
恋愛はラブコメから学んだアニメマンガ名探偵たくじです。
- 神ラブコメ&恋愛青春アニメを探したい
- それらをジャンル別に探したい
- 原作漫画やラノベもチェックしたい
今回はそんな恋愛・ラブコメ名作アニメのオススメランキングを。
王道からハーレム系、さらにラブコメというよりもシリアスな恋愛青春系まで、ジャンル別に最新作から昔の名作まで紹介していきます。
なお、ランキングは円盤売上・動画配信の再生数、独自でやっているTwitter投票週間ランキング、すやまたくじの好みもプラスして順位付けしています。
定番ラブコメアニメおすすめランキング
1対1から三角関係など、恋愛の形は昭和から続くオーソドックスな定番どころをピックアップ。
ただし、内容の方は王道なラブコメから、笑い重視のものまで色々とパターンが増えてきました。
1位:やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。(俺ガイル)
- 残念系学園ラブコメ
- 2013年・全13話、2期 2015年・全13話、3期 2020年・全12話
- コメディから進行していく恋愛
青春とは嘘であり、悪である。
という心のナレーションと共に登場するひねくれ主人公:比企谷八幡や、そんな八幡も言い負かすヒロイン:雪ノ下雪乃、社交性は高いけどおバカなもう一人のヒロイン:由比ヶ浜結衣の3人組による残念系学園ラブコメディ。
略称:俺ガイルもまずは三人が所属する奉仕部を中心に展開するコメディですね。
序盤はその他のパンチが効いたキャラクターと共に笑いを提供しつつ、こちらは中盤辺りからシリアスな人間関係などのエピソードも入ってくる。
ここから趣が変わってくる。
そして、三人の関係も物語が進んでいくうちに徐々に変化していき、いつしか恋愛感情も絡んでくる。
コメディから恋愛へと繋げていくパターンのラブコメディですね。
そして、どんなにシリアスな展開になっても隙を見て笑いを提供してくるのが俺ガイルの魅力ですね。
2位:めぞん一刻
- ラブコメ恋愛
- 1986~1988年・全96話、他映画とOVA
- 7年半の長期スパンによる恋愛模様
内容は恋愛・ラブコメ部門だったらNo.1のアニメ。
このおすすめランキングで1位にしていないのは全96話という話数の多さですね。
特に最近のアニメは1クール・全12か13話で終わる作品が多い中、この長さを始めから観るのはシンドイ。
一刻館という古いアパートを中心に展開するラブストーリー。
そこに新しく管理人としてやってきた未亡人:音無響子にそこに住む浪人生:五代祐作が一目惚れしたから始まる物語。
二人の距離を徐々に詰めていくのかと思いきや、
そこにお金持ちで顔も性格も良い五代のライバルとなる三鷹瞬が現れたことで流れが変わる。
さらに、五代に好意を寄せる七尾こずえも現れたことでさらに複雑な恋愛模様。
7年半という長い時間ということもあり、合計十角関係にもなるかなり複雑な人間関係に。
ヒロインが未亡人・ライバルが完璧超人・複雑な恋愛模様など、今の男性向けラブコメではほとんど見られない内容が観れます。
また、時間をかけたからこそ、二人が結ばれるときの感動も大きい。
恋愛の名シーンや名言も多い作品です。
3位:その着せ替え人形は恋をする(着せ恋)
- ラブコメ、コスプレ
- 2022年・全12話
- コスプレを通したギャルと陰キャの恋愛
ラブコメアニメの中で、2022年最大の大ヒットとなったのが着せ恋。
男女共にハマり、Twitterでは大バズり、Blu-rayやDVDなどの円盤も令和では非常に珍しい1万枚超え、配信の再生数もランキング上位を席巻。
2022年どころか、歴史に残るラブコメアニメになりそうです。
その原動力となったのは、制作を担当したCloverWorks(クローバーワークス)の美しすぎる作画と、原作漫画をより魅力的に魅せた演出。
また、主人公・五条の真面目にコツコツとモノ作りをがんばる姿と、ギャルヒロイン・海夢の男すぎる性格は男性だけでなく、女性のハートも虜にしたのが大きい。
そして、トドメは海夢の性格とコスプレで魅せるお色気方面。
まったく見せてはいないのに、雰囲気はもはや18禁と、紳士たちをざわつかせました。
>>異世界おじさんも対象2020年代令和アニメおすすめランキング
4位:ホリミヤ
- 青春、ラブコメ、学園
- 2021年・全13話
- 複数の男女の恋と青春
女子向けの絵柄と見せかけて、男性からも圧倒的に人気の高い青春ストーリー。
ラブコメだけがメインとならず、複数の男女の日常をメインにそこに恋も絡めるといった感じ。
笑いだけでなく、ストーリーの魅せ方や演出がとにかくオシャンティー。
特に恋愛の本気回は他のラブコメにはない神回が待っています。
5位:とらドラ!
- ラブコメ、青春、学園
- 2008~2009年・全25話+OVA1話
- 男1人と女1人がそれぞれの恋の応援から始まる
アニメ版も原作ラノベ版もそれぞれ恋愛・ラブコメ部門でランキング第1位に推す人も多い名作。
基本はコメディタッチでありながら恋や家族問題などのシリアスな場面になるとグッとシーンが引き締まるラブコメ作品。
目つきの悪さからヤンキーと勘違いされる高須竜児(たかすりゅうじ)と小柄な体格ながらその凶暴さで『手乗りタイガー』のあだ名を持つ逢坂大河(あいさかたいが)による竜虎コンビを中心に展開する物語。
それぞれがお互いの親友でもある櫛枝実乃梨(くしえだみのり)と北村祐作(きたむらゆうさく)に恋をしており、お互いの恋を応援していくという展開ですね。
家も近く一人暮らしの大河は竜児の家でご飯を食べさせてもらうなど、
いや、もう竜虎で付き合えばいいじゃん!
