
現実での若返り薬の動物実験成功など、その内にこんな将来が本当に来るかもと感じているすやまたくじです。
今回はそんな高校時代をやり直すSF青春恋愛アニメ『ReLIFE(リライフ)』の感想レビュー評価・考察を。
この記事で分かる目次
ReLIFE(リライフ)とは?
- ジャンル:学園、恋愛、SF青春
- 放送期間:2016年・全13話、完結編OVA 2018年・全4話
- アニメーション制作:トムス・エンタテイメント/だぶるいーぐる
- スタッフ:小坂知、横手美智子、兵頭一歩、山中純子、坪口昌恭
- キャスト:小野賢章、茅野愛衣、木村良平、上田麗奈、内田雄馬、戸松遥
- 原作:漫画・夜宵草
狂った歯車を若返りの力で再びはめ直す。
こんなはずじゃなかった…。
東京に憧れ、田舎から飛び出してきたものの何もかもがうまくいかない。
そんな現実が徐々に心も蝕んでいたそんな時、社会からドロップアウトしたニートを対象にした社会復帰プログラム『リライフ』を提案される。
このリライフとの出会いが人生を変えることとなる。
>>【原作試し読みOK】ReLIFEも含む恋愛アニメおすすめランキングへ
主人公は社会につまづいた無職の27歳
こちらがこの作品の主人公:海崎新太(かいざきあらた)
大分の田舎町に嫌気がさし東京の大学を受験。
が、受験に失敗し結局二浪。
さらに就職活動でも失敗し大学院に進んだ後になんとか就職。
しかし、その就職先でもトラブルから入社3ヶ月で退職することになってしまう。
再就職を目指すも年齢と前会社の退職の早さ、それに加えてその時のトラブルがトラウマとなっていて、就活面接のときにうまく説明できずそれが原因で落とされる。
コンビニバイトと実家の仕送りでなんとか生活していたけれど、実家からその仕送りも打ち切られてしまう。
そんな途方に暮れている状況であるプログラムを提案されることになる。
社会復帰プログラム『リライフ』を提案される
途方に暮れている新太が出会ったのがリライフ研究所職員と名乗る『夜明了(よあけりょう)』
リライフとは社会からドロップアウトしたニートを対象にした社会復帰プログラムのこと。
独自開発した薬の使い若返り、1年間の高校生活を送って文字通り人生をやり直し、そして社会復帰を目指すといったもの。
リライフの被験者となることでその間の生活費は保障され、さらにうまくいった際には就職先も斡旋してもらえるというなかなかの好条件。
仕送りが打ち切られて金銭面の不安があった新太はその条件を受け入れ、さっそく薬を飲むこととなります。
27歳 高校生、青春の始まり
半信半疑なかばやけくそで薬を飲んだ新太でしたが、翌朝に17歳の頃に自分に戻っていたことでリライフを実感することに。
そして、ここから始まる青春やり直し、27歳での高校生活。
当初は27歳の自分が高校生の中で馴染めるのか?不安もあった新太ですが、人生をやり直すことで明るく世話過ぎでコミュニケーション能力が高い元来の自分を取り戻していくことですぐにクラスにも馴染む。
まさにリライフの狙い通りというわけです。
が、逆に勉強から長く離れていたせいでテストでは大苦戦。
大人になったら高校生で習うようなことはほとんど必要ありませんからね~
教育については一体いつまで古いシステムを使い続けるのかとは思います。
本来は時代に合わせて教育だって変化させていかなきゃ意味がありませんからね。
ちなみに、研究所職員の夜明も若返って新太と同じクラスで高校生活を送りながらサポートを行っています。
また、上記のような『リライフ実験報告書』で新太の行動のレポートも作成。
写真を並べてみると漫画ということもありますが10代と20代ではそこまで大きな差はないですね。
30代や40代だったらまだ全然違うのでしょうがw
ヒロインは極度のコミュ症でぼっち
学園といえば青春!
青春といえば恋愛!
