
ファンタジーアニメを好きな者は幸せである。と感じるすやまたくじです。
多くのものはその存在を知っているにも関わらず、ハマることのできない性を持たされたから。
それ故に、ミ・フェラリオの語る次のファンタジーを伝えよう。
動画解説:神【異世界アニメおすすめランキング】円盤売上で選ぶ転生・召喚・転移ファンタジーなど(約12分)
動画解説:【主人公最強アニメおすすめランキング】チートや無双、俺TUEEEを円盤売上で(約11分)
目次
- 1 動画解説:神【異世界アニメおすすめランキング】円盤売上で選ぶ転生・召喚・転移ファンタジーなど(約12分)
- 2 動画解説:【主人公最強アニメおすすめランキング】チートや無双、俺TUEEEを円盤売上で(約11分)
- 3 【随時更新】ファンタジーアニメおすすめランキング
- 3.1 アニメにおすすめな動画配信サイト
- 3.2 35位:神撃のバハムートシリーズ
- 3.3 34位:ウィッチクラフトワークス
- 3.4 33位:ひそねとまそたん
- 3.5 32位:ログ・ホライズン
- 3.6 31位:旗揚!けものみち
- 3.7 30位:魔法少女育成計画
- 3.8 29位:ねじ巻き精霊戦記 天鏡のアルデラミン
- 3.9 28位:本好きの下剋上 司書になるためには手段を選んでいられません
- 3.10 27位:魔法使いの嫁
- 3.11 26位:乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…
- 3.12 25位:魔王学院の不適合者
- 3.13 24位:はたらく魔王さま!
- 3.14 23位:私、能力は平均値でって言ったよね!
- 3.15 22位:とある魔術の禁書目録(インデックス)
- 3.16 21位:小林さんちのメイドラゴン
- 3.17 20位:ハクメイとミコチ
- 3.18 19位:オーバーロード
- 3.19 18位:ふらいんぐうぃっち
- 3.20 17位:宝石の国
- 3.21 16位:ノーゲーム・ノーライフ
- 3.22 15位:リトルウィッチアカデミア
- 3.23 14位:聖戦士ダンバイン
- 3.24 13位:魔女の旅々
- 3.25 12位:プリンセスコネクト!Re:Dive
- 3.26 11位:GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり
- 3.27 10位:盾の勇者の成り上がり
- 3.28 9位:鋼の錬金術師
- 3.29 8位:幼女戦記
- 3.30 7位:魔法少女まどか☆マギカ
- 3.31 6位:慎重勇者~この勇者が俺TUEEEくせに慎重すぎる~
- 3.32 5位:灰と幻想のグリムガル
- 3.33 4位:ヴァイオレット・エヴァーガーデン
- 3.34 3位:この素晴らしい世界に祝福を!
- 3.35 2位:メイドインアビス
- 3.36 1位:Re:ゼロから始める異世界生活
- 4 ファンタジーおすすめ名作アニメランキング一言まとめ
【随時更新】ファンタジーアニメおすすめランキング
ここでは剣と魔法が存在する神秘的な王道やなろう系も、闇や深淵が覗けるダークも、ハイもローも含めてファンタジーアニメをまとめました。
ファンタジー要素があれば、恋愛・バトルなどの別ジャンル作品も全て込みで。
アニメにおすすめな動画配信サイト
当サイトから登録の多い動画配信サイトは以下です(各サイトに飛びます)
【1位】dアニメストア【アニメ作品数No.1・低額】
【2位】U-NEXT【全ジャンル総合の作品数No.1・アダルトも充実】
【3位】Amazonプライム【低額で動画・音楽・雑誌読み放題】
また、原作本はBooklive!とeBookJapanなら、ほぼ全作品がPC・スマホどちらでもアプリをインストールしなくても無料試し読みOK
35位:神撃のバハムートシリーズ
- ジャンル:ファンタジー
- 放送期間2014年・全12話、2期 2017年・全24話、3期 予定
- 見所:神と悪魔が存在する王道ファンタジー
神や悪魔が存在して人々の生活に関わっている王道ファンタジーもの。