と序盤からツッコミたくなります(笑)
6位:僕らはみんな河合荘
- ラブコメ、青春、コメディ
- 2014年・全12話+OVA1話
- 同じ下宿先内で徐々に進展する恋愛
ラブコメの定番を敢えて無視したような逆ラブコメ的なアニメ。
河合荘という下宿で展開するラブコメなのですが、よくあるような主人公以外は全員女の子でハーレム状態になるということは一切なし。
年齢もバラバラでラブコメには少ない、大人の男やおばあちゃんが住人の一人としてレギュラーとなっているのが良かったですね。
昭和的な下宿という非現実的な舞台でありながら、メンバー構成に現実感もあって。
恋愛の方もメインの二人が徐々に育み、周りは邪魔したりサポートしたりという関係性も良かった。
内容的には満点なのですが、アニメだと本格的に恋愛が動き出す前に終わってしまったのがざんねん。
原作漫画では恋の結末でしっかりと描かれています。
7位:政宗くんのリベンジ
- 学園、ラブコメディ
- 2017年・全12話
- 過去に振られたヒロインへのリベンジ
子供の頃に豚足というあだ名を付けて振られたヒロインへのリベンジラブコメ。
ぽっちゃりだった主人公はダイエットとトレーニングによりイケメン高校生へと生まれ変わる。
過去の自分を隠し、自分を振った相手を惚れさせ、そこから振る。
そんな設定は絶妙でしたね。
さらに次々のキャラも増え、ラブコメ要素に加えて謎の要素も深まった。
が、アニメ1期ではここから!という所で終わったので不完全燃焼。
しかし、5年の沈黙を破って決定したアニメ2期で、その気になる展開をついに見せてくれます。
8位:多田くんは恋をしない
- ジャンル:青春、ラブコメ、学園
- 放送期間:2018年・全13話
- 恋愛模様:ローマの休日のような身分差恋愛
この恋を、一生忘れない
日頃アニメを観ない名作映画好きなどにもおすすめな恋愛アニメ。
カメラマンを目指す高校生:多田光良と身分を隠して日本へ短期留学してきたテレサとの出会いから始まる物語。
OPや設定など、ローマの休日など随所に名作恋愛映画やドラマのオマージュを入れているのが特徴。
それもギャグアニメのパロディのように分かりやすくじゃなく、サラリと入れてくるのが心憎い。
そんな名作と同じようなロマンティックラブが展開される!…と思いきや、中盤まではコメディ中心にその他のキャラクターの恋愛事情を挟んでくるラブコメもの。
ここは今の流れに合わせたのでしょうが、身分差恋愛のはかない展開を期待していただけに肩透かしでしたね。
ただ、恋愛に火が付く終盤は完全にラブコメから恋愛モードに。
この辺はかっての名作映画やドラマを彷彿とさせる胸アツな展開でした。
イチャイチャ系ラブコメ恋愛アニメおすすめランキング
学園系を中心とした2010年代から登場したメインヒロインが固定されているイチャイチャ系やからかい系など。
カップルが確定している安心感から生まれる胸キュンあり。
1位:俺物語!!
- 青春、ラブコメ
- 2015年・全24話
- 美女と野獣のカップルになってからのイチャイチャと恋愛トラブル
少女漫画が原作とは思えないルックスの剛田猛男(ごうだたけお)が主人公のラブコメアニメ。
名前といい見た目といいあの名作『ドラえもん』に登場するジャイアンを彷彿とさせるキャラクターとなっています(笑)
じゃあ、ヒロインはスネ夫かのび太くんみたいなキャラなのかなと思ったら、全然そんなことはないむしろ静香ちゃん寄りの可愛らしい女の子。
そんな美女と野獣が付き合うまでは描く純愛ものかなと思ったら、開始すぐに付き合っちゃうっ!?
むしろ付き合ってからのイチャイチャとトラブルをメインに描く、この時期の恋愛系の中ではなかなかに珍しいイチャイチャラブコメのパイオニア的な存在。
最初から予想を裏切りに裏切りまくってくれたアニメでした。
2位:死神坊ちゃんと黒メイド
- からかいラブコメ、恋愛
- 2021年・全12話
- からかいラブコメとラブストーリーの融合
高木さんを超えるからかい系ラブコメが生まれました。
二人は相思相愛だけど、触れた者を死なせてしまう坊ちゃんの呪いのせいで触れることすら出来ない。
そんな切ないラブストーリーに、チラ見せという名の逆セクハラでヒロイン・アリスがガンガン攻めてくる。
イチャイチャと切なさのどちらも楽しめます。
3位:先輩がうざい後輩の話
- ラブコメ
- 2021年・全12話
- 三組の男女のラブコメを描く
武田と双葉の会社員のラブコメを中心に、周りの同僚や友達の恋も。
最初はメインの二人だけですが、徐々に組み合わせが増えていく。
そして、そのラブコメ度も三者三様の形となっています。
4位:からかい上手の高木さん
- 新感覚ラブコメ、日常コメディ
- 2018年・全12話、2019年・全12話
- からかいという名の新感覚ラブコメ
二人のからかいという名のイチャイチャを日常的に描く、ただそれだけ!
が、それだけのことが多くの男女を胸キュンさせた大ヒット漫画をアニメ化。
アニメでは原作ならではの空気感を大事にしつつも、アニメならではの演出をプラス。
オリジナルエピソードも加えてくるなど、原作をうまくパワーアップしてくれました。
5位:宇崎ちゃんは遊びたい!