ということで、ReLIFEでは学園生活の定番である恋愛もいくつか絡んできます(サブキャラ同士のものもあり)
こちらが首元のホクロがチャームポイントのヒロイン:日代千鶴(ひしろちづる)
学年1位の秀才で委員長も務める優等生ながら性格は超がつくほどの不器用でコミュ症。
その上、周囲に興味がなく名前もまともに覚えることもできず、さらに思ったことをストレートに言ってしまうため誤解が生じることも多くぼっちで行動している。
基本的に無表情で話し方も抑揚がない。
さらに、笑うのが苦手で無理に笑うと画像のような嘲笑した感じになってしまうw
そんな千鶴だけど本人も自分の弱点は自覚しており、不器用ながらもそれを改善したいと取り組んでいます。
が、人の感情がよく分からない上に情報は全てネット検索頼りだからなかなかうまくいかないのですが…。
面倒見がいい新太はそんな千鶴をサポートする内に徐々に異性として意識してくるようになります。
しかし、年齢差、さらにリライフ終了後の問題もあって一歩踏み出せない。
こういったSF要素が他の恋愛アニメにはないReLIFEならではの醍醐味ですね。
EDは毎回変わる2000年代の名曲
ReLIFEは毎回ED(エンディングテーマ)が変わり、『新太が高校生の頃聞いていた自作MDに入っている楽曲』をコンセプトに2000年前後の名曲を流してくるお洒落な仕様。
回によってはラストの展開にピッタリのヒット曲が流れてくることもあります。
僕の中でこれがバッチリはまった回がありましてその時は戦慄が走ったものです(笑)
wikiなどで調べれば何話にどの曲が流れるかはすぐに分かりますが、観たことないならここは敢えて調べずにラストを楽しむのがおすすめですね。
原作マンガ版とアニメを比較
- 作者:夜宵草
- 掲載サイト:comico
- 連載期間:2013年~2018年
ストーリーは原作112話まで、コミックスでいうと約7巻分をアニメ化しています。
全13話で7巻分なのでちょこちょこと端折っているエピソードやエピソード自体が原作とは違うものもありますね。
また、原作113話~最終回222話までをアニメでは完結編4話にまとめているのでここはかなりエピソードは削られています。
それでも短くうまくまとまっているとは思いましたが、削られた部分も気になるのならマンガ版をチェックですね。
ただ、なぜかこの記事を書いている時点では7巻(111話)までしかコミックス化されていないため、続きは配信先のcomico(コミコ)で読むしかありません。
comicoの漫画といえば、作品が画像のような全ページフルカラーな点が特徴。
そのため、他のマンガよりもアニメ版に近い雰囲気で読めるというメリットがあります。
絵柄も見た通りそんなに大きな違いはありません。
また、comicoは画像のようにスマホでも全画面表示できる&縦読み仕様になっており非常に読みやすい。
普通の電子書籍の漫画だと横長なのでスマホで読むと上と下が空白となり、全体的に小さく表示されるのでスマホだと字が読み辛いのですよね~
なので、僕はマンガはスマホでなくタブレットで読むようにしていますし。
ただし、KindleやBooklive!といった他の電子書籍ストアでコミックスを買った場合は普通の漫画と変わらない仕様になるので注意しましょう。
上のタブレットのような形になるのでスマホでは読みづらいですね。
逆にcomicoのマンガをタブレットで読むと上の画像のように縦長で横が余ってしまうので注意。
タテ読みのメリットを活かすならやっぱりスマホ読みですね。
>>【試し読みOK】ReLIFEも含む恋愛漫画おすすめランキングへ
【ネタバレ注意】ReLIFE(リライフ)の独自評価・考察
高校生に戻ることで人生でやり直し。
ReLIFEの特徴をまとめるとこう。
若返ったり過去に戻って自分の高校時代をやり直すアニメや漫画は他にもありましたが、こういった形で高校時代をやり直す作品は珍しい。
