪党へのお仕置きを、きっちりとやってくれるのが個人的にジョジョの好きな所の一つ。
ジョジョはシリーズが変わると、主人公もストーリーも一新されるので、初見勢がこのストーンオーシャンから見ても大丈夫。
そんなジョジョは、もちろんTwitterで4万を超える大きなトレンドを起こしてました。
配信の方はネットフリックス独占で、すでに先行配信されていることもあって、ネトフリのデイリー再生数ランキングベスト10には入ってませんでしたが、配信が始まった時は1位も取っていたので、かなり見られているのは間違いない。
人気的にも再生数的にも、今期の覇権候補の一つでしょう。
ちなみに、ファンの中には『前作の黄金の風と比べると作画クオリティが落ちてるのでは?』という感想もありましたが、たしかに比較してみたらちょっと落ちるね。
ただ、その前のシリーズの『ダイヤモンドは砕けない』とか比べると大きな差は感じないので、ジョジョシリーズでも屈指の人気がある『黄金の風』だけ制作費をガッツリと使ったんじゃないでしょうか。
ドールズフロントライン 1話
ドールズフロントライン1話の感想を一言でまとめると、対象を絞りまくりーーー!!!
中国の銃を萌え擬人化したスマホゲームが原作。
第三次世界大戦の勃発と共に生まれた戦術人形同士の戦いを描いたSFミリタリーアクション。
ただ、なぜ戦術人形に美少女タイプしかいないのかといった解説は一切なし。
また、ミリタリーアクションもリアルさよりも、戦術人形の可愛さやカッコ良さを魅せる方に力を入れた形。
まさに対象を絞りに絞りまくった、刺さる人にだけ刺さればいいというスタイル。
けど、Twitterでは思ったよりも大きなトレンドにならなかったんですけどー!?
ゲームの方はもっと大きなトレンド起こしていたので、もっと行くかなと思ったのですが。
感想を見ると初見勢の反応がかなり厳しいだけでなく、原作勢の間でも賛否両論。
配信でも伸びるスタイルじゃないと思うので、ドールズフロントラインは0話切りならぬ、1話切りが多発するかもしれない。
>>ドールズフロントラインも対象SFアニメおすすめランキング
CUE!(キュー)1話
CUE!(キュー)1話の感想を一言でまとめると、お仕事アニメじゃなくてアイドルアニメだったーーー!!!
スマホゲームを原作とした声優育成アニメ。
声優の卵たちがレッスンや演技を行うだけでなく、オーディションやアニメへのアテレコシーンも描いてくる。
こう聞くとお仕事アニメと思うかもしれませんが、
演技中の演出やキャラクターの設定などはリアルよりもファンタジー要素を重視。
全体的にお仕事アニメというよりも、アイドルアニメのような構成となっていました。
テレビCM中に担当声優がリアルに踊って歌う主題歌を宣伝していたりしたので、声優というジャンルをプラスして、アイドルユニットとして売り出そうとしている作品みたいですね。
そんなキューは原作ゲームが停止中ということもあって、そんなに人気ないのかな?と思っていたのですが、
Twitterで4万を超えるトレンドを起こしたんですけどー!?
今回の6作品の中ではジョジョとトップを争うレベルの規模。
ジャンル的にライトも取り込みも必要な配信は伸び悩むと思うので、あとはファン以外のコア層をどこまで取り込めるか?
ただ、他の深夜アニメ層を取り込むには、作画がちょっとキツイのよね。
スローループ 1話
スローループ1話の感想を一言でまとめると、クセ強タイプのきららアニメーーー!!!
釣り好きのひよりと、料理好きの小春が両親の再婚で家族になったことから始まる釣り&グルメ&ホームドラマ。
釣りと料理の解説はけっこう本格的。
そこにひよりと小春の百合要素もあるホームドラマと、いきなりスク水で登場しちゃうような小春の強烈なボケに対してひよりツッコむコメディも混ぜてくる。
1年ぶりのきららアニメにファンは大歓喜。
一方、百合要素や小春のクセ強なキャラクターは、けっこう人を選ぶな感じる作品でした。
ひさしぶりのきららアニメということで、Twitterではファンを中心に3万を超える深夜アニメしては大トレンドを起こしてました。
配信の方もdアニメストアのデイリー再生数ランキングで5位と上々の立ち上がり。
きららアニメはアニメライト層との相性が悪いので、覇権は難しいと思いますが、きららファンを中心にコア層をもっと取り込めれば、スローループも裏覇権には食い込んでくるかもしれません。
第2弾2022年冬アニメ1話切り考察まとめ
今回の2022年冬アニメ1話切り考察をまとめると、今回の開幕ダッシュはかなり明暗が分かれたクセ強作品揃い。
個人的なおすすめ順は、ジョジョ・終末のハーレム・スローループ・キュー・ドールズフロントライン・最遊記の順番。