第1期『神撃のバハムート GENESIS』では賞金稼ぎのファバロとカイザル、高位悪魔アミーラの3人を中心に展開する冒険と悪魔との戦い、そこに天使も絡んでくる物語。
10年後を舞台とした第2期『VIRGIN SOUL(略称:バハソウル)』では主人公も変わり、人間・悪魔・天使の関係も一変しています。
1期では立場が弱かった人間や悪魔を襲撃。
主力を壊滅させて多くの悪魔を支配しつつ、さらには祈りを捧げていた神に対しても攻撃を行うという状態になっています。
どちらの作品もアクションや絵に気合が入っているのが特徴。
特に2期の主人公:ニーナは宮崎アニメのような派手でコミカルなアクションを展開します。
複数のシリーズのコミック版とノベルズ版があり。
34位:ウィッチクラフトワークス
- ファンタジー、ラブコメ
- 2014年・全12話
- 現代社会に魔女が存在
現代社会に実は魔女が存在するというファンタジーアニメ。
主人公はそんな中でも一見普通な男子高校生。
が、実はその中に厄介な魔女が眠っているという理由で魔女たちの争奪戦に巻き込まれることに。
それを助けてくれたのは白馬の王子さまならぬ許嫁なヒロイン。
ヒロインが魔法で戦い、主人公が守られる。
現代ファンタジーにそんな王子様とお姫様があべこべになったラブコメを混ぜている。
シリアスな話と見せかけて、明るいキャラが多いので暗くなりすぎないのが本作の特徴。
特に敵側にいい味した魔女が揃ってますw
そんな魔女たちが歌う『どっちもこっちもウィッチ!ウィッチ!』なEDは絶品です。
ウィッチクラフトワークスの原作漫画。
33位:ひそねとまそたん
- 航空自衛隊ファンタジー
- 2018年・全12話
- 現代社会にドラゴンが秘かに存在
軍用機に擬態するドラゴンとその女性搭乗員たちのまじめにふまじめなオリジナルファンタジーアニメ。
内容的にはアニメファンはもちろん、日頃あんまりアニメを観ない人にもおすすめ。
なんとなく選んだ自衛隊の仕事でまそたんというドラゴンに出会ったひそね。
そこから動き出すシリアスかギャグかよく分からない独特の世界が展開するのがこのひそまその特徴。
まず絵柄がほのぼのタッチ。
さらに主人公:ひそねの性格も周りの空気が読めずについ思ったことを口走ってしまうなどの変わり者でコメディ色が強い。
なのに、やることは日本の命運を賭けるシリアスなテーマと心のポジションをどっちに置いていいか分からないファンタジーアニメw
しかも、名作アニメや人気漫画、さらに実写映画・ドラマ・懐メロなどのパロディを随所にサラッと挟んでくるタチの悪さ。
笑わせたいのか?感動させたいのか?
最後までまじめにふまじめに突っ走る作品です。
漫画版と公式資料設定集もあり。
32位:ログ・ホライズン
- MMORPG、SF、ファンタジーアドベンチャー
- 2013~2014年・全25話、2期 2014~2015年・全25話
- MMORPGのルールと世界が現実化
ゲーム要素を取り入れたSFファンタジーアドベンチャー。
MMORPG(オンラインで行うRPGゲーム)のルールが現実化した剣と魔法の世界に取り込まれた人々を描いた物語。
ゲームのコマンドも使用可能など、操作していたゲームキャラクターに自分が転生したような感じですね。
ゲームに取り込まれたアニメといえば『ソードアート・オンライン』が有名ですが、こちらはよりゲーム性が強い。
アクション性よりも、街づくりや資金作りといった部分にもフィーチャーしている点がおもしろいですね。
また、戦闘も一人で無双するというよりパーティーで協力して戦うMMORPGのスタイルそのまま。
ちなみに僕はMMORPGはやったことありませんがそれでも楽しめました。
ログ・ホライズンの原作ライトノベルの他にコミカライズ版とスピンオフ漫画があり。
31位:旗揚!けものみち
- 異世界転移ファンタジー、コメディ
- 2019年・全12話
- 異世界プロレス
プロレスラーが異世界で大暴れ!
これだけでもはや勝ったも同然な設定。
このすばの作者が原作を行う異世界コメディ。
異世界で行うのはプロレス興行!…ではなくてペットショップ開業!
って、なんだよ!?w
そんな斜め上な設定ですが、もちろんちゃんとプロレスも行います。
異世界のモンスターもプロレス技でぶっ飛ばす!