- ラブコメ
- 2020年・全12話
- ウザい後輩が絡んでくるからかい系ラブコメ
ウザかわいい後輩、宇崎ちゃんがガンガンに絡んでくるからかい系ラブコメ。
からかい系の中でもかなりアグレッシブ。
そして、夢と希望がたっぷりと詰まったパイとオツなどを絡めたお色気もアグレッシブ。
そのウザさがクセになる。
6位:可愛いだけじゃない式守さん
- 学園ラブコメ、役割が男女逆転
- 2022年・全12話
- イケメンヒロインと可愛い主人根
いつもは可愛いけど、ここ一番ではカッコ良くなる式守さんが、可愛い系ドジっ子男子の主人公をイケメンに守る。
ラブコメの定番であるイケメンと守られヒロインの役割を男女で入れ替えた新時代の作品。
それが当たって原作漫画は男女共に大ヒット。
アニメでも公式Twitterのフォロワーが一気に10万人を超えるなど、学生層を中心に圧倒的な人気を集めています。
ハーレムラブコメアニメおすすめランキング
ヒロインが複数いるハーレム系をピックアップ。
なかにはラッキースケベなどのお色気ありのものも。
1位:ぼくたちは勉強ができない(ぼく勉)
- ラブコメ、学園
- 2019年・全26話(分割2クール)
- 女5人・男1人だけど初期はほぼ恋愛モードに突入していない
ニセコイに続く週刊少年ジャンプの人気ラブコメ漫画が原作。
設定はジャンプ系の王道ハーレムラブコメでありながら、
その繋がりは勉強と決して最初から恋愛に突入していないのが大きな違い。
中学からの知り合いを除き、勉強や普段の形式を通して関係を深めていく&コメディの怒涛の勢いが魅力。
また、アニメ2期では原作のネタバレと思われるようなラストになりましたが、それは全てラブコメ漫画では珍しいマルチエンドの布石だった。
是非アニメ3期もやって好きなヒロインのストーリーが見たいですね~
2位:エロマンガ先生
- ホームドラマ、ラノベ業界コメディ、ラブコメ
- 2017年・全12話
- パンチが効いた業界ヒロインが複数
『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』と同じタッグでお送りするライトノベルを原作としたラノベ作家の兄とイラストレーターの妹を中心に展開する物語。
まずは兄はシスコンで妹は引き籠りの隠れブラコン(笑)
そして、なぜかこんな色々と問題がある二人だけで暮らしています(いや、色々とまずいだろ)
基本は超シスコンの正宗が毎日かいがしく妹の紗霧の面倒を見るものの、妹からは照れ隠しもあってぞんざいに扱われるという展開ですね(部屋にすらなかなか入れてもらえない)
そこに正宗を狙う山田エルフ先生やムラマサ先生が加わったことで紗霧も焦り始めるw
パンチの効いたヒロイン達によるハーレム展開にも思えるドタバタコメディが始まる!…と思ったところでアニメは終わったのはざんねんですね。
ぜひ2期で続きを観たい作品ですね。
そしてラブコメの決着も見たい!
3位:彼女、お借りします(かのかり)
- ラブコメ
- 2020年・全12話、2期2022年・全12話
- レンタル彼女から始まる真実の恋
レンタル彼女(お金を払って女の子に疑似彼女になってもらってデートなどをする恋人代行サービス)から始まる真実のラブコメディ。
メインヒロインはもちろん、3人のサブヒロインもそれぞれ違った可愛さがある。
そんな女の子の可愛さでファンタジーを魅せ、主人公のリアルさで共感と反発も生む好き嫌いがハッキリと分かれる作品。
4位:ニセコイ
- ラブコメ、学園
- 2014年・全12話、2期 2015年
- 好きな子が別にいるのに別の子とニセの恋人を演じる
週刊少年ジャンプの大ヒットラブコメ漫画を原作とした人気シリーズ。
好きな子がいるけれど、家の都合で他の子とニセの恋人を演じることに。
そうする内にその子のことも気になり出しはじめる三角関係。
それだけではなく、さらにそこにサブヒロインも複数加えるというジャンプ系王道ハーレムラブコメ。
アニメの人気も高く、今なお3期が待たれているシリーズです。
5位:僕は友達が少ない(はがない)
- 残念系学園ラブコメ、ハーレム系
- 2011年・全12話+OVA2話、2期 2013年・全12話
- パンチが効いたヒロインととぼけ続ける男主人公
僕は友達が少ない(略称:はがない)は、ヤンキーみたいな見た目から友達作りが苦手な男主人公:羽瀬川 小鷹が美少女6人と友達作りのための部活『隣人部』で残念な日常を過ごす学園アニメ。
うん、うらやまけしからん!
多くの男性がまずは抱く感想かなと。
しかもこの男、こんな女の子ばかりに囲まれたハーレム状態でありながら友達が欲しいなんてぬかしやがるんですよ!
そんなハーレム状態なら友達いらんがな!
もしくは一人と付き合って残りは友達にすればいいですやん!
とまあ、こちらのハーレム系主人公にもまったく好感は持てないですがやっぱりヒロイン達が魅力的。
さらに残念系ヒロイン達は笑いも提供してくれるコミュ力以外は完璧な面々です(笑)
6位:冴えない彼女の育てかた(冴えカノ)
- ジャンル:ハーレム系ラブコメ、ゲーム製作
- 放送期間:2015年・全13話、2期 2017年・全12話、他劇場版
- 恋愛模様:男一人に女複数のハーレム状態(恋愛感情がないキャラもいる)
彼女と書いてヒロインと読む。
ゲーム作りに猪突猛進(恋愛はヘタレ)なオタク主人公と女の子達によるラブコメアニメ。
オタクだけどコミュ力が高い。
そのコミュ力を活かしてゲームプロデューサーとなり、自分が必要と思うメンバーを集めていく。
で、そのメンバーが全て女性というハーレム状態を自ら築くわけです(笑)
そして、なかには主人公に恋愛感情を抱いている女の子もいて、そんな状態なのになぜか男子からは嫌われない。
うらやましいわ!
というストレートな言葉が出てくる主人公。
そんな主人公は嫌いなのですが、出て来るヒロイン達は魅力的。
見るとなんだか複雑な気分になるラブコメアニメですw
7位:五等分の花嫁
- ジャンル:ラブコメ、ハーレムもの
- 放送期間:2019年・全12話、2期2021年・全12話、劇場版で完結編
- 特徴:ヒロインが五つ子
マガジンの大ヒットラブコメ漫画を原作とするラブコメアニメ。
ヒロインは五つ子、未来の花嫁は一人だけ。
そんなキャッチフレーズで、ハーレムラブコメに謎解き要素も加えているのがヒットした要因。
アニメ1期は作画を叩かれながらも円盤売上は1万枚超えの大ヒット。
ヒロインの可愛さと先が気になる展開が話題となりました。
8位:カッコウの許嫁
- 学園、ラブコメ
- 2022年・全24話
- 取り違え子から始まる四角関係
赤ちゃん取り違え子から始まる許嫁・好きな子・義理の妹による四角関係。
ラブコメの定番をこれでもか!といわんばかりに一気に詰め込んだうらやまけしからん!ハーレム系がここにある。
その絶妙の設定で、原作漫画は週刊少年マガジンの記録を次々に塗り替える大ヒット。
アニメでも令和のラブコメでは非常に珍しい連続2クール放送の気合の入れまくり。
ヒロインたちの可愛さにハマれば、神ラブコメ認定しないわけにはいかない!
