
アニメは1960年代の作品から2010年からは年間130作品・1500話ペースでチェックしているアニメマンガ名探偵すやまたくじです。
- 最新の面白いアニメが見たい
- それらの作品をジャンル別に探したい
- 2022年令和の最新作から昭和や平成の昔の名作までチェックしたい
軽く3000を超える作品を観たオタクならぬアニメ名探偵が選ぶ究極のベスト100。
バトルアクション・ラブコメ・日常系・ギャグコメディ・SF・ファンタジー・サスペンス・ハーレムお色気系など、ジャンルを問わず最新のものも随時取り入れながら選びました。
この記事で分かる目次
- 1 【全て随時更新】2022年最新アニメおすすめランキング
- 2 バトル・アクションアニメおすすめランキング
- 3 異世界・ファンタジーアニメおすすめランキング
- 4 ラブコメ恋愛アニメおすすめランキング
- 5 ハーレム・セクシーアニメおすすめランキング
- 6 青春・感動アニメおすすめランキング
- 7 笑えるギャグコメディアニメおすすめランキング
- 8 日常・学園アニメおすすめランキング
- 9 ロボットアニメおすすめランキング10選
- 10 SFアニメおすすめランキング
- 11 スポーツ・部活アニメおすすめランキング
- 12 ミステリー・サスペンスアニメおすすめランキング
- 13 お仕事アニメおすすめランキング
- 14 料理&グルメアニメおすすめランキング
- 15 戦争・戦記・歴史アニメおすすめランキング
- 16 昔の過去名作アニメおすすめランキング
- 17 無料でおすすめベストアニメをチェックする
【全て随時更新】2022年最新アニメおすすめランキング
ここでは、最新の2022年の令和の神アニメをピックアップ。
クールごとに追加していく形です。
8位:平家物語
- 歴史、軍記、群像ドラマ
- 全11話
歴史で有名な平家の繁栄と没落を描いた平家物語に、アニメオリジナル要素も加えた作品。
平家でも源氏でもなく、アニオリ主人公で物語の語り部となるのは琵琶法師の少女「びわ」。
平家滅亡の未来が視えるびわの視点を通して、平清盛全盛の平家の繁栄の姿から描いていく。
見た目は日本昔ばなしのような絵柄ですが、描かれるドラマは大河ドラマのような本格派。
見た目に騙されちゃいけない濃いドラマがここにある。
7位:ハコヅメ~交番女子の逆襲~

- 警察、日常コメディ、群像ドラマ
- 全13話
元警察官の原作者が描く、交番女子の妙にリアルな日常を描いた警察お仕事もの。
普段は交通整理などの何気ない事件を中心に、ブラックジョークも交えた日常コメディ。
そして、ここ一番では警察ドラマ並のシリアスな事件が起こる。
生々しさも感じるリアルさと、普段とは違うシリアスのギャップにやられる。
大人層を中心に高い評価を集めたアニメです。
6位:であいもん

- 人情ドラマ、群像劇
- 全12話
観ると、『あったかいんだから~!』というフレーズが心に響く。京都の和菓子屋を舞台にした人と人を和菓子がつなぐハートフルドラマがここにある。
実家を飛び出し10年ぶりに戻って来た和菓子屋の一人息子の和(なごむ)と、その間に父親に捨てられて実家に居候していた少女・一果(いちか)を中心に展開する物語。
あったかドラマが好きな人から大好評。
スパイファミリーやパリピ孔明の影に隠れがちですが、2022年春アニメのダークホースとなりました。
5位:サマータイムレンダ

- サスペンス、SF
- 2022年・全25話
シュタインズゲートやひぐらしのなく頃に以来の本格派SFタイムリープサスペンス。
事故死と思われていた幼馴染の死に他殺の疑惑あり。
そこから始まるまずはミステリーと見せかけて、1話目から始まる怒濤のSFサスペンス。
序盤から息もつかせぬほどに畳み掛けてくる神展開。
1話目だけで分かる、そんな考察好きのハマる要素が満載です。
4位:パリピ孔明

- 音楽、転生
- 2022年・全12話
三国志の天才軍師・諸葛孔明が現代の渋谷に転生し、パリピとなるコメディ!…と見せかけて、助けてもらったヒロインのために、軍師という名のプロデューサーになる物語。
歴史的な天才軍師が音楽業界で暴れ回る。
三国志ネタを活かすコメディと、プロを起用した音楽面が光る。
最近は低迷が続いていたP.A.WORKSが、初の原作付き作品で令和の逆襲を見せる!
3位:SPY×FAMILY(スパイファミリー)

- スパイアクション、ホームコメディ
- 2022年・全25話
父・スパイ、母・殺し屋、娘・心が読めるエスパーの疑似家族がおくるアクション&ホームコメディ。
アニメ化前に原作マンガは記録的な大ヒット。
放送前のPVも記録的な再生数を叩き出すなど、大ヒットが約束された作品です。
2位:その着せ替え人形は恋をする

- ラブコメ、コスプレ
- 2022年・全12話
CloverWorks(クローバーワークス)が生み出した怪物的な大ヒットをかましたコスプレをテーマにしたラブコメ。
神作画といわれたクオリティと、ギリギリを攻めるお色気で紳士たちのハートを釘付け。
ラブコメという男女比が偏りやすいジャンルでありながら、コスプレと女性からも人気が高い主人公とヒロインのキャラ設定がハマって女子の間でも大フィーバー。
ラブコメ界では歴史に残る大ヒットとなりました。
1位:明日ちゃんのセーラー服

- 青春、学園
- 2022年・全12話
田舎でずっと一人で育ってきた明日ちゃんが、中学校で友達作りをしていく青春物語。
テーマ的にはアニメでやらないぐらい平凡なものですが、それを魅力的なキャラクターと独特の世界観、美しすぎる演出と背景美術で芸術的に魅せてくる。
魅力的にアニメ化するのは難しいと言われていた原作漫画を、こちらもCloverWorksがハイクオリティに仕上げました。
バトル・アクションアニメおすすめランキング
ジャンプアニメを筆頭に、大ヒット作が生まれやすいバトルものから10選チョイス。
ただし、ロボットバトルは別ジャンルでまとめています。
5位:鬼滅の刃