そんな破天荒な異世界ファンタジーが見られます。
旗揚!けものみちの原作漫画。
30位:魔法少女育成計画
- サバイバルファンタジーアクション
- 2016年・全12話
- 天魔法少女×バトルロワイヤル
鬱展開が嫌いな人にはおすすめしない。
魔法少女に選ばれた女の子達(一部男の子も)のサバイバルアクション。
魔法少女と絵柄でほのぼのとした展開と思わせておいての突然の突き放しっ!?パターン(魔法少女まどか☆マギカパターン)
というより、もっと直接的で『バトル・ロワイヤル』を魔法少女でやったような感じですね。
ここまでやるのかっ!?という展開がいくつも登場します。
見た目がカワイイ魔法少女ものだけというだけで、やってることはハードなサスペンスやホラーのようなことをやってきますし(汗)
そんな悪党のような魔法少女に対し、主人公のスノーホワイトなど王道的な魔法少女たちが対抗する展開に加え、悪党同士で潰しあうこともある。
善と悪の魔法少女を混在させたバトルロワイヤルだからこその幅の広さにやられました。
ただ、ストーリーは鬱展開なのでご注意を。
魔法少女育成計画の原作ラノベ&コミック版(原作ラノベは紙の本でしかない。また、1巻2巻ではなく後ろに副題が付く形式)
29位:ねじ巻き精霊戦記 天鏡のアルデラミン
- ファンタジー戦記
- 2016年・全13話
- 天才軍師と戦神が活躍するファンタジー戦記もの
ねじ巻き精霊戦記 天鏡のアルデラミンは、ライトノベルを原作としたファンタジー戦記アニメ。
主人公が天才軍師、戦神と皇女とヒロインが二人いると設定だけでなかなかに期待度が上がりません?
正直、絵柄があまり好みじゃないので最初は期待してなかったのですが、1話目からぐいぐい引き込まれる内容でした。
見どころは主人公の軍師としての戦略や戦術。
男はみんな歴史好き(偏見)
僕はコーエーのゲーム『三国志』や『信長の野望』もよくプレイしていましたし(笑)
軍師・戦略・戦術好き人なら確実におすすめですね。
設定も内容も大好物だったのですがざんねんなのは最後まで結末が描かれなかったところ。
好きなテーマだけに戦も恋も最後まで結末が観たいですが、2期が行われるかどうか・・・。
また、2期が製作されたとしても原作が10巻以上続いていることからそれでも終わらない可能性があるのですが。
ねじ巻き精霊戦記 天鏡のアルデラミンは原作ライトノベルとコミカライズ版があり。
28位:本好きの下剋上 司書になるためには手段を選んでいられません
- 異世界転生ファンタジー
- 2019~2020年・全26話(分割2期)
- 異世界転生なのにハードモード
異世界転生ファンタジーなのにハードモード。
流行りのチート系でもコメディ系でもない。
そこで行われるのはリアルな異世界での生活。
転生先の女の子は非常に身体が弱く、さらに命に関わる病気にかかっている。
せっかくの日本で培った知識やノウハウも身体の弱さでなかなか活かせない。
そんな中でももはや執着レベルの本好きのために紙から作っていく下剋上物語。
チート系にもコメディ系にもない感動ドラマがあります。
本好きの下剋上の原作ラノベとマンガ版。
27位:魔法使いの嫁
- ファンタジー、感動ドラマ
- 2017~2018年・全24話、他全3話のOVA版もあり
- 現代のイギリスを舞台にしたローファンタジー
王道ともダークとも違う新しい形のファンタジー。
現代のイギリスをベースに神秘的なファンタジーの世界観をプラス。
そんなキレイなローファンタジーをベースに内容は悲しい話がメイン。
なかにはダークファンタジーを感じさせるようなドロドロとした悲劇もあり。
悲しくも美しい、だけど時にはそれ以上の闇も。
そんな神秘の中に不幸と不幸との向き合い方も見せてくるアニメです。
魔法使いの嫁の原作漫画。
26位:乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…
- ジャンル:異世界転生ファンタジー、コメディ
- 放送期間:2020年・全12話
- 特徴:まったく新しい異世界転生
タイトル通りの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまうアニメ。
なろう系などの男性向けラノベと違う、女性向けラノベの新たな異世界ものですね。
そんな破滅フラグ回避のために色々とやりながらも、どんどん逆ハーレムになっていく。
さらに、ハーレムの中には女の子もいることから男性からの支持も高い。
はめふらは原作ラノベと漫画版あり。
25位:魔王学院の不適合者
- ファンタジー、学園、なろう系
- 2020年・全13話
- 史上最強の魔王が2000年後に転生
最強の魔王が転生後も最強。ここが他の異世界チートとは一味違う。
さらに、魔族の始祖でありながら、それを信じてもらえず逆に不適合者扱いされるほど。
しかし、そんな状況もすべて圧倒的なチートと器の大きさでねじ伏せる。
魔王の貫禄満点です!
魔王学院の不適合者の原作ラノベと漫画版あり。
24位:はたらく魔王さま!