ここからはその仕組みと高校生に戻ったことで起こる青春や恋愛について詳しく書いていきます。
ネタバレも含みますので注意してください。
リライフ研究所
まずは若返りの薬とリライフという社会復帰プログラムを提供してくれる研究所について。
画像の夜明了と小野屋杏(おのやあん)の二人が新太と同じクラスとなってサポート&行動チェックを行っています。
小野屋については最初は正体を明かしておらず普通のクラスメイトとして接しています。
薬は若返るものも元に戻るものもあり。
ただ、その詳しい仕組みは解説されていません。
また、リライフ終了後は被験者に関わった全ての人から被験者に関する全ての記憶が消される(被験者の記憶は残る)
それってどうやるのっ!?と疑問も残りますが(ここの詳しい描写もない)、まず人権的に勝手に記憶を消すのはまずいと思いますが…。
とはいえ、こういったSF要素はあくまで物語を盛り上げるための仕掛けといった感じ。
なので、そこはあまり深く考えないのがこの作品の楽しみ方ですね(笑)
ちなみに2010年代後半に入って現実でも若返りの薬の動物実験はいくつか成功しています。
近い将来、本当にこういった薬を使って学生時代をやり直す人も出てくるかもしれませんね。
社会復帰プログラムとして利用されるかは分からない&記憶の操作はないでしょうがw
大人の経験と知識を持ってやり直せば、当時よりも楽しい学園生活が送れそうですし。
僕なんかはコミュ症なので多分クラスにうまく溶け込めずあんまり変わらないと思いますが(笑)
高校生に戻ることで本来の自分を取り戻していく
さて、主人公:海崎新太がリライフを行ったことでどうなったか?
まず社会に出て失った自信を取り戻していきます。
それによって失った明るく面倒見が良く前向きな性格も。
大人である余裕ともともとの高いコミュニケーション能力ですぐにクラスに馴染めたのが大きいですね。
そして、ここから本題。
本来の自分を取り戻して余裕が出たことで社会に出て抱えたトラウマと向き合うこととなります。
これが社会復帰プログラムの本題なのでしょうね。
人は余裕がないときが一番悪循環に陥りやすい。
それを高校生に戻ることで社会人のときより生活に余裕を持たせ、さらに本来は年下である高校生と付き合うこと承認欲求を満たしやすく、自信も取り戻しやすい。
そう考えると、クラスの溶け込めるコミュ力がある人にとってはなかなか良くできたプログラムだなと思います。
ヒロインの秘密
さて、ここが一番のネタバレ。
実はヒロインである日代千鶴もリライフの被験者です。
しかも新太よりも1年先輩の2年目。
本来は1年が基本のリライフをコミュ力の無さで失敗し、もう一年延長することになった形です。
新太のクラスに職員が二人いたのはこのためですね。
千鶴のリライフを行うことになった経緯と大人時代に失敗した過去の話もしっかりと描かれています。
ただし、ここはアニメ版だと短めなのでガッツリ読みたい人は漫画版がおすすめです。
なので、新太が千鶴に抱いた高校生と恋愛関係になる後ろめたさと実験後は相手から自分の記憶が消されるという悩みを千鶴も抱くことになります。
本当に息を吸うように嘘をつけるんですね…
でもいつも…優しい嘘でした
さらに、千鶴は新太もリライフ被験者じゃないかということも疑い出します。
リライフ被験者であっても別の被験者の記憶は消される。
そのため、相手から自分の記憶が消されるだけでなく自分の恋心などの記憶も消えてしまうことでさらに悩む。
こんな風に普通の恋愛ではありえないリライフならではの恋愛模様が展開されるのがこの作品の最大の魅力。
この切ない恋愛がどう展開し、どう決着を付けるかが最後まで気になる。
ReLIFE(リライフ)のひとこと感想まとめ
ReLIFEは学生も社会人も楽しめるSF青春恋愛アニメ。
さらにアニメを楽しんだ後もマンガ版で内容を補完してさらに楽しめる。