- 時代劇、剣劇バトル、ダークファンタジー
- 2019年・全26話
ジャンプの人気漫画をFateシリーズで有名なufotable(ユーフォーテーブル)が制作したことで、令和の伝説的な神アニメになった。
もともとあった激しい剣劇バトルと泣けるストーリー。
そこにユーフォテーブル色を混ぜたことでさらに泣ける物語へと昇華。
戦闘シーンなど、和の世界観を取り入れたシーンはまさに芸術。
そこにオリジナルの演出も加えて、泣ける話のパワーをさらに増強しました。
特に1期19話と遊郭編11話の神回は歴史に残る話と絶賛する人も多いほど。
4位:BLACK LAGOON(ブラック・ラグーン)

- クライムガンアクション
- 2006年・全24話、OVA 2010~2011年・全5巻
世界中の悪という悪が集まった場所、タイの架空の犯罪都市『ロアナプラ』を舞台に裏社会の住人の活躍を描いた作品。
激しいガンアクションを武器にときには優しくときにはハードボイルドにときには冷酷無慈悲に。
そんな正統派の裏側をゆくクライムガンアクションがブラック・ラグーン。
また、こういった作品では珍しく男よりもむしろ女の方におっかないキャラクターが多いのも特徴。
ハードな描写や社会的な問題もガンガンぶち込んでくる、その異質さが他のアニメにはなに魅力を生み出しています。
3位:喰霊-零-

- ノンストップ退魔アクション、ホラー、感動ドラマ
- 2008年・全12話
瀬川はじめによる漫画『喰霊』を原作に、アニメで新たなエピソードと生み出した過去編(なので、原作を読んでなくてもOK)
黄泉と神楽という少女二人のダブル主人公制(原作では主人公は別)の妖魔バトルと、仕掛けの連続に楽しませてもらいました。
特に第1話の手の込んだ仕掛けは当時話題になったほど。
そんな第1話が衝撃の神アニメとして、2000年代からのアニメファンには今も評価されています。
2位:進撃の巨人

- ダークファンタジー、バトルアクション
- 2013年・全25話、2期 2017年・全12話、3期 全22話、4期 2020年
もはや説明不要の大ヒット漫画を原作とする巨人と人類の戦いを描くダークファンタジー。
集団戦のバトルなら、進撃の巨人に並ぶものなし。
超絶バトルに加えて、世界の謎が詰まりまくり。
先の読めないストーリーと人間ドラマがバトルをさらに盛り上げてくる。
1位:Fateシリーズ

- 英雄による伝奇バトル
- 2006年・全24話、Zero 2011~2012年・全25話、UBW 2014~2015年・全26話、他劇場版と複数シリーズ
TYPE-MOONのゲームを原作とし2006年の『Fate/stay night』から続くシリーズ。
アーサー王やヘラクレスなどの過去の英雄たちが魔術師たちにサーヴァント(英霊)として召喚され、何でも願いを叶えてくれる聖杯をかけて戦うというストーリー。
アーサー王・ギルガメッシュ・ヘラクレス・佐々木小次郎・シェイクスピアなど、世界各地の実在する英雄や神話の存在が集結してバトルする展開が熱い。
そして、ufotable(ユーフォーテーブル)が生み出すバトルシーンのアクションや作画のクオリティも神クラス。
初見なら、最初に見るのはFate/stay night UBWがおすすめ。
異世界・ファンタジーアニメおすすめランキング
チートや俺TUEEEなどの今流行りの異世界なろう系から、昔ながらの王道&ダークファンタジーまで。
剣や魔法だけでなく、様々なタイプの異世界ものが。
5位:GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり

- リアルと異世界が繋がるファンタジー
- 2015~2016年・全24話(2クールに分けて)
リアルな自衛隊が異世界で活躍する物語。
銀座に突如として門(ゲート)が現れたことで異世界との交戦&交渉が進んでいくという内容。
他のバトル系アニメなんかではやられ役の戦闘機や戦車などの現実の武器が大活躍するというのが痛快ですね。
4位:魔女の旅々

- ファンタジー
- 2020年・全12話
世界を旅する魔女の王道ファンタジーと見せかけて、鬱やグロも混ぜてくるのが油断できない作品。
基本は明るい話ながら、随所で暗い話も混ぜてくる。
そのスパイスがギャップとなって、さらに明るい話の魅力も高めています。
3位:Re:ゼロから始める異世界生活(リゼロ)

- 異世界ファンタジー、タイムリープ
- 2016年・全25話、2期 2020~2021年・全25話
日本人の高校生がいきなり異世界に召喚させられるという物語。
主人公:ナツキ・スバルは際立った特技はないが、なぜか『死に戻り』という自分の死亡と共に時間を巻き戻すという特殊能力を持っていた。
この能力で運命に抗うのですが、これが想像以上にハードな展開を見せます。
この設定をうまく使い、ハッピーエンドだけでなく数多くのバッドエンドも見せるのが脳裏に残ります。
2位:灰と幻想のグリムガル
- 異世界冒険ファンタジー、感動ドラマ
- 2016年・全12話
一般人が記憶を消されて異世界に転移させられてモンスターと戦うというもの。
よくある異世界転生ものと違い、主人公たちに特別な力も特殊な能力もない、心強い異世界の住人の仲間がなるわけではないというのが特徴。
そのため、ゴブリンなどの弱いモンスター一匹仕留めるのにもパーティー総掛かりで大苦戦、油断すると簡単に死んでしまうシビアな世界観。
普通の人を異世界で戦わせたリアルがここにある。
1位:無職転生~異世界行ったら本気だす~

- 異世界転生ファンタジー、なろう系
- 2021年・全23話
無職の引きこもりニート男が異世界転生するいつものなろう系…と思ったら、大間違い!
そんな古参のなろう系でありながら、よくあるなろう系とは全く違うアニメがここにあります。
異世界ボーナスな才能はあるけれど、無双やチートはなく、どこまでもリアル路線。
また、心の声が前世の声優:杉田さんのままというのが、他のなろう系と違う大きな魅力です。
ラブコメ恋愛アニメおすすめランキング
人気アニメジャンルの一つ可愛いヒロインとの笑いありのラブ&コメディに加え、
シリアスな恋愛ものも含めて紹介。
6位:彼女、お借りします(かのかり)