- ファンタジー、コメディ
- 2013年・全13話
- 魔界の魔王が日本でフリーターに
フリーター魔王さまが繰り広げる庶民派ファンタジー
魔界の魔王が勇者との戦いに敗れて日本へ。
そこで魔王は生活するためにマックみたいなファーストフード店でバイトし、6畳一間のアパートで貧乏暮らし。
そんな中から魔王軍復興を目指すといった物語。
凶悪な魔王も日本でのフリーター生活ですっかり骨抜きにw
魔王と言いつつも、もはやフリーターの日常コメディといったのんびりとした展開。
が、そこに魔王を追いかけてきた勇者と出会ったことで事情が変わる!…こともなかった(笑)
やっぱり勇者もバイト生活をしつつ、時折挟まれるファンタジー展開でバトルやシリアスも入ってくるアニメ。
庶民派ファンタジーという新しいジャンルを確立しています。
はたらく魔王さま!は原作ラノベの他に漫画版もあり
23位:私、能力は平均値でって言ったよね!
- 異世界転生ファンタジー、コメディ
- 2019年・全12話
- 異世界で日本のパロディ三昧
パロってパロって大正解!
のうきんという略称通りのパワープレイ?
アニメはもちろん、特撮や実写ドラマのパロディまでも毎回のようにぶっ込んでくる。
しかも、ネタは宇宙戦艦ヤマトやウルトラマン、金八先生などの古いネタが中心という攻めっぷりw
ネタが分かるなら笑える異世界チートコメディ。
分からなければ、萌え系異世界チートで楽しめる。
そんな感じです(笑)
私、能力は平均値でって言ったよね!の原作ラノベとマンガ版。
22位:とある魔術の禁書目録(インデックス)
- SF超能力ファンタジー、科学と魔術のバトルアクション
- 2008年から複数シリーズ
- 超科学と並行として魔術も存在する
科学と魔術が交差するとき物語が始まる
読み方は『とある魔術の禁書目録(インデックス)』
ハイパーテクノロジーで運用され、超能力開発も行われている学園都市(人口の8割が学生)を舞台とした科学と魔術が交わる物語。
いかにもSFに出てきそうな科学力を誇りながら、超能力や魔術とファンタジー要素も加えてくる。
科学サイドと魔術サイドが並行して展開しているのがおもしろい。
魔術サイドは一般社会では認識されていない存在。
科学サイドと魔術サイドは不可侵ながら、ヒロインのシスター:インデックスと出会ったことで主人公の高校生:上条当麻は魔術サイドの事件に巻き込まれていく。
魔術サイドが使う技は魔法のようなものから武術、神の奇跡といったものまで王道ファンタジーとはまた違ったものを見せてくる。
とはいえ、学園都市を中心に展開するため、ファンタジーよりもSF感の強い作品ですね。
なので、このファンタジーおすすめランキングでは少し順位が低めとなっています。
また、科学サイドを舞台にしたスピンオフ作品『とある科学の超電磁砲(レールガン)』もあります。
魔術は原作ラノベ(電子書籍はBookliveとeBookJapanのみ)とコミカライズ版、科学は原作漫画があり。
21位:小林さんちのメイドラゴン
- 異種間交流、ファンタジー日常コメディ
- 2017年・全13話
- 人間界にドラゴンなどの異種族が存在するローファンタジー
京都アニメーション好きにおすすめの異世界のドラゴンが人間界にやってくるローファンタジー日常コメディ。
人間嫌いだったドラゴン:トールが人間の小林さんと意気投合して人間界にやってきた。
しかも、その惚れっぷりは女性同士という性別や種族の壁を超えた熱烈なもので人間の姿に変身してメイドとして一緒に住むことに。
そこから次々と他のドラゴンも集まってきてちょいとファンタジーな日常コメディのはじまりはじまり。
人間とドラゴンの触れ合いから生まれる笑いやドラゴン同士のドタバタコメディまで。
かと思えば、それぞれの触れ合いを通すことで本来の家族と向き合ったりするちょいとホロリとくる良い話なんかも入ってくる。
笑いだけじゃないのが心憎いアニメです。
ただ、ファンタジー要素に関してはこのランキングの中ではちょい弱めですね。
原作漫画の他に『小林さんちのメイドラゴン カンナの日常』や『小林さんちのメイドラゴン エルマのOL日記』のスピンオフとアンソロジーもあり。
20位:ハクメイとミコチ
- ファンタジー、日常
- 2018年・全12話
- こびとと擬人化された動物と昆虫が存在
体長9cmのこびとが存在し、動物や昆虫は擬人化されていて会話もできる。
そんなファンタジーな世界を舞台にした日常もの。
王道ともダークともまったく違うオンリーワンな作品。
見た目は子供向けのような絵柄でありながらそこで描かれている生々しいキャラクターの感情は実にリアル。
そんなキャラクター達が織りなす人間関係・仕事・遊び・騒動などは子供よりもむしろ大人こそが楽しめる内容となっています。
また、そのどれもが胸に染みる心温まるエピソードという点も見逃せない。
視聴後の余韻を楽しませてくれるEDの仕掛けもステキな作品です。
ハクメイとミコチの原作マンガ。
19位:オーバーロード
- ダークファンタジー、ゲーム転移