ギャグ系ラブコメアニメおすすめランキング
ここでは笑いの要素が強い作品をまとめました。
恋愛だけでなく、ギャグコメディも楽しめる。
1位:かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~
- ジャンル:新設定ラブコメ、学園、ギャグコメディ
- 放送期間:2019年・全12話、2期2020年・全12話、3期2022年・全12話
- 特徴:相手に告白させる仕掛け合い
如何に相手に告白させるか
好きになった相手に告白するんじゃなく、告白させるためにアレコレと駆け引きを行うラブコメアニメ。
頭脳は天才だけれど恋愛はポンコツ。
そんな二人があの手この手で相手に告白させようとする様が笑える。
好き同士でこの設定はありそうでなかった。
ラブ探偵チカなど、周りの面白キャラがさらにその笑いを盛り上げる。
かと思えば、時折挟む恋愛や良い話。
原作マンガもいいですが、アニメならではの演出も入ってきて、アニメ版はアニメ版でまた楽しめますね。
2位:俺の妹がこんなに可愛いわけがない(俺妹)
- ホームドラマ、ラブコメ、オタク
- 2010~2011年・全15話、2012年・全13話(1期の別バージョン)、2期 2013年・全16話
- パンチが効いたヒロイン達とのラブコメディ
ずっと不仲だった妹がオタク(しかも、妹もののエロゲーが大好物)だったことを知ってしまい、そこから人生相談という名の妹の悩みを解決するために奮闘する兄の物語。
とまあ、始まりはまさにコメディ。
そこから展開される物語も兄に妹に振り回されるというドタバタコメディ。
そして、これが笑えるw
中盤まではコメディアニメとしてトップクラスの笑いを提供してくれます。
事情が変わってくるのは2期に入った辺りから。
兄のそれまでのがんばりが認められて色々なヒロイン達とのラブコメイベントが発生する。
さらにそのヒロインがどいつもこいつもパンチが効いた奴ばかりなので恋愛展開でも笑いが生まれる。
…が、最終ヒロインだけがなんともね…。
ここが賛否両論、さらに笑いも失速したことがざんねんでした。
コメディとしては鉄板のおすすめ作ですが、ラブコメとしてはここが迷うところですね。
3位:古見さんは、コミュ症です。
- 学園コメディ、ラブコメ
- 2021年・全12話、2期2022年・全12話
- コメディの中に不意に入ってくるラブコメ
超美人だけどコミュ症。そんな古見さんが友達100人作るために奮闘する学園コメディにラブコメもプラス。
日頃はクセ強なキャラたちの笑いが中心ですが、不意に入ってくるラブコメが油断ならない。
特に美人な古見さんの恋のリアクションは反則級です。
1期はコメディ中心でしたが、2期はラブコメ方面のギアも上げてくる。
ラブコメ的には2期からが本番と言っても過言ではない。
4位:ハイスコアガール
- ゲーム、ギャグ、ラブコメディ
- 2018年・12話、OVA3話、2期 2019年・全12話
- ゲームと恋を絡めたラブコメディ
90年代のゲームに恋を絡めたギャグありのラブコメディ。
最初はギャグ要素が強いのですよ。
ゲームバカの主人公:ハルオは恋などには全く興味なくゲームばかりやっている。
そして、脳内で展開されるゲームキャラが登場するギャグも冴えていて。
が、ハルオの恋愛感情も損得もない、時折見せる献身的な行動がヒロイン達の心を動かす。
原作漫画ではパンチが効いた絵の影響もあってギャグな印象が強かったですが、このアニメを見て恋愛の方もかなり良かったんだなと再認識した作品です。
そんな恋愛の方にもゲームを絡めてきて、恋の方でもちょっと変わった熱いバトルが繰り広げられるw
笑いだけじゃない、恋も熱いラブコメアニメ。
5位:のうりん
- 農業系学園ラブコメ
- 2014年・全12話
- 幼馴染と元アイドルによる恋の三角関係
お前たち二人が俺の翼だ!!(パロディ)
農業高校の日常を恋あり青春ありで描いたラブコメディ。
主人公が好きなアイドル:草壁ゆかが電撃引退。
そして、主人公が通う農業高校に転校してくることから始まる物語。
そんな元アイドルと巨乳幼馴染の間で揺れ動くラブコメ。
とはいえ、基本はギャグ中心で三角関係もライトな展開。
重いテーマやシリアスな恋愛は苦手な人におすすめですね。
欲を言えば、もっとも光っているアラフォーヒロイン:ベッキー先生が恋愛にも絡んできたら最高でしたねw
6位:阿波連さんははかれない
- 学園ラブコメ、日常コメディ
- 2022年・全12話
- シュールなラブコメディ
人との距離をはかるのが苦手な阿波連(あはれん)さんと、妄想癖があるライドウの笑いの破壊力満点の日常コメディ&ラブコメディ。
仲良くなるとくっつく阿波連さんの行動で、見た目だけだったらイチャイチャラブコメ。
けれど、その行動が斜め上過ぎて、胸キュンよりも爆笑を誘うのがこの作品のスタイル。
さらに、妄想癖があるライドウも、阿波連さんのフォローをすると見せかけてのボケをかぶせてくる&時にはライドウがボケて阿波連さんがかぶせる攻守逆転劇も起こる。
二人の関係も深めつつ、爆笑も巻き起こすギャグ&ラブコメ的な作品です。
7位:徒然チルドレン
- 学園、青春、ラブコメ
- 2017年・全12話
- オムニバス形式&複数主人公制の学園ラブコメ
笑いありのラブコメアニメならコレ。
徒然チルドレン(徒チル)は4コママンガを原作としたオムニバス形式による学園青春ラブコメ。
主人公を特定しないことで様々なキャラの恋愛や青春物語が楽しめるのが醍醐味ですね。
これだけたくさんいれば、感情移入しやすいキャラやカップルなんかも出てきやすい。
ちなみに僕は千秋&香奈カップル、香取先輩(恋愛マスター)、本山くんが大好物です。
また、王道的な恋愛や青春物語をいじり倒すラブコメ展開が笑えますw
胸キュンと笑いの両方を高レベルで提供してくれるハイブリッドアニメ。
8位:俺の脳内選択肢が、学園ラブコメを全力で邪魔している(のうコメ)
- ラブコメ、ギャグ、コメディ、学園
- 2013年・全10話+OAD
- 脳内で強制的に変態二択を選ばされるシチュエーションコント
俺の脳内選択肢が、学園ラブコメを全力で邪魔している(略称:のうコメ)とは、『絶対選択肢』という望まない能力に目覚めたことで、日常的に変態的な行動を強いられる男の物語。
具体的には以下のような選択肢の声が脳内に流れ(CV:中田譲治)、
選べ
①上半身裸で日本男児風に叫ぶ
②下半身裸でアマゾンの戦士風に叫ぶ
そのどちらかを実行しないと頭に激痛が走り続けるという形(画像のようにずっと選択肢が流れ続ける)
一応、選択肢は2つありますが、どちらもヘンタイ的(一方がまだマシな程度)なものばかりでランダムに絶妙なタイミングで現れるw
途中からは中田譲二さんの声が聞えただけで、
キターーーーーー!!!