- ラブコメ
- 2020年・全12話
レンタル彼女(お金を払って女の子に疑似彼女になってもらってデートなどをする恋人代行サービス)から始まる真実のラブコメディ。
女の子の可愛さを主人公のクズさやサブヒロインの闇で引き立てるところが賛否両論。
が、光あるところに闇あり。
闇が深ければ深いほど光も引き立つのです。
5位:月がきれい
- 純文学のような中学生恋愛
- 2017年・全12話
シリアスな青春恋愛ものが観たい人におすすめ。
feel.制作の純文学のようなピュアな世界観で描いた中学生恋愛物。
主人公の安曇小太郎が小説家志望で太宰治好き、さらに太宰治の名言などをよく引用するというのもその世界観を強めました。
EDのLINEのやり取りの伏線がオシャンティー。
4位:かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~

- ジャンル:新設定ラブコメ、学園、ギャグコメディ
- 放送期間:2019年・全12話、2期 2020年・全12話
絶対に負けられない戦いが恋愛にもある。
天才たちの恋愛頭脳戦。
お互い好きだけど、自らは告白せず、いかに相手に告白させるように仕向けるか争う新感覚ラブコメ。
この設定に加え、白銀会長とかぐや様、さらに藤原書記や石上といった濃いキャラたちがさらに笑いを盛り上げる。
もちろん、笑いだけじゃなく、恋愛の方もしっかりと見せ場あり。
キャラにハマったら無限大の笑いと胸キュンをお届けしてくれます。
3位:俺の妹がこんなに可愛いわけがない(俺妹)

- ホームドラマ、ラブコメ、オタク
- 2010~2011年・全15話、2012年・全13話(1期の別バージョン)、2期 2013年・全16話
勉強・スポーツ・ルックス(読者モデルもしている)と優秀な妹が実は極度なオタクだった!
その秘密を知ることでずっと仲が悪かった状態が改善し、ホームドラマや家族愛、その他のヒロインも絡めたラブコメに発展していく物語。
コメディ要素たっぷりでありながら、ここ一番はビシッと決める主人公にしびれる。
2位:めぞん一刻

- 青年ラブコメ、恋愛
- 1986~1988年・全96話
昭和にブームを起こした高橋留美子先生の元祖ラブコメアニメ。
主人公は浪人生、ヒロインは年上の浪人生、ヒロインを好きなライバルキャラやそのライバルキャラを好きな子など、最大十角関係が巻き起こる。
七年半の時間経過を描く物語は、ライバルキャラにもドラマがあって泣ける。
ラブコメの原点であり、令和の今でも他で見たことない展開を魅せる唯一無二のラブコメ。
1位:やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。(俺ガイル)

- 残念系学園ラブコメ
- 2013年・全13話、2期 2015年・全13話、3期 2020年・全12話
ひねくれ主人公:比企谷八幡&ひねくれヒロイン:雪ノ下雪乃に、明るく人当たりのいい由比ヶ浜結衣の三人を中心にトークで笑わせてくれるのが魅力。
ときにはブラックジョークも織り交ぜたピリリッ!と辛い会話で笑いを巻き起こす1期から、
2期からは絵柄もガラッ変わって恋愛も動き出す。
終盤の展開は笑い以上に涙が止まらない。
ハーレム・セクシーアニメおすすめランキング
紳士専用のハーレムものから、チラリズム~本番ありまでのお色気アニメを。
家族や恋人とは観れないラインナップを揃えました。
5位:回復術士のやり直し

- ダークファンタジー、復讐の本番あり
- 2021年・全12話
人生をめちゃくちゃにした勇者たちを、タイムリープを使って復讐する物語。
しかし、そのリベンジ方法が女性に対しては本番アリのお仕置き方式。
やられたらやり返す!倍返しだ!!
映像も声優の演技も、アニメの限界突破に挑んだ作品がここにある。
4位:To LOVEる-とらぶる-

- ハーレム、お色気、ラブコメ、SF
- 2008~2009年・全26話、2期2010年・全12話、ダークネス2012年・全12話、2期2015年・全14話
ジャンプのハーレムお色気の元祖。
無印のチラリズム&ポロリから、より攻めたダークネスではお触りありのラッキースケベまで。
紳士専用アニメの入門編と言っても過言ではない。
3位:見える子ちゃん

- ホラーコメディ、お色気
- 2021年・全12話
幽霊をスルーし続けるホラーコメディと見せかけて、意外と深い話も詰まっている。
第1話やお風呂のポロリが目立つけど、泣かせるいい話。
さらには、中盤から後半にかけてのシリアス回では、人間の裏側に迫るような話。
見えるようになったのは、幽霊だけでなく人間の本性もといったメッセージも感じさせる。
2位:ハイスクールD×D
- 学園、ハーレム系ラブコメ、お色気、熱血バトル、ダークファンタジー
- 2012年、2013年、2015年にそれぞれ全12話、4期 2018年・全13話
掴めおっぱい!
ハーレム王に、俺はなるッ!!
ハーレムお色気系のおすすめ神アニメ。
これはパイとオツのおっぱいドラゴンファンタジー。
第1話の冒頭で主人公がいきなり堕天使に殺される。
そんなダークファンタジーまっしぐらの展開かと思いきや、悪魔に転生した後に復讐の旅が始まるわけでなく、夢は上級悪魔になってハーレム王になることw
セクシーの本気を出してくるのは2期から!
1位:異種族レビュアーズ