- 2015年・全13話、2期 2018年1~4月・全13話、3期 2018年7~9月・全13話
- ハイファンタジーゲームのキャラクター(魔王)になってしまう
大好きなVRMMORPG(バーチャルリアリティマッシブリーマルチプレイヤーオンラインロールプレイングゲーム)のサービス終了を一緒に迎えようとした主人公。
が、なぜかサービス終了の時間となっても終わらず、さらにゲームの世界から出られずゲームのキャラクター(魔王)となってしまった。
現実世界ではしがない一般人である主人公がこちらの世界『ユグドラシル』で魔王としてNPCの部下を支配しつつ、ゲームとは変わってしまった世界を探索していく。
王道では敵である魔王が主役、さらに正体を隠して人間の傭兵としても活動するなど、ダークヒーロー的な立ち位置となっている。
ゲーム×ファンタジー×ダークヒーローの3つの要素が楽しめる作品となっています。
オーバーロードは原作小説とコミカライズ版があり。
18位:ふらいんぐうぃっち
- 日常ファンタジー
- 2016年・全12話
- 魔女が存在する日本が舞台のローファンタジー
舞台は青森県弘前市。
そんな田舎に魔女という新しい風が入ってきた。
魔女の名前は木幡真琴(こわたまこと)
黒猫を飼っていてホウキで空を飛べるけど、見た目は普通の女子高生。
魔女であることは秘密だと言いつつもあっさり周りにばらしてしまい周りもそれを受け入れる緩い世界観。
そんな田舎のほのぼのな日常に魔女というファンタジーをプラスした作品がふらいんぐうぃっちです。
魔女は他にもいる&真琴が来たことでその他の不思議な存在とも交流していくほっこり系。
ふらいんぐうぃっちの原作漫画。
17位:宝石の国
- SF、ファンタジー、アクション
- 2017年・全12話
- 宝石の体を持つ人型生物の活躍を描くハイファンタジー
今から遠い未来、僕らは「宝石」になった―
神秘的
そんなことがもっとも似合う作品の一つがこの宝石の国。
人間と呼ばれる存在が古代となっているはるか未来。
そんな世界で生きているのはダイヤ・アメシスト・ジルコンなどの宝石の体を持つ人型生物。
髪はそれぞれの宝石のカラー。
歩くとその色が光沢となってふりまかれるなど、その存在自体がまさに神秘。
そんな宝石達のほのぼの日常ファンタジーなのかと思いきや、その体を狙う月人という存在と戦うというバトルものでもある。
しかも、そのバトルが3DCGという最新技術を駆使した高レベルなもの。
迫力の戦闘シーンもファンタジーと言っても過言ではない完成度です。
宝石の国の原作漫画。
16位:ノーゲーム・ノーライフ
- 世界統一、ゲームファンタジー
- 2014年・全12話、劇場版 2017年
- ゲームで戦を行う特殊系
暴力行為などは一切行えず、ゲームで全てが決まるファンタジー世界を舞台にした国盗り合戦。
この他とは違う設定が大好物でした。
そんな異世界に召喚された天才ゲーマーの兄妹が奇想天外な方法を駆使して次々と勝利を積み重ねていく。
直接的な戦闘をゲームに置き換えた内容とはいえ、兄妹やその他のキャラの性格やノリから全体的にコメディタッチで笑える展開も多いですね。
二人でいるときは大胆不敵で自信マンマンなのに、お互いの姿が見えなくなると本来のコミュ症なキャラが表に出てくる。
そして、兄の方は年頃の男の子らしくエロにも興味津々。
こういった部分で笑いを誘ってきます。
でも、いざゲームとなれば憎らしいぐらいに自信マンマンで俺様的な性格。
この2010年代アニメの主人公では少ない性格は賛否両論でしたが(笑)
ノーゲーム・ノーライフの原作ライトノベルの他にコミカライズ版とスピンオフ漫画があり。
15位:リトルウィッチアカデミア
- 学園ファンタジー、魔法少女
- 2017年・全25話、他劇場版
- 現代社会に魔女が存在するローファンタジーな世界観
1クール目は主人公:アッコを中心としたドタバタコメディ。
2クール目はそれまでのコメディが全てフリだったかのような青春ストーリー。
作品全体を通して尻上がりにクライマックスに持っていく教科書のような手法を成功させたのがこのリトルウィッチアカデミア。
OP(オープニングテーマ)が切り換わる2クール目からはシリアス要素が加速度に上がっていく。
そして、シリアス度が増してきてもドタバタコメディを繰り広げたアッコ達のポジティブな姿勢は最後まで変わらない。
それによって暗い展開にはならず、最後まで希望が持てる前向きな展開なのがこの作品。
ラスト数話の鬼のような盛り上げ方はアニメ史に残ると言っても決して過言ではありません。
リトルウィッチアカデミアのコミカライズ版。
14位:聖戦士ダンバイン
- 異世界ファンタジー、ロボット
- 1983~1984年・全49話、他OVA
- 海と陸の間にあるバイストン・ウェルが舞台
バイストン・ウェルの物語を、覚えている者は幸せである。
私達はその記憶を記されて、この地上に生まれてきたにも関わらず、思い出すことのできない性を持たされたから。
それ故に、ミ・フェラリオの語る次の物語を伝えよう。
王道ファンタジー?ダークファンタジー?