とテンションが上がるようになってしまいました(笑)
9位:この美術部には問題がある!
- ジャンル:学園、ギャグ、ラブコメディ
- 放送期間:2016年・全12話
- 特徴:おかしなラブを絡めたギャグコメディ
パンチが効いた部員ばかりが集まった美術部を舞台としたラブも絡めた学園ギャグコメディアニメ。
その美術部に所属する内巻くんはイケメンで絵もうまいけれど、こよなく二次元を愛し、その美少女キャラばかり描く斜め上な少年。
そんな内巻くんに惚れている宇佐美が主人公。
個性派が揃う美術部の中で唯一まともな宇佐美が恋に笑いに奔走するのが笑える。
また、恋が絡むと唯一まともな宇佐美も暴走し始めるw
このまともだけど時に暴走する宇佐美と常に斜め上な内巻くんの絡みはもちろん、その他のキャラとの絡みでも生み出す笑いがなかなか強烈です。
特殊系ラブコメアニメおすすめランキング
笑い特化、特殊系、群像劇など、定番のラブコメや恋愛ものに変化をつけた作品をピックアップ。
特殊系のラブコメ&恋愛アニメが好きな人におすすめ。
1位:青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない(青ブタ)
- ジャンル:ラブコメ、SF、ファンタジー、学園
- 放送期間:2018年・全13話、2019年劇場版
- 恋愛模様:SF設定を抱えたヒロイン達との交流
5月6日、野生のバニーガールに出会った
略称:青ブタは、思春期症候群というSF設定を加えた青春ラブコメファンタジーアニメ。
周りから見えなくなる・同じ時間を何度も繰り返す・ドッペルゲンガーなど。
それぞれの悩みと症状を抱えたヒロイン達に主人公:梓川咲太が巻き込まれていく。
ハーレム系のラブコメと見せかけて、メインヒロインはデン!と一人いる展開ですね(中には主人公じゃない別の男性に想いを寄せているヒロインも)
そんな中、それぞれのヒロインを思春期症候群から救うため関わっていく。
学園青春ラブコメというオーソドックスな設定にSFファンタジーを混ぜたことでオリジナル度がグッと増した。
そこで巻き起こるストーリーは明るくもどこ悲しく切ない思春期ファンタジー。
また、主人公の咲太が芸人並のエッジが効いたトークを披露するのも魅力の一つですね。
2位:ReLIFE(リライフ)
- 学園、恋愛、SF青春
- 2016年・全13話、完結編OVA 2018年・全4話
- SFが絡む恋愛+サブキャラの王道学園恋愛
27歳高校生、青春やり直します。
社会復帰プログラム『リライフ』に参加することになった海崎新太は若返りの薬を使って再び1年間高校生生活を送ることに。
そこで出会った極度のコミュ症でぼっちのヒロイン:日代千鶴の面倒を見るうちにどんどん気になっていく存在へと。
が、リライフ終了後は大人に戻るだけでなく周りからは自分の記憶消されてしまう。
年の差と消される記憶が気になって一歩踏み出せない恋。
さらにヒロインの方にも秘密があって・・・。
そんな現実ではありえないSFで切ない恋愛物語。
また、笑顔もうまく作れないヒロインのキャラも実にいい。
3位:中二病でも恋がしたい!
- 学園、ラブコメ、青春、中二病
- 2007年・全12話、2期 2008年・全12話、3期 2009年・全13話
- 中二病たちの青春と恋愛
京都アニメーションが送る厨二をテーマにした青春とラブコメ。
分かりやすい中二病なキャラクター達。
そのキャラ達がコメディに、時にシリアスに物語を盛り上げる。
厨二らしく現実世界と中二病な世界をミックスさせた世界観が独創的。
そして、それを美しく見せてくれるのが京アニの真骨頂。
4位:バカとテストと召喚獣
- 学園、ラブコメ、ギャグ、ファンタジー
- 2010年・全13話、2期 2011年・全13話
- 学力試験ファンタジーバトル×ラブコメ
バカと美少女達による学園エクスプロージョンラブコメ
王道的な学園ラブコメに、召喚者をデフォルメした姿の分身を召喚して行う。
学力試験の点数バトルの設定が、神がかっていました。
5位:荒ぶる季節の乙女どもよ。(荒乙)
- 学園、恋愛、群像劇
- 2019年・全12話
- 女性目線の性に迫る青春恋愛もの
女性コンビが描く漫画を原作とした女性目線の性を描く青春恋愛群像劇アニメ。
ラブコメや恋愛ものは数多くあるけれど、そのどれとも被らない作品。
というのも、一見すると男性好みな女の子5人組が主役でありながら、性を軸に決してカワイイとは言えない青春劇を見せてくれるから。
そのオンリーワンな作品と随所で流れるブルーハーツの曲がハマり、2019夏アニメの覇権候補!とも言われた作品です。
特にそのキャラクターの強烈さから好き嫌いがハッキリと分かれる。
だからこそ、ハマった時の爆発力は無限大です。
6位:アマガミ
- 学園、恋愛
- 2010年・全26話、2期 2012年・全13話、他OVA
- ヒロインごとのオムニバス形式
人気恋愛ゲームのアニメ化。
ハーレムではないヒロイン複数制。
ゲームと同じく、複数ヒロインのマルチストーリーを数話ずつで描いているのが他の作品との大きな違い。
7位:ゲーマーズ!