- お色気、コメディ、ファンタジー
- 2020年・全12話
本番あり!異世界のエッチなお店を回るお色気コメディ。
地上波の限界突破!
紳士のみなさん、お待たせ致しました。お待たせし過ぎたのかもしれません。
全国3000万人の紳士の夢と希望が詰まった一品。
元気になりたいのなら見ちゃいなよ!w
青春・感動アニメおすすめランキング
ここでは学園青春ものはもちろん、その他の大人の感動ドラマも含めてピックアップ。
泣ける作品を集めました。
5位:ヴァイオレット・エヴァーガーデン
- ファンタジー、群像劇、感動ドラマ
- 2018年・全13話、劇場版 2019年と2020年
感情が分からない少女が愛を知り、自分を知る京アニの傑作物語。
戦場しか知らなかったヴァイオレットが愛を知るために自動手記人形(オート・メモリーズ・ドール)と呼ばれる代筆屋となる。
手紙を通じ依頼者と触れ、感情というものを知っていく。
第1話ではあまり感情や表情がなかったヴァイオレットが劇的じゃないけれど確実に変わっていく様に成長を感じる。
ストーリー自体は王道的なものが多いけれど、丁寧にそして繊細に描くことで、大号泣も発生する感動を魅せてきます。
4位:あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。
- 恋愛、青春、ファンタジー、感動ドラマ
- 2011年・全11話、劇場版 2013年
ドラマ性が高いヒットアニメのパイオニア。
今ではドラマ性が高いテレビアニメはちょいちょい登場しますが、そのパイオニア的な存在があの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。
仲が良かった6人組が1人の死をキッカケに疎遠に。
高校生になった時にその死んだ仲間が当時の姿のままで主人公の前に現れた。
その願いを叶えるために疎遠になった仲間再び集まって力を合わせていく。
ヒロインが幽霊というファンタジー性はありますが、それ以外はリアルベースの展開。
特にそれぞれの葛藤や感情の動きに目頭が熱くなる。
3位:SHIROBAKO(シロバコ)
- アニメ業界群像劇、感動ドラマ
- 2014年・全24話+OVA2話
P.A.WORKS制作の『花咲くいろは』に続く働く女の子シリーズの第2弾。
宮森あおい(制作進行)・安原絵麻(アニメーター)・坂木しずか(声優)・藤堂美沙(3Dクリエイター)・今井みどり(脚本家志望)の5人の女の子を中心に描くアニメ業界青春群像劇。
作品として面白いだけでなく、アニメ業界がどんな風に働いているか詳しく分かる。
万策尽きたー!!(スケジュール的に)など、本気でせめぎ合うギリギリの仕事現場だからこそ巻き起こる心の叫びや悲鳴などがリアル。
そして、作画崩壊が起こる理由などの裏側も分かる。
アニメ好き全員におすすめしたいお仕事系神アニメですね。
2位:四月は君の嘘

- 音楽、青春、恋愛
- 2014~2015年・全22話+OAD
音楽・青春恋愛のどちらも神レベル。
中学生のピアニストとヴァイオリニストの音楽と恋愛を描いた青春ストーリー。
メインストーリーでは、四人の少年少女の青春を描き、そのアクセントとしてクラシック音楽を絡めてくる。
特にライブシーンは、未だにクラシック音楽アニメ史上最高の演奏シーンを魅せてくれます。
1位:宇宙よりも遠い場所(よりもい)
- 青春、冒険
- 2018年・全13話
全話がクライマックス!全13話中7話も号泣した人がいたほど。
どんな名作にもある息抜き回、それがないのが宇宙よりも遠い場所の凄い所。
南極を目指す女子高生の物語と、もう少しコメディやファンタジーな展開と思いきや、リアルベースで攻めてきた(実際に南極には一般人でも行く方法がある)
青春物語が早い段階でピークに達し、それからさらに毎回最終回のような畳み掛ける。
全話通しての涙の降水確率は120%です。
笑えるギャグコメディアニメおすすめランキング
お腹を抱えて爆笑できるハイテンションギャグ&コメディをピックアップ。
くすりと笑えるローテンションな日常コメディは日常系の方に入れています。
6位:古見さんは、コミュ症です。

- 学園コメディ、ラブコメ
- 2021年・全12話
笑いだけじゃない、ほっこりとラブコメもある。
コミュ症な古見さんが友達100人作るために奮闘する学園コメディを軸に、笑いだけじゃない様々な仕掛けがある。
最初はコメディと共感を呼ぶ人間関係。
そこから徐々に高まってくるラブコメがたまりません。
5位:あそびあそばせ

- 美少女系ギャグコメディ、遊び、学園
- 2018年・全12話
可愛い女の子たちの日常もの…と見せかけて本当は強烈な美少女系ギャグコメディなおすすめアニメ。
その見た目からは想像できない身体を張ったギャグの数々。
その強烈なインパクトで、2018年夏にバズりバズっていた作品です。
4位:ゾンビランドサガ

- ゾンビ、コメディ、アイドル、音楽、ご当地(佐賀県)
- 2018年・全12話
開始数分で衝撃を受けるアニメがここにある。
ゾンビでギャグとB級感たっぷりでしたからw
それが1話から突き抜けた展開で笑いを放り込んできた。
そのままギャグアニメとして突っ走るのかと思ったらアイドル・親子・ヤンキーなど、青春や感動まで怒涛の展開で見せてくれる。
結果、揺れる揺れる感情の波。
泣いて笑って謎を考察して、非常に忙しかったアニメですね。
3位:ヒナまつり

- 日常ギャグコメディ、SF
- 2018年・全12話
インテリアヤクザの元に未来から超能力者がやってきた始まるSFシュールコメディ。
フィクションの鉄板であるヤクザとエスパーをこれほどしょうもないことで使い倒す作品もなかなかない。
シュールな世界観と斜め上のギャグ、たまにハイテンションも混ぜてくるからタチが悪い。
気付けば抱腹絶倒で笑い転げることになります。
2位:銀魂

- SF時代劇、ギャグ
- 2006~2018年まで4期放送・全367話
パロってパロって大正解!
宇宙人との戦争の末に開国させられた江戸を舞台に、銀さんたち万事屋のメンバーがクセ強なやつらと騒ぎを起こすドタバタコメディ。
シリアスな長編もありますが、基本はハイテンションなボケ&ツッコミで繰り広げられる笑いの数々。
特にジャンプやガンダムなど、ギリギリまで攻めたパロディはクレーム寸前な内容に知っているネタは腹がよじれること間違いなし。
笑いの爆発力は天下一品です。
1位:この素晴らしい世界に祝福を!(このすば)

- 異世界転生ファンタジー、コメディ
- 2016年・全10話+OVA、2期 2017年・全10話+OVA、2019年 劇場版
笑いのための笑いによる異世界ファンタジー世界。
家で引き籠りニートをやっていた佐藤和真が事故で亡くなり、バカにされた腹いせに女神アクアも一緒に異世界に連れていくという話。
しかし、その女神がおバカ&ポンコツで使えず、さらに仲間になったクルセイダーとアークウィザードもポンコツと前途多難。
ポンコツパーティーと悪知恵が働くカズマさんが巻き起こすドタバタコメディ。
2020年代に入って気付いた人も多い、このすばもなろう系だったとは!?
日常・学園アニメおすすめランキング
ここではギャグよりもテンション抑えめな日常コメディや、笑いよりも癒しを与えてくれる日常系。
ラブコメでも青春ものでもない学園系などをまとめました。
5位:小林さんちのメイドラゴン