そんな言葉は聖戦士ダンバインには似合わない!
海と陸の間にあり、輪廻する魂の休息と修練の地:バイストン・ウェルに主人公:ショウ・ザマが聖戦士として召喚される物語。
もはや定番となっている異世界ファンタジーアニメの先駆け的な存在。
ただ、その世界観が大きく違います。
王道的ではファンタジーでは緑や青などの自然豊かでカラフルな色合い。
ダークファンタジーではどこか暗い印象を与える世界観が多いですが、聖戦士ダンバインの世界観はそのどちらとも違う。
明るいようで霧がかかったような異質な世界観。
そして、剣と魔法ではなく剣とオーラーバトラーという名の巨大ロボットが登場する点が大きな特徴。
昆虫のような異形のオーラーバトラーの強さを決めるのはパイロットのオーラ力(ちから)
13位:魔女の旅々
- ファンタジー
- 2020年・全12話
- 話によってジャンルが変わる1話完結型
世界を旅する魔女の王道ファンタジーだけじゃない、鬱やグロも混ぜてくるギャップの大きいアニメ。
基本は明るい話ながら、随所で暗い話も。
コメディ・感動・鬱と、1つの作品で様々なジャンルに対応しているのが魅力です。
原作ラノベと漫画版あり。
12位:プリンセスコネクト!Re:Dive
- ジャンル:ファンタジー、コメディ
- 放送期間:2020年・全13話
- 特徴:かわいいキャラとほのぼのとした世界観の笑い
スマホゲームを原作にこのすば!の金崎貴臣監督が監督とシリーズ構成も行ったファンタジーコメディ。
結果、ゲームのキャラの可愛さやほのぼの感はそのままに、キレのある笑いを追加。
原作ゲームファンはもちろん、アニメ派からも非常に高い人気を集めました。
スマホゲームをここまでうまくまとめた作品も珍しい。
プリンセスコネクトの漫画版もあり。
11位:GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり
- リアルと異世界が繋がるファンタジー
- 2015~2016年・全24話(2クールに分けて放送)
- 現代日本に突如として異世界の扉が出現
日本と異世界を繋ぐ門(ゲート)が突如として銀座に出現。
異世界の奇襲を受ける形で銀座が蹂躙されていく。
そのまま剣と魔法の力に日本が屈服・・・なんていうパターンに王道ファンタジーになりそうだけど、そこから自衛隊を中心とした現代兵器で逆に異世界に撃退するのがこの『GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり』の醍醐味。
剣や魔法が通用する相手なら銃やミサイルといった現代兵器だって通用するのです。
そして、通用すれば音速で放たれる銃弾やミサイルを防ぐ術はない。
結果、最初以外は常に自衛隊が優勢。
異世界に常駐して交渉していくことに。
異世界住人やエルフ・亜神などと交流する姿は王道異世界ファンタジーを彷彿とさせ、現代兵器の力で魔法や亜人、ドラゴンなどを撃退する姿には王道異世界ファンタジーへのアンチテーゼを感じる作品。
原作小説の他にコミカライズ版やスピンオフもあり。
10位:盾の勇者の成り上がり
- 異世界ファンタジー
- 2019年・全25話
- 勇者として召喚されたのに扱いがひどい
出発から数日目にして裏切りに遭い、金も立場もすべて失ってしまう。
王道異世界ファンタジーと見せかけて1話目からダーティな展開を見せるアニメ。
勇者として召喚されたのになぜか他の勇者と違って盾の勇者だけ扱いが悪い。
その上、濡れ衣を着せられて犯罪者扱いに。
こんな異世界召喚ものは見たことないっ!?