- ラブコメ、学園、ゲーム
- 2017年・全12話
- すれ違いの連続から巻き起こるラブと笑い
こじらせゲーマーたちのすれ違い青春錯綜系ラブコメ
ラノベを原作としたゲーマー達の残念系な恋愛模様を描いた学園ラブコメのおすすめアニメ。
まあー、勝手にどんどん勘違いする登場人物のすれ違い様がとにかく笑えますね~w
また、主要キャラのほとんどがゲーム好きのため色々なゲームが出てくるのも魅力。
懐かしゲームのパロディからそのまま出てくるものまでゲーム好きなら『うひょ!』となるシーン多しっ!
ラブコメの方も1話目が衝撃でしたね。
これは神アニメきたかっ!?
というような感じで、ここで一気に興味を惹かれました。
ざんねんなのはそれだけ衝撃的な序盤だったのに後半は失速してしまったこと。
というのも、原作ラノベが完結していないため、恋の決着を付けることができなかったから。
ゲーマーズ!は2期をやるなどして恋愛の決着を付けてくれたら評価が大きく変わりそうです。
8位:弱キャラ友崎くん
- 青春、ラブコメ、学園
- 2021年・全12話
- 講義形式のラブコメ
陰キャのゲーマーが陽キャのゲーマーに人生の攻略法を教えてもらう。
ラブコメでは珍しい、主人公がヒロインに人生の攻略法を教えてもらいながらパワーアップしていくストーリー。
会話の仕方や友達の作り方、そして彼女の作り方まで。
講義方式の展開に賛否両論あるけれど、他とはあきらかに違う物語がそこにある。
9位:恋は世界征服のあとで
- ラブコメ、ヒーロー
- 2022年・全12話
- ヒーローと悪の幹部の秘密の恋
戦隊ヒーローのレッドと、悪の組織の戦闘員を率いるリーダーが恋人関係になっちゃった!?
ゼッタイに結ばれてはいけない二人がここにある!…といった展開ですが、ヒーローと悪の組織の関係がかなりアバウトなので、ノリはいたってライト。
みんなが戦っている間に、二人はこっそりとイチャイチャする。
デートシーンなどは純愛そのものと、戦隊ヒーローバトルを絡めた新たイチャイチャラブコメがここに爆誕しました。
シリアス系の恋愛青春アニメおすすめランキング
ラブコメよりも恋愛描写がシリアスなものをピックアップ。
笑いよりも純愛を楽しみたい人向け。
1位:月がきれい
- 純文学のような中学生恋愛
- 2017年・全12話
- 男1人・女1人の純愛
I love you をそう訳したのは、太宰だったか、漱石だったか……
がキャッチコピーのアニメ。
そんな純文学の世界観を取り入れており、その中でも主人公が好きでよく言葉を引用するなど、太宰治の影響が強いアニメですね。
こちらもキャラクターのやり取りやストーリー展開に実写ドラマを感じせるアニメ。
特に中学生感がリアルでしたね~
電気のヒモでシャドーボクシングをやったりとかは、自分も子供の頃にやったことがあるなと(笑)
また、中学生が主役ということで『中学生日記』のようだという感想もチラホラと。
恋愛模様もどちらにもお邪魔虫が登場しますが、基本は二人をメインとした純愛を丁寧に描いています。
EDのLINEによる演出もちょいとお洒落な作品です。
2位:四月は君の嘘
- 音楽、青春恋愛、感動ドラマ
- 2014~2015年・全22話+OAD
- 男2人・女2人の四角関係
中学生のピアニスト:有馬公生とヴァイオリニスト:宮園かをりの音楽コンビに澤部椿と渡亮太の公生の幼馴染を加えた男女4人が織りなす青春ラブストーリー。
遊び回なしの駆け抜けるようなストーリー展開にピアノとヴァイオリンのクラシック音楽が花を添える。
中盤までとそれ以降でガラリと様相が変わるのが感動ドラマを盛り上げる。
また、コンクール回が効いてましたね~
その音楽シーンが素晴らしすぎた!
さすがノイタミナさん!