- 異種間交流、ファンタジー日常コメディ
- 2017年・全13話
2010年代後半以降の京アニ制作では珍しい、漫画原作とのドラゴンと人間の交流を描いた日常ファンタジーコメディ。
異世界のドラゴン:トールが人間の小林さん家にメイドとしてやってくるという、ローファンタジーながら設定は斜め上のストーリー。
その他のドラゴンも人間界にやってきて巻き起こすファンタジーコメディと、
さらに、そこにホロリとくる家族愛や人間関係(ドラゴンも含む)などの心温まるエピソードなども盛り込んできます。
4位:涼宮ハルヒの憂鬱

- 学園、SF、セカイ系
- 2006年・全14話、2期 2009年・全28話(1期の再放送14話+新作14話)、他劇場版とスピンオフ
歴史的な大人気ライトノベルを、京都アニメーションが制作した平成の話題作。
当時は旋風を起こし、京アニの名前を確固たるものにしたのがハルヒ。
退屈を嫌い問題ばかり起こす涼宮ハルヒが、実は世界を揺るがす超常的な力を持っているという学園コメディにSFを絡めた内容。
が、当の本人はそれを気付かないというのがもどかしい!
3位:スーパーカブ

- 日常、青春
- 2021年・全12話
親もいない友達もいない趣味もない。ないない尽くしの少女がスーパーカブと出会って世界が変わる。
最初はシュールな日常系と見せかけて、カブを通じてどんどん青春が進行していく。
カブのパワーアップと共に主人公も成長していくリンクさせた成長物語に、特に40代以上の大人層が大ハマりまくりました。
2位:けいおん!

- 学園空気系、ガールズバンド
- 2009年・全12話+番外編2話、2期 2010年・全24話+番外編3話
唯(ギター&ボーカル)・澪(ベース&ボーカル)・律(ドラムス)・紬(キーボード)、途中から梓(サイドギター)を加えた5人組のガールズバンド『放課後ティータイム』の日常を描いた京アニ制作のきららアニメ最大のヒット作。
基本はみんなでダラダラとお茶をしながらお話するだけの空気系日常コメディ。
が、ライブなどの音楽シーンではキッチリ魅せてくる。
ライブと日常の緩急の付け方が絶妙です。
1位:ゆるキャン△

- キャンプ、旅行、グルメ、日常、学園
- 2018年・全12話、2期 2021年
女子高生がキャンプとグルメで、アウトドアの魅力を伝えるきららアニメ。
ゆるキャン△を見てキャンプに行きたくなった人が続出。
アウトドアのウンチク情報も交えながら、キャンプの魅力を伝えるだけでなく、きららお得意の可愛さとコメディは健在。
特にLINEを駆使した小ボケの数々は笑いのセンスも感じる。
ロボットアニメおすすめランキング10選
ここではロボットバトルの名作を。
人同士とは違う、メカならではの面白さがある。
5位:フルメタル・パニック!(フルメタ)
- SFミリタリーアクション、ロボット
- 2002年・全24話、ふもっふ(番外編)2003年・全12話+未放映2話、TSR(2期)2005年・全13話、I.V.(3期)2018年・全12話
ロボットアニメでは珍しい、賀東招二のラノベを原作としたシリーズ。
ロボットだけでなく、ミリタリーアクションや学園ドラマにも力を入れているところが他の巨大ロボットものとの大きな違い。
また、シリアスな戦闘シーンと反比例するように学園シーンなどではコメディ要素が強く、2期と3期はあの京アニが担当しています。
4位:エウレカセブン

- SFロボット
- 2005~2006年・全50話、第2作 2012年・全24話、他劇場版
ボンズ制作の空中バトルが熱いロボットアニメ。
他のSFロボット物との大きな違いは、LFOというロボットがサーフィンのボード(リフボード)のようなものに乗って戦うことですね。
これによって、他にない三次元なロボットアクションを魅せてくれます。
3位:SSSS.GRIDMAN(グリッドマン)&SSSS.DYNAZENON(ダイナゼノン)
- 特撮ヒーロー、SF
- 2018年・全12話、ダイナゼノン2021年・全12話
1990年前半に放送された円谷プロの特撮ドラマ『電光超人グリッドマン』を原作とするアニメ。
アニメ界で長らくなかった特撮をテーマとした作品でのヒット作。
王道ロボットアニメとはあきらかに違う特撮ならではのバトル、さらにSNS上でフィーバーした二大ヒロイン。
特撮好きはもちろん、美少女系ヒロイン好きな人にもおすすめできる作品です。
2位:エヴァンゲリオン

- SFロボット
- 1995~1996年・全26話、旧劇場版 1997年、新劇場版 2007~2021年・4部作
1995年GAINAX制作の『新世紀エヴァンゲリオン』から始まり旧劇場版、2007年からは『ヱヴァンゲリヲン新劇場版(リメイク)』も公開されているシリーズ。
大災害『セカンドインパクト』が起きた世界を舞台に謎の敵『使徒』とそれに対抗する巨大汎用人型決戦兵器エヴァンゲリオンに乗る14歳の少年少女たちの戦いを描いた作品。
他の巨大ロボットとは違う見た目と動き、考察がはかどる濃すぎるストーリーが醍醐味。
1位:ガンダムシリーズ

- SFロボット
- 1979年から複数シリーズ
1979年サンライズ制作・富野由悠季監督による第一作から続く、昭和から令和になった今なお続く名作SFロボットシリーズ。
個別にするとこれだけで10作品ぐらいはこのおすすめランキングにランクインするぐらい好きな作品ですね。
モビルスーツというリアリティがあるロボット兵器によるバトルと人間ドラマ、独特のストーリーにシリーズごとのファンも多い。
初見なら、第1作とそのリメイクで前日譚の『THE ORIGIN』『0080 ポケットの中の戦争』『ガンダムUC』の三つの中から観るのがおすすめ。
SFアニメおすすめランキング
ここではロボットバトル以外のSFものを。
近未来やタイムリープものなど、随所で大ヒットを生み出しているジャンルです。
5位:彼方のアストラ

