
2000年代後半がもっともライトノベルを読んでいたすやまたくじです。
今回はその中でもハマったラノベ原作のアニメの感想レビュー評価・考察を。
この記事で分かる目次
俺の妹がこんなに可愛いわけがない(略称:俺妹)とは?
AIC Build制作・神戸洋行監督により2010年に独立UHF局やテレビ東京系列などで放送の千葉県を舞台とした兄と妹のホームコメディを中心に他ヒロインのラブコメも入ってくるアニメ。
また、2011年にTRUE ROUTE(Web配信)を2012年にTRUE ROUTE スペシャル版を2013年に第2期も放送されています。
妹:高坂桐乃(こうさかきりの)が隠していたオタク趣味を主人公の兄:高坂京介(こうさかきょうすけ)が知ってしまい、
それをキッカケに兄が妹に振り回される物語。
2008年~2013年に刊行された伏見 つかさ(ふしみ つかさ)さんのライトノベル(電撃文庫)が原作です。
小説も含めて、文字メインのライトノベルでここまで笑わされたのはこれが初でしたね~w
声と動きが付いたアニメ版ではさらにパワーアップ。
特にヒロイン達を中心としたキャラがみんなパンチが効いて個性的なのが魅力の作品です。
色々とぶっ飛んでいる妹がメインヒロイン
『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』というタイトル通り、メインヒロインは妹です。
しかも、アニメや漫画でよくある義理の妹ではなく実妹。
そんな妹の『人生相談』という名のお願いを兄が嫌々ながらも叶えていくというのが基本ストーリーです。
この妹、ファッション誌の専属モデルを行うルックスと高い社交性、それに加えて勉強も運動もできる完璧超人っぷり。
が、極度のオタクで特に『妹もの』の作品が好き。
中学生でありながら『妹もの』の作品なら成人向けも含めて集めまくるぶっ飛びっぷり(資金はモデルで高額報酬をゲット)
しかも、成人向けゲームをプレイするときは画面の妹ヒロインに向けてデレデレしながら話しかけるなど、なかなかのド変態っぷりも発揮しております。
また、兄にオタクが趣味がバレてからは『人生相談』と言う名のわがまま三昧(汗)
かなり兄に助けてもらっているのに『あんた』呼ばわりと扱いもひどい。
一応、内心では感謝しているみたいですが、
ツンとデレの比率が悪い方に偏りすぎじゃないっ!?
とツッコまずにはいられないレベル。
そして、異常に暴力なのですよ。
作中で何度か兄が失礼な感じで後ろから声をかけたことがあるのですが、兄と確認せずにいきなり攻撃する(きっと知らない人でも攻撃する)
オタク趣味がバレて父親と口論になったときはガラスの灰皿で殴りかかるほどの凶暴ぶり(大汗)
外面が良いだけに裏表の落差が激しすぎる色々とぶっ飛んだヒロインとなっております。
ゴスロリ邪気眼厨二病ヒロイン
続いてのパンチが効いたヒロインは黒猫。
もちろん、本名じゃなくハンドルネームですが、本名の方を人間としての名前と言ったり、
自分を闇の住人だと言ったりと何かと痛々しい発言が目立つキャラとなっております。
日頃は黒を基調としたゴスロリファッションにカラコンで瞳の色を変えるほどの徹底ぶり。
周りからは痛々しく見える言動や行動をさも当然かのように行うため、
言葉の意味はよく分からんがとにかく凄い自信だ!
というただの中二病で片づけられないパンチが効いたキャラとなっています。
ちなみに画像は、闇の眷属から、白き天使へと転生した存在『神猫』らしいです(笑)
清純派と見せかけたヤンデレヒロイン
こちらは桐乃の友達で同じくファッションモデルをやっている新垣あやせ。
黒髪ストレートの清純派のルックスと明るく人当たりの良い性格で一部の男性ファンからは、
ラブリーマイエンジェルあやせたん
と呼ばれるほどの人気ぶり。
が、思い込みの激しさとオタク趣味に病的に嫌うパンチが効いたキャラクター。
親しい人のオタク趣味を見つけたときや裏切られたと感じたときに震え上がるほどのリアクション見せるヤンデレヒロイン。
とにかく目が怖いッス!
あと、こちらも桐乃に負けないぐらい主人公に対しては暴力的なキャラとなっています(汗)
バジーナを筆頭にヒロイン以外の女性キャラもパンチが効いてる
俺妹の女性キャラはヒロイン以外もパンチが効いている。
というより、まともなキャラを探す方が大変(笑)
- ハードな腐女子
- 腹黒ロリ子
- ベルフェゴールな地味子
などなど、他にも個性的なキャラが揃っている。
その中でも特に目立つのがこのキャラ『沙織・バジーナ』
もちろん、名前は赤い彗星のあのお方から。
ぐるぐる眼鏡にバンダナなどの格好に加え、語尾に『ござる』を付けるなど、
いつのオタクだよっ!?
と周りからもツッコミを入れられる存在。
さらに身長も180cmと高さの面でも存在感を放っております。
その見た目と名前のギャップから、
沙織というよりビグザムかサイコガンダム
といったようなツッコミもされるほど。
それに対して、
『そう罵られることがむしろそよ風のように心地良い』
と返す器?の大きさも併せ持つ女性ですw
俺の妹がこんなに可愛いわけがないの独自評価・考察
俺妹の特徴と言ったらなんと言ってもキャラ。
個性的なだけでなく、それぞれが好きに生きている、お笑いで言えば全員ボケって感じがしてw
紹介した女性キャラはもちろん、男性キャラもオタクなどを隠さずに自由に生きてますからね~
あと、モテ男許すまじ!
の精神の僕が、これほど羨ましいと思えないラブコメ系主人公も珍しい(笑)
ヒロインおっかいない子ばっかりですもん。
主人公は毎回のように嫌々ながらも厄介事に巻き込まれ、それを全力で解決していくのにヒロイン達は全然主人公に優しくないし。
ちょっとしたことがあるとすぐに画像のように怒り狂うし(笑)
苦労に対してリターンが少なすぎる!
ツッコミ役の主人公は毎回よくがんばっているよな~と思えます。
あと、親がちゃんと登場するというのも何気に良かった。
なぜか親が登場しない、そもそも親と同居していないアニメや漫画も多いですからね~
そんな中、俺妹では親が登場するだけでなく、要所要所でしっかりとストーリーに絡んでくる点も良かったです。
兄と二人のときは傍若無人な桐乃も親がいるときはそれなりに大人しくなるなど、
親がある意味ストッパー役としてよく機能していた作品だと思います。
ストッパー役がいると、緊張と緩和が出来て笑いやストーリーに深みが増すのが好きですね。
こんな風に親や大人を絡ませる作品がもっと増えるといいなと思う今日この頃です。
ひとこと感想
俺妹はヒロインを中心に個性的なキャラクターのコメディと時にはホロリとくるホームドラマが楽しめる作品。