ただ、その影響で音楽が恋愛を食っちゃうところもありましたが、それでも青春恋愛アニメとしてもハイクオリティであることは間違いありません。
3位:恋は雨上がりのように
- 青年恋愛、文学
- 2018年・全12話
- 男1人・女1人の年の差純愛
女子高生あきらと45歳のファミレス店長のピュアな年の差恋愛を描いた作品。
原作マンガではあきら目線を中心に年上に憧れる女の子の気持ちを描いていましたが、アニメ版ではそのあきらの心の声を削減。
その代わりに画像のような表情や演出で気持ちを表すシーンが増えました。
そのシーンではタイトルの雨や雨上がり、または画像のような光の演出が多く、より綺麗な世界観に見えましたね。
また、原作でも途中から店長目線の話が入ってきますが、アニメ版ではそれがさらに早く多くなっていたのも大きな違い。
小説家を目指していた一人の男の心情や人生がより濃く描かれています。
これが同じ男としては共感できる部分が多く感情移入できる!という意見が30代以上の男性を中心に巻き起こりました。
あきらに対する想いや年の差が頭をよぎって大人でいようとする振る舞いなど。
原作全10巻をアニメでは全12話でまとめているため、展開も結末も違ったものとなっています。
で、こっちの方が僕は好きですね。
4位:イエスタデイをうたって
- ジャンル:恋愛
- 放送期間:2020年・全12話
- 特徴:恋の四角関係
「愛とはなんぞや?」平成の名作マンガを令和に動画工房がアニメ化。
黒電話など、ノスタルジーを感じる古い世界観を最新技術で再現。
そして、全11巻の恋の四角関係を全12話でまとめた。
後半のヤキモキさせる畳み掛けは秀逸でした。
5位:やがて君になる
- ジャンル:百合、恋愛、学園、群像劇
- 放送期間:2018年・全13話
- どこかでありそうな少女二人の恋物語
誰にも言えない、ふたりの特別
百合という名の本格恋愛アニメ。
特別が分からない少女と特別を作らない少女のガールズラブストーリー。
百合と聞くとコメディか尊いといった神聖的な関係、もしくは逆に生々しい作品をイメージしていたのですがこの作品はそのどれとも違った。
本格恋愛漫画でただメインの二人がどちらも女性なだけだったといった感じ。
女子校が舞台でもなければ女の子しか出て来ないファンタジーな世界でもない。
男女どちらも選べる状況でそういった決断を下していく少女たちの悩みや葛藤を丁寧に描く。
百合に興味がない、またはむしろ苦手な人でも入りやすい恋愛アニメです。
というより、僕がそうだったのですよね(笑)
6位:Just Because!(ジャストビコーズ)
- 恋愛、学園、青春
- 2017年・全12話
- 男2人と女3人による流動的な三角関係
Just Because!(ジャストビコーズ)は、泉瑛太・夏目美緒・相馬陽斗・森川葉月・小宮恵那の5人を中心に展開する青春恋愛物語。
仲が良い5人組というわけではなく、それぞれが勝手に仲良くなるというのがなんだか今っぽいw
この5人でつるむなんてこともありませんからね。
また、吹奏楽などの青春っぽい演出なども入りますが、会話の仕方や間の取り方などは実写映画のような雰囲気も感じさせる作品。
背景制作に湘南モノレールやビックカメラが協力するなど、リアルさを感じさせる作品でもあります。
男性2人に女性3人で三角関係が移動していく恋物語。
人数的に最低でも女性一人があぶれる数字。
ヒロインの夏目・森川・小宮の誰が好きで誰が嫌いかで大きく評価が分かれるアニメです。
ちなみに僕は小宮派!
7位:ハチミツとクローバー
- 恋愛、感動ドラマ
- 2005年・全24話+未放送2話、2期 2006年・全12話
- 男4人・女3人による複雑な恋愛模様
正直ね、この作品は最初はあまり期待していなかったのですよ。
絵柄の少女漫画感が強くて。
少女マンガも作品によっては読むしアニメも観るのですが、やっぱり男性向けと比べると好きではないので。
特に王道的な少女漫画の絵柄で恋愛となるとちょっと…というイメージがあったので。
が、そんな先入観を簡単にぶっ飛ばす濃い恋物語!
それぞれの人間ドラマが入り乱れるわ入り乱れるわで実写ドラマのような展開を見せる。
特に神谷浩史さんが演じる主人公:竹本祐太が最初から最後まで良かった。
ヒロインとのラストシーンは思い出すだけでホロリとくるほどに。
また、恋愛・ラブコメものとしてはもちろん、アニメや漫画作品全体の中でも珍しい大学を舞台としている点も実写ドラマっぽいですね。
8位:true tears(トゥルーティアーズ)
- 恋愛、青春
- 2008年・全13話
- 男3人・女3人による複雑な恋愛模様
恋愛アドベンチャーゲームが原作(内容はオリジナル)の富山県を舞台にした恋愛・青春群像劇。
『花咲くいろは』『TARI TARI』『SHIROBAKO』『サクラクエスト』など、今ではP.A. Works制作アニメは大好物なのですがその第一弾がこの『true tears』ですね。
メインキャラクターにサブキャラを加えた男女6人の恋が複雑に入り乱れる。
本人達の感情や関係性だけでなく、過去や家族問題も絡んでくるのが特徴的な作品。
その影響もあり。終盤近くまでどの恋が成就するのか予想がつきませんでしたね~
また、OPなど地元を感じさせる演出や時折挿入される水彩画タッチの止め絵のシーンが印象的なアニメでもありました。
9位:君に届け
- 学園、恋愛
- 2009~2010年・全25話、2期 2011年・全13話
- 胸キュンラブストーリー
発行部数3300万部以上の国民的少女マンガ原作の学園恋愛アニメ。
見た目と性格から貞子とあだ名を付けられた女の子の恋と友情の物語。
イケメン嫌いにも安心のキャラとストーリーとなっています。
特殊系の恋愛青春アニメおすすめランキング
シリアスをベースした恋愛系の中でも、ファンタジーやSFなど、学園系などとは違う特殊な設定が入った作品を集めました。
1位:あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。(あの花)
- 恋愛、青春、ファンタジー、感動ドラマ
- 2011年・全11話、2013年劇場版
- 男3人と女3人による複雑な青春と恋愛(1人は恋愛には参加しない)
宿海 仁太(あだ名:じんたん)・本間 芽衣子(めんま)・安城 鳴子(あなる)・松雪 集(ゆきあつ)・鶴見 知利子(つるこ)・久川 鉄道(ぽっぽ)からなる男女6人組グループ『超平和バスターズ』がめんまの死をキッカケに決別することに。
高校生になった主人公:じんたんの前に死んだはずのめんまが当時の姿のまま現れたことで昔の仲間と再び距離を詰めていくことに。