- SF、冒険サバイバル
- 2019年・全12話
1クールを一気に駆け抜けたSF冒険サバイバル。
始まりはコメディなキャンプと見せかけて、そこから一気に畳み掛けてくる。
なぜこんなことが起こったのか?なぜこんな風になってしまったのか?
すべてが謎でそれが少しずつ解き明かされていくミステリー要素もあり。
描ける抜ける謎と冒険が1クールアニメにバチコーン!とハマってました。
4位:PSYCHO-PASS サイコパス

- ジャンル:近未来SFアクション、クライム・サスペンス、警察ドラマ、ディストピア群像劇
- 2012年・全22話、2期 2014年・全11話、3期 2019年・全8話、他劇場版
近未来SF好きに特におすすめしたい作品。
実写ドラマ『踊る大捜査線』で有名な本広克行さんが総監督を務めたことでも話題になった作品です。
2112年の公安局刑事課の活躍を追う物語。
人間の心理や性格などを全て数値化する『シュビラシステム』に管理された社会。
そこで起こる犯罪や自動運転車や人間の労働をサポートしてくれるロボットなど、近未来を感じさせる内容に惹き込まれました。
3位:攻殻機動隊シリーズ

- 近未来SF
- 2002~2003年・全26話、2nd 2004~2005年・全26話、他劇場版など
近未来を舞台に電脳化・義体化(サイボーグ化)といったSF要素に加え、現代社会ともリンクする社会問題なども描かれています。
それらの問題を公安9課、俗称:攻殻機動隊のメンバーが解決していく。
リアリティのある設定やストーリー、演出などが日頃アニメを観ない層にもウケ、芸能人も多数のファンを生み出したほど。
2位:STEINS;GATE(シュタインズ・ゲート)
- SF、科学アドベンチャー、セカイ系
- 2011年・全24話+スペシャル、ゼロ 2018年・全23話、他劇場版
秋葉原を拠点とする未来ガジェット研究所がひょんなことからタイムリープマシンを完成してしまい、これが原因で秘密の組織に命を狙われることになってしまう。
この運命の流れを変えるためにタイムリープを行うというストーリー。
このSF展開にも惹きこまれるのですが、それ以外にも主人公の岡部倫太郎を筆頭に変人ばかりの登場キャラクターがナイス。
前半ではパンチが効いたキャラクター達の掛け合いを中心に展開されるのですが、この笑いがヘタなコメディアニメよりもかなり面白い!
しかも、前半パートはこの笑いだけでなく、考察好きをうならせる後半へと繋がる伏線がたくさん張られています。
1位:カウボーイビバップ
- SF、スペースオペラ、ハードボイルドアクション
- 1998~1999年・全26話+総集編
あんた自分の値段知ってるか?
たったの250万ウーロンだぜ。
安い男だな
1998年サンライズ制作のスパイク・ジェット・フェイ・エドの4人組を中心とするSFスペースオペラ・ハードボイルドアクション。
特にスパイクとジェットがメインで絡むハードボイルドな展開とセリフ回しが好き。
ハードボイルド好きのボクの中では、長くランキング1位に君臨する絶対的な存在の神アニメ。
スポーツ・部活アニメおすすめランキング
定番のスポーツものから、競技・部活ものまでもピックアップ。
現実には実在しないオリジナルのものも対象としています。
5位:放課後ていぼう日誌

- 釣り、部活、日常コメディ
- 2020年・全12話
定番の日常コメディに釣りとスローライフをプラス。
田舎ののんびりとした空気感はのんのんびよりのような田舎系コメディと通じるところもあります。
そして、本格的に絡めた釣りは初心者にも分かりやすく、女の子たちの楽しい姿で分からなくても面白い。
見ると釣りがしたくなるアニメです。
4位:ダンベル何キロ持てる?

- コメディ、スポーツ(筋トレ)
- 2019年・全12話
ナイスバルク!見るプロテイン!!JK筋トレコメディー!
見るだけでジムに行きたくなる、そんな人もいたとかいないとか。
女子高生が行う筋トレコメディでありながら、筋トレの知識は本格的。
それ以外は女子高生やジム関係者などの強烈なギャグで笑わせてくる。
そして、あざといぐらいに入れてくるお色気シーンで男性陣は首ったけ!
3位:響け!ユーフォニアム
- 吹奏楽、青春
- 2015年・全13話、2期 2016年・全13話、他劇場版
高校の吹奏楽部をテーマに、京アニがハイクオリティな映像と音楽で仕上げた名作。
主人公:黄前久美子が担当するのはその中でもタイトルの通りユーフォニアムという一般的にはあまり聞かない楽器と攻めてます。
レベルの高い演奏シーンと、女の子を中心とする青春ドラマで、ホロリというより熱い感動を魅せてくる。
2位:ガールズ&パンツァー
- 戦車ミリタリー、学園、オリジナルスポーツ
- 2012~2013年・全12話+総集編2話、他劇場版とOVA
戦車ミリタリーに萌えをプラスした神アニメ。
通称:ガルパンは、戦車道という架空のスポーツで競い合う女の子達を描いたシリーズ。
現代日本をベースとしながらも、茶道などと同じポジションに戦車道があり、学園艦という船の上に学校や街がある独特の世界観。
また、殺伐としやすい戦車アクションをスポーツにすることでポップにし、それでいて戦車のデザインやアクションを本格的にしたギャップにハマりました。
1位:ウマ娘 プリティーダービー

- 萌え擬人化、競馬、学園、アイドル
- 2018年・全13話、2期 2021年・全13話
ウマ娘とは、スペシャルウィーク・サイレンススズカ・トウカイテイオー・ナリタブライアン・オグリキャップ・エルコンドルパサー・グラスワンダーなど、歴代の名馬の名前と魂を受け継いだ女の子達。
時速70kmを超える驚異的な走力と馬の耳と尻尾以外は普通の女の子。
競馬+アイドルで、可愛さとコメディだけでなく、レースではスポ根もののような熱さがある。
そのギャップで競馬好きはもちろん、競馬を知らない人もハマりまくって、原作ゲームをする人が続出したほど。
ミステリー・サスペンスアニメおすすめランキング
ここでは謎や衝撃で魅せてくる作品を。
大どんでん返しがハマった時のインパクトがもの凄い。
5位:がっこうぐらし!