わざわざ召喚しておいてこの扱いですからね。
それがキッカケでダーク勇者誕生!…と見せかけて、ヒロインは王道的なキャラが複数登場する。
光と闇の狭間で揺れる王道やダークファンタジーともまた違う物語が見れます。
盾の勇者の成り上がりの原作ライトノベルと漫画版。
9位:鋼の錬金術師
- ダークファンタジー、バトルアクション、感動ドラマ
- 2003~2004年・全51話、FA 2009~2010年・全64話
- 錬金術が存在する異世界ダークファンタジー
一は全、全は一。
ここはそんな科学よりも錬金術が発達した世界。
そんな世界を冒険する鋼の腕と足を持つ兄:エドワード・エルリックと空の鎧の身体を持つ弟:アルフォンス・エルリック。
体を失ったのは死んだ母親を生き返らすための人体錬成の失敗。
人体錬成を行ってしまったことの悔恨を抱えつつ、自らの身体を取り戻すべく探すは錬金術の理を超えると言われる賢者の石。
賢者の石を探す旅で出会う人々やホムンクルス。
そこから生まれる物語がなんとも悲しい名作。
アニメ版は2003年版(オリジナル展開)と2009年版『鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST(原作準拠)』が存在します。
ストーリー自体も大きく違いますが、2003年版では母親と2009年版と父親とより深く絡むという違いもあります。
鋼の錬金術師の原作マンガ。
8位:幼女戦記
- 異世界転生、ファンタジー戦記
- 2017年・全12話、他劇場版
- おっさんが幼女になって異世界で戦争をする
見た目は幼女、中身はサラリーマン。
ターニャ・フォン・デグレチャフです。
日本で無慈悲なエリートサラリーマンとして活躍していたおっさんが神の怒りを買い異世界に少女として転生する異世界転生ファンタジー戦記アニメ。
なかなかパンチが効いた設定ですw
しかも、その転生先には魔法はあるけれど、どこか世界大戦をしていた頃のドイツに似た雰囲気。
そこで魔法の才能を活かして幼女として軍隊に入隊&活躍する物語。
そんな主人公:ターニャの夢は後方勤務で平和な日常を満喫すること。
が、戦場で活躍し過ぎて常に最前線に送られることに(笑)
能力が高いようでどこかおバカ。
緊張感の中にもどこか笑える独特の雰囲気を持った異世界転生ファンタジーとなっています。
原作ライトノベルとコミカライズ版とスピンオフ漫画『幼女戦記食堂』もあり。
7位:魔法少女まどか☆マギカ
- 魔法少女、ダークファンタジー、SF、新日常系、セカイ系
- 2011年・全12話、他劇場版と外伝もあり
- 魔法少女ものの新しいジャンルを切り開いた
ソウルジェムが魔女を産むなら、みんな死ぬしかないじゃない!あなたも・・・私もっ!
ファンタジーの王道:魔法少女もの!…と見せかけて、実は魔法少女をテーマとしたダークファンタジー。
今までの定番をぶち壊し、新たな魔法少女ものを築いたパイオニア的な作品。
序盤は王道的な魔法少女ものと見せかけて突然の裏切りっ!?
この展開に呆然とする視聴者も続出したそうで。
萌えキャラを感じさせる見た目からは想像できない過酷な運命。
それも世界観が判明してからはずっと続くというから救いがない。
今ではダークファンタジーな魔法少女ものは時々出てきますが、この当時はアニメでもマンガでもほとんど見ることがないジャンルでしたからね。
この予想できない展開と考えさせられる濃いテーマ。
それが大ヒットして2010年代を代表するアニメの一つとなりました。
2011年の放送から時間が経っていますが今でもファンが多く、さらに2018年には『マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝』の制作も発表されました。
複数のコミカライズやスピンオフもあり。
6位:慎重勇者~この勇者が俺TUEEEくせに慎重すぎる~
- 異世界転移ファンタジー、コメディ
- 2019年・全12話
- 笑いからの突然のシリアス
一億人に一人のチート勇者を召喚したのに慎重すぎて冒険が全然前進まない。
そんな勇者を召喚してしまった女神リスタルテはそんなイライラからツッコミ三昧、顔芸三昧。
けれど、勇者がイケメンだからと隙あらばキスしようとしたりする煩悩三昧。
もはやそんな慎重勇者にも負けないボケ役として暴走することも珍しくない。
初回から笑い全開でありながら、ちょいちょい挟んでくる気になる伏線。
そんな伏線が爆発した終盤は別作品のようなシリアスな顔を魅せる。
一粒で二度美味しい、それが慎重勇者だ!