めんまの願いを叶えるため、5人がぶつかり合いながらも関係を修復していく青春ストーリー。
恋愛面では子供の頃に抱えていた5人(1人は恋愛面では参加しない)の淡い恋心に決着を付けていく形となっています。
メインヒロインのめんまが幽霊(作中では幽霊のように描写されることは避けている)というファンタジー色がありますが、それ以外は絆や成長といったドラマ性が強い作品となっています。
丁寧に積み上げられていくストーリーはラストの涙の降水確率120%以上。
ただ、僕の中では恋愛ものというより青春メインの恋愛はその中の一つというイメージが強いですね。
それを差し引いてもこのランキング順位の強さですが(笑)
2位:プラスティック・メモリーズ
- SF、人型ロボット、恋愛、感動ドラマ
- 2015年・全13話
- 寿命の長さ違う人間とギフティアの恋
プラスティック・メモリーズ(プラメモ)は、アンドロイド『ギフティア』が実用化された未来の人間とギフティアの恋を描いた物語。
ギフティアには81,920時間(約9年4ヶ月)という寿命があり、その寿命を絡めたドラマが展開していきます。
主人公:水柿ツカサは寿命を迎えるギフティアの回収を行うのが仕事。
ヒロイン兼パートナーであるアイラと序盤はそんなギフティアの回収を通して様々な形の別れを見ていくことに。
ここでもホロリとくるのですが、二人の仲が進展からの中盤以降はさらにその流れが加速していく。
ラストに近付くにつれ、涙の降水確率がどんどん上がっていきます。
3位:マクロスシリーズ
- SFロボット、歌(アイドル)、三角関係の恋愛ドラマ
- 1982年から複数シリーズ
- シリーズによって組み合わせが異なる三角関係
1982年の『超時空要塞マクロス』から続くSFロボットアクションに歌(アイドル)と三角関係の恋愛ドラマを絡めたシリーズ。
一つの作品で歌・ロボット・恋愛の3つが楽しめるお得なアニメw
恋愛の方は三角関係が基本。
男1人に女2人、男2人に女1人とその組み合わせもシリーズによって異なる仕組みです。
全編を通して展開される恋愛ドラマがなかなかに熱い。
ただ、毎回応援している方のヒロインが負けるのが僕の中でのネックですが(笑)
シリーズの中でも恋愛ドラマ要素で特におすすめなのが第1作の『超時空要塞マクロス』と第6作の『マクロスF』ですね。
4位:よふかしのうた
- 恋愛、夜の日常系
- 2022年・全13話
- 吸血鬼との恋愛
吸血鬼に恋をするためのシリアス&コメディ。
不登校になった主人公・夜守コウが出会ったのは七草ナズナと名乗る吸血鬼の女の子。
そんなファンタジーな設定を、夜の街という独特の雰囲気と笑いも交えてみせるのがよふかしのうたです。
吸血鬼になる方法は、好きになった吸血鬼から血を吸われること。
けれど、人を好きになったことがないコウは、
ナズナを好きになるためにがんばるという恋愛ものの中ではかなりの異色作となっています。
そのため、普段は夜の日常系のようにまったりとした時を過ごす。
けれど、随所に入ってくるシリアスでは、人間関係や吸血鬼関連など、夜の闇をさらに深く彩るようなエピソードがこの作品の醍醐味です。
笑い+深いテーマが楽しめます。
5位:orange(オレンジ)
- SF、学園青春、恋愛
- 2016年・全13話
- 女1人と男2人による現代と未来の三角関係
SF恋愛ものというと最初にパッと思い浮かぶのがコレ。
orange(オレンジ)は少女漫画を原作とした10年後の自分から手紙が届き、好きな人の死という未来を変えるために行動を始める青春SF恋愛ストーリー。
絵柄も恋愛面も完全に王道的な少女漫画なのですよ。
これだけだとやっぱり抵抗感があるのですが、そこに大好物なSF要素を絡めてきたから堪らない。
この未来から届く手紙が最初の導入だけでなく、その先までこと細かいに書かれていて最後まで絡んでくるというのも良かったですね~
恋愛面に関しては、主人公:高宮 菜穂が好きな人である成瀬 翔を10年経った後でも助けたいと考えている純愛もののように一見思えます。
が、10年後の主人公は同じグループの須和 弘人と結婚して一児の母でもあり、手紙を送ることはその未来を変えてしまうことに繋がるので、
どんな気持ちで手紙を送ってるのっ!?
と震え上がったものです(笑)
そんな主人公の行動や考えには全く共感できなかったのですが、高校時代からすでに菜穂のことを想い、それでも翔との恋をアシストする須和の行動にシビれた!
なので、僕の中ではこのorangeの主人公は須和ですね。
また、グループメンバーの村坂あずさ・ 茅野貴子・ 萩田朔の3人の人柄も素晴らしく、
仲間っていいよね。
という現実では絶対に言わないであろう言葉を言いたくなる作品でもありますw
6位:凪のあすから
- 恋愛、ファンタジー
- 2013~2014年・全26話
- 海中と陸上に分かれて住む男女7人の恋物語
笑顔も 涙も すべてはここに。
海と陸の恋物語。
海中で生活する人間がいる世界で展開する恋愛ファンタジーアニメ。
海中で住む主人公たちが陸上の学校に通うことで生まれる交流。
そこから発生する男女7人の恋物語に時間というギャップも加えている。
時間の設定は2クールをうまく活かしたな~と思います。
そんな物語も設定も大好物な作品なのですが、唯一イマイチだったのが肝となるカップルの編成。
これがどうにも盛り上がりに欠けましたね。
特にメインとなる二人に時間のギャップが発生しなかったのが痛かった。
そのため、後半はメインなのに脇役みたいな存在感になっていましたし。
この組み合わせが理想通りだったらランキング上位も狙えただけにざんねん。
7位:色づく世界の明日から
- 青春、ファンタジー、学園、感動ドラマ
- 2018年・全13話
- 男女7人のリアルな人間模様に魔法を絡めた現代ファンタジー
色を失い、心を閉ざした瞳美(ひとみ)と過去で出会う男女の6人の青春ストーリー。
そんな瞳美を祖母は60年前に送る。
そこで待っていたのは60年前の高校生の祖母とその家族、さらに同じ学校に通う高校生たち。
現実社会をベースにしながら魔法使いがいるなど、一部ファンタジーを混ぜているのが神秘的な作品。
随所に絡めるファンタジーが高校生たちの青春物語をより輝かせています。
ただし、人間模様の方はリアル。
魔法一発で解決なんてことはないので安心してください。
ただ、人間模様がリアル過ぎて終盤までなかなか恋が動き出さないので恋愛ものとしてはこのランキング順位になりました。
無料でおすすめラブコメ&恋愛青春アニメをチェックする
配信サイトを利用すれば、放送中アニメを中心に無料で観れる。
見放題もアニメ専用なら月額はかなり安い。
また、電子書籍を利用すれば、原作も無料チェックすることも可能です。