- 新日常系、サバイバル、サスペンスホラー
- 2015年・全12話
由紀・胡桃・悠里・美紀による学園生活部の活動を描いた新日常系。
なんちゃって日常系、本当は衝撃系。
<第1話の展開にどれほどの人が絶句したことか・・・。
萌えや可愛さで攻めてくるきららアニメと思って油断していたら、突然の突き放し!を喰らうことになります。
4位:オッドタクシー

- 日常ミステリー、サスペンス
- 2021年・全13話
見た目で判断してはいけない。
全員擬人化した動物の姿しているタクシードライバーの日常…と見せかけて、そこから広がっていく不思議なミステリー。
最初は淡々と日常が展開していきますが、そこに潜む伏線は多彩。
さらに、その伏線が後から後からどんどん回収されていく。
最後まで見終わった後の驚きは一級品。
3位:僕だけがいない街

- ミステリー、サスペンス
- 2016年・全12話
天才的に頭脳の犯人 VS 主人公のタイムリープ能力。
大人になって巻き込まれた事件がキッカケで、小学校時代までタイムリープで戻るという設定もおもしろいですが、それ以上に熱いのが犯人との心理戦と頭脳戦。
タイムリープ前は主人公はもちろん、警察にも尻尾を掴ませなかった犯人を、タイムリープというチート能力で追い詰めていく。
2位:未来日記

- サスペンス、ファンタジー、サバイバル
- 2011年・全26話+OVA
怖いのが苦手な人にはおすすめできません。
神の座をかけた12人のサバイバル戦。
未来日記と呼ばれる空想が現実となり力を得る。
しかし、力を手に入れたのは主人公:雪輝(ゆきてる)一人だけでなく他に11人。
そして、現在の時空王が次の王を決めるために戦えという。
非常にサスペンス性の高い作品。
1位:ひぐらしのなく頃に

- 萌えと見せかけたミステリーサスペンスホラー
- 2006年・全26話、2期 2007年・全24話、業 2020~2021年・全24話、他OVA3作
昭和58年の雛見沢という架空の村を舞台に起こる、連続怪死・失踪事件を扱ったミステリーサスペンス。
女の子の絵柄なんかは萌えも感じさせる可愛い感じなのに、事件に突入していくとどんどん怖くなり、そのギャップも活きてくる。
事件の惨劇はもちろん、いつもと違うキャラたちの狂気に震え上がると同時に、そうなってしまった謎の考察がはかどる。
お仕事アニメおすすめランキング
ここでは、お仕事・職業・業界系作品を。
大人が共感できるリアルな世界観がここにある。
5位:かくしごと

- ジャンル:ハートフルコメディ、漫画家
- 放送期間:2020年・全12話
漫画家コメディの本編とシリアスな未来の合わせ技が絶妙。
漫画家ネタは作者自身の体験を元にしているので、そのブラックジョークもキレにキレているw
あいかわらずのコメディのノリとテンションとテンポ。
また、随所に入る未来編ではシリアスな謎要素がストーリーを盛り上げました。
4位:サクラクエスト
- 観光、町おこし、感動ドラマ
- 2017年・全25話
仕事・職業・業界部門の神アニメ。
2017年春P.A.WORKS制作の『花咲くいろは』『SHIROBAKO』に続くお仕事シリーズ第3弾。
旅館・アニメ業界と続いて第3弾は間野山という田舎町の町おこし・観光がテーマ。
由乃・しおり・真希・凛々子・早苗の5人の女性を中心に間野山を再び活気づけようとする物語。
町おこし・少子高齢化・Uターン・Iターン・若者が東京に憧れて田舎を出ていくなど、現実に行っている問題が赤裸々に登場するのが興味深い内容でした。
3位:花咲くいろは
- 旅館、青春
- 2011年・全26話
旅館を舞台(モデルは金沢市の湯涌温泉)にしたP.A.WORKSのお仕事シリーズアニメの第1弾。
東京に住んでいた主人公:松前緒花の母親が恋人との逃避行に夜逃げしたため、祖母が経営する温泉旅館で働くことになるというストーリー。
最初の設定はぶっ飛んでますが、温泉旅館での仕事、スタッフやお客さんとの交流はリアル感があって面白い。
2位:アイドルマスター・シリーズ
- アイドル、青春群像劇
- 2011年から複数シリーズ、他別物のロボットアニメもあり
原作がアイドル育成ゲームということもあり、プロデューサー目線で描く、駆け出しからトップアイドルになるまでのサクセスストーリー。
序盤はポップな萌えアニメかと思いきや、中盤以降はグッと物語性が増して熱い!
特にここぞ!というところで挟んでくるライブシーンは絶品です。
1位:NEW GAME!(ニューゲーム)

- ゲーム会社の日常コメディ、萌え
- 2016年・全12話+OVA、2期 2017年・全12話
会社は女性だけ、日頃はゲーム制作やそれに関わるスタッフの日常をほのぼのとファンタジーに描きながらも時折シビアな世界も見せてくるきららアニメ。
このギャップが笑いだけでなく良い緊張感を生んでますね。
きららお得意のカワイイや笑いだけじゃない、お仕事ものとしても楽しめる作品です。
料理&グルメアニメおすすめランキング
観るとお腹が減るグルメや飯テロ。
さらには、料理対決ものなども。
3位:異世界食堂

- 異世界ファンタジーグルメ、群像劇
- 2017年・全12話、2期2021年・全12話
異世界なろう系では珍しい日本の食堂を舞台にした日常系グルメ。
お店の扉が異世界と繋がっていて、異世界からやってくるお客に、かつ丼やエビフライといった様々な料理を出していく。
また、物語はお客側の視点で進むので、毎回主人公が変わる群像劇ともなっています。
夕食と一緒に見ると、心もお腹も満たされる作品。
2位:食戟のソーマ