けれど、リスタは最後までブレませんw
慎重勇者~この勇者が俺TUEEEくせに慎重すぎる~の原作ラノベとマンガ版。
5位:灰と幻想のグリムガル
- 異世界冒険ファンタジー、感動ドラマ
- 2016年・全12話
- 普通の人達が記憶を消されて連れてこられた異世界転送?転生?
目が覚めるとそこは異世界でした。
でも、そんな記憶もすぐに曖昧になっていく・・・。
異世界に連れて来られた少年少女には特別な力はなく、無作為でその辺の人達を召喚してきたようだ。
その中に一人でも当たりがいればいいといった感じで。
もちろん、そんな異世界で手厚く歓迎されるわけもなく。
義勇兵になると金を、ならないのなら勝手に生きてくれといったクールな扱い。
知らない異世界でしかも記憶がない状態で選べる選択肢はないも同じ。
義勇兵になったはいいけれど、今まで普通に生きてきた現代人が簡単に対応できるわけもなく。
パーティー総掛かりでもゴブリン一体に苦戦する始末。
そんな冒険にも慣れたと思った矢先にあんなことが起こるなんて・・・。
原作ラノベとコミカライズ版があり。
4位:ヴァイオレット・エヴァーガーデン
- ファンタジー、群像劇、感動ドラマ
- 2018年・全13話、劇場版 2019年と2020年
- 産業革命時のイギリスのような異世界が舞台
これは感情がない少女が愛を知るまでの物語。
大切な人から告げられた「愛してる」の言葉。
が、感情がない少女には愛してるの意味が分からない。
少女の名は『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』
ヴァイオレットは愛を知るために手紙を綴る。
自動手記人形(オート・メモリーズ・ドール)となって。
ヴァイオレット・エヴァーガーデンの原作小説。
3位:この素晴らしい世界に祝福を!
- 異世界転生ファンタジー、コメディ
- 2016年・全10話+OVA、2017年・全10話+OVA
- 剣と魔法と笑いが存在する王道ハイファンタジーコメディ
引き籠りでニートな主人公:佐藤和真が女の子を助けるために一世一代の勇気を振り絞った!
が、それはどうやら空回りだったようで・・・。
死後の世界で魔王を倒すために異世界に転生しませんか?と持ちかける女神にその死因をさんざんバカにされ、怒ったカズマは女神を引き連れて異世界に転生することに。
それがカズマさんの本当の不幸の始まり。
その女神が使えない・性格悪い・トラブルを起こすでむしろお荷物に。
仲間を募るもパーティーに入った魔法使いとクルセイダーも自分勝手なやつらばかりで。
しかし、カズマさんも負けてない!
あらゆる悪知恵を働かせて実力以上の大活躍。
王道ファンタジーな世界で展開する愉快で笑える冒険の始まり始まり。
原作ラノベやスピンオフ、コミカライズ版などがあり。
2位:メイドインアビス
- ダークファンタジー、アドベンチャー
- 2017年・全13話
- アビスという大穴が存在する異世界冒険ファンタジー
ここはアビスという名の大穴が存在するハイファンタジーな異世界。
主人公:リコはそんなアビスに潜る探窟家(たんくつか)
そこで出会ったロボットの少年レグ。
レグとの出会い、そして母親の手掛かりがリコをさらなる冒険へと掻き立てる。
さらに深いアビスの深淵へと。
希望いっぱいにレグと共に潜るアビスへと。
潜れば潜るほど、想像以上の闇が待っているとも知らずに・・・。
メイドインアビスの原作マンガ。
1位:Re:ゼロから始める異世界生活
- 異世界ファンタジー
- 2016年・全25話、2期 2020~2021年・全25話
- 『死に戻り』能力で挑む異世界転送ファンタジー
コンビニ帰りに歩いていたらいきなり異世界の街でした。
訳も分からずに探索していたらヒロイン:エミリアと運命の出会い。
ヒロインに恩返しをするためにモノ探しを手伝っていたら突然のバッドエンド。
主人公がこんなあっさりと?
が、気が付くと最初の場所に戻っていた。
Re:ゼロから始める異世界生活(略称:リゼロ)の主人公:ナツキ・スバルは際立った特技はないが、なぜか『死に戻り』という自分の死亡と共に時間を巻き戻すという特殊能力(タイムリープ能力)を持っていた。
この死に戻りを使って死のループから抜け出そうとあがいていく。
原作ライトノベルやスピンオフ、コミカライズ版などがあり。
ファンタジーおすすめ名作アニメランキング一言まとめ
全体的には明るい話が好きだけど、ファンタジー系は何気に剣と魔法の王道よりダーク系がランキング上位を占めている。