- 料理対決、グルメバトル
- 2015年・全24話、2期2016年・全13話、3期2017~2018年・全24話、4期2019年・全12話、5期2020年・全13話・合計86話
派手な演出と食べた後のリアクション。ミスター味っ子の系譜を受け継ぐ料理バトルアニメ。
平成版のこちらは、専門家に協力しているもらうなど、より料理がリアルに、そして破天荒な演出はそのままに。
特に食戟のソーマでは、可愛さに定評がある美少女たちのおはだけがリアクションで見れるのも醍醐味の一つ。
むしろ女子たちのおはだけを目的としていた紳士たちもいるようです。
1位:だがしかし

- 駄菓子グルメ、ギャグコメディ
- 2016年・全12話、2期 2018年・全12話(15分放送)
駄菓子をテーマにしたグルメ系ギャグコメディ。
お店を舞台に実際に駄菓子も登場してボケまくる!
駄菓子好きはもちろん、そのハイテンションなノリは、普通のコメディ作品としても笑える。
さらに、何気にパンチの効いたヒロイン達には、クセになる魅力があるのも見逃せない。
戦争・戦記・歴史アニメおすすめランキング
ここでは集団戦をメインとする戦争・戦記・歴史ものを。
バトルものや異世界でも内政特化など、他とは違う面白さがある。
3位:銀河英雄伝説 Die Neue These

- SF、スペースオペラ、架空戦記
- 2018~2020年・全24話、、他旧OVA版と劇場版あり
人類が宇宙へと活動拠点を移した遥か未来。
銀河帝国のラインハルト・自由惑星同盟のヤン、二人の天才を中心に描く宇宙戦争を描いたSFアニメ。
昭和の大ヒットアニメを原作としていることもあり、未来が舞台ですが今ではよくあるAIやロボットといったものは登場せず、人間が戦艦や戦闘機に乗って戦うというもの。
英雄たちの権謀術数うずまく駆け引きが熱い。
2位:幼女戦記

- 異世界転生、ファンタジー戦記
- 2017年・全12話、他劇場版
おっさんが別世界の幼女に転生するというラノベ原作アニメ。
その転生先が魔法が存在する第一次世界大戦と第二次世界大戦が混ざったヨーロッパのような世界を舞台としたドイツっぽい国。
魔法の才能があったターニャ(転生後の名前)は軍に入隊し、そこで成果を出して悠々自適な年金生活&自分を理不尽に転生させた存在への復讐を企てる。
これは戦争のハードな展開×幼女という設定勝ち。
1位:ストライクウィッチーズシリーズ
- メカ少女、架空戦記
- 2008年・全12話、2期 2010年・全12話、別部隊 2016年・全12話、3期 2020年・全12話
20世紀初頭に突如登場した『ネウロイ』とそれに対抗する魔力を持つ少女『魔女(ウィッチ)』とその魔力を使って空を飛ぶ『ストライカーユニット』を装備した『機械化航空歩兵(ストライクウィッチーズ)』との戦いを描いた架空戦記物。
その独特の設定と格好から、
パンツじゃないから恥ずかしくないもん!
という名言も生み出しています(笑)
昔の過去名作アニメおすすめランキング
ここでは、ジャンル分けが難しい、または面白いけど古い作品を集めました。
今観ても楽しめる昔のアニメを、1970年代~2010年代まで。
2010年代:映像研には手を出すな!

- アニメ制作
- 2020年・全12話
不思議な世界観で描くアニメ制作。
主人公たちは女子高生だけど、やっていることはプロと変わらない。
主人公たちの熱い情熱にアニメ制作の中に入るファンタジーな演出を加えて盛り上げる。
アニメ制作のマニアックなところまで覗けるアニメです。
2000年代:〈物語〉シリーズ

- 青春怪異、漫才のようなコメディ
- 2009~2010年・全15話、偽物語 2012年・全11話、セカンドシーズン 2013~2014年・全28話、終物語 2015年と2017年・全20話、他劇場版やスペシャル版
2009年シャフト制作の『化物語』から始まる偽物語 ・猫物語(黒)・〈物語〉シリーズ セカンドシーズン・ 憑物語・ 終物語・傷物語・続・終物語と続く、平成の名作シリーズ。
吸血鬼もどきの人間になったことで様々な怪異事件に巻き込まれる主人公:阿良々木 暦(あららぎ こよみ)
シリアスパートでは怪異の謎解きや時にはバトルを行い、ギャグパートではヒロイン達と漫才のようなテンポの良いトークを行うという流れ。
笑いとシリアス、両方が高レベルに楽しめる。
1990年代:ふしぎの海のナディア
- ラピュタ的なSF冒険活劇
- 1990~1991年・全39話
新世紀エヴァンゲリオンの庵野秀明監督&キャラクターデザイン貞本義行のタッグでおくるエヴァより前のSF冒険物語。
もともとエヴァはラピュタの続編として制作しようという話もあり、随所に繋がりを感じさせる部分あり。
さらに、ラピュタと共に未来少年コナンの続編の企画から生まれた作品ということもあり、両者に通じる部分もある。
まとめると、エヴァ・コナン・ラピュタの要素がある大名作です!
1980年代:YAWARA!(ヤワラ)

- スポーツ(柔道)、ラブコメ恋愛
- 1989~1992年・全124話、他劇場版とスペシャル版
柔道無敗の天才少女の活躍と、青年ラブコメを絡めた昭和の名作。
スポーツものではありえない負け知らずの天才を主人公に、ラブコメではそんな強さをまったく感じさせないじれったさ。
オリンピックの国民的なアニメとなった柔道サイドはもちろん、ラブコメとしては長編だからこそ出来る壮大な恋愛劇がここにある。
1970年代:ルパン三世シリーズ

- ハードボイルドアクション、コメディ
- 1971年~テレビ6期、他スペシャル&劇場版
今なお新シリーズが出続けているルパン一家を中心に描くアクション&コメディ。
シリーズや放送時間によって、コメディとハードボイルドの比率が変わるのが特徴。
第4期から深夜アニメシリーズと、見たことない初心者はここから見るのがおすすめ。
4期、6期がバランス型、5期が原作漫画に近いハードボイルド要素が強めです。
無料でおすすめベストアニメをチェックする
配信サイトを利用すれば、放送中アニメを中心に無料で観れる。
見放題もアニメ専用なら月額はかなり安い。
また、電子書籍を利用すれば、原作も無料チェックすることも可能です。