
あなたの心の浅倉南:すやまたくじです。
今回はあだち充の名作マンガ『タッチ』と、2019年4月からアニメが放送される『MIX』をまとめて紹介。
これからアニメが始まるMIXに関してはネタバレなしで、タッチに関しては見てなくてもMIXが楽しめるネタバレありで解説します。
タッチとは?(ネタバレあり)
- ジャンル:野球、ラブコメ
- マンガ掲載誌:週刊少年サンデー
- 掲載期間:1981~1986年・全26巻
- アニメーション制作:グループ・タック
- キャスト:上杉達也・三ツ矢雄二、上杉和也・難波圭一、浅倉南・日髙のり子、松平孝太郎・林家こぶ平、新田明男・井上和彦
- 放送期間:1985~1987年・全101話
南を甲子園に連れて行って
タッチは原作コミックス売上1億部以上、テレビアニメも大ヒットした1980年代を代表する名作の一つ。
双子の兄:上杉達也と弟:上杉和也、その幼馴染の浅倉南による三角関係を軸に甲子園を目指す野球を絡めたストーリー。
序盤は和也が明青学園野球部のエース、南がそのヒロイン的な立ち位置で展開。
が、実は南は冴えないと周りから言われている達也のことが好きで、和也もそれを知った上での三角関係。
まずは子供の頃に約束した南を甲子園に連れていくことで先取点を狙うと宣言。
ところが、甲子園をかけた決勝戦当日に和也は交通事故で亡くなってしまう。
ここで生まれたのが懐かしアニメの名シーンなどでよく流れる
きれいな顔してるだろ、死んでるんだぜ…それで…
のあのセリフ。
これをキッカケに達也もボクシング部から野球部に入部。
もともとの才能と努力で明青学園野球部を甲子園と導く。
和也の死をキッカケで踏み込めなかった南との関係もここでやっと動き出します。
そこで生まれたもう一つの名シーンがこちら
上杉達也は浅倉南を愛しています。
世界中の誰よりも。
詳細は描かれませんが、明青学園は甲子園でも初出場・初優勝。
ここでタッチの物語の幕は閉じます。
>>【原作試し読みOK】タッチも含む1980年代アニメおすすめランキングを見る
MIXとは?
- ジャンル:野球、ラブコメ
- マンガ掲載誌:ゲッサン
- 掲載期間:2012年~
- アニメーション制作:オー・エル・エム
- キャスト:立花投馬・梶裕貴、立花走一郎・内田雄馬、立花音美・内田真礼、大山春夏・花澤香菜
- 放送期間:2019年4月~
あだち充の1980年代の大ヒット作『タッチ』の明青学園を舞台に30年後の世界を描いた作品。
主人公は立花投馬と立花走一郎の立花兄弟ですが、苗字から分かる通り、上杉達也と浅倉南の子供ではありません。
しかも、立花投馬と走一郎は双子ではなく、誕生日が同じ義理の兄弟。
ただし、どちらの父親も明青学園野球部出身。
そこに妹と幼馴染とのラブコメも加わり、
タッチに加えて同じくあだち充作品の『みゆき』や『H2』の要素も加わっているのも特徴。
なので、タイトルもMIX(ミックス)だそうで。
立花兄弟の入学を機に低迷していた明青学園が甲子園出場を再び目指す。
そこに妹や幼馴染との三角関係のラブコメも加えたのがMIXのストーリーです(タッチやみゆきのキャラも出てきます)
タッチ&MIXの共通の魅力
ここからはタッチ・MIXどちらにも共通するあだち充作品ならではの魅力について触れていきます。
誰にでも楽しめる野球
野球に詳しくなくても詳しくても、男でも女でも、大人でも子供でも楽しめる。
それがあだち充が描く野球マンガ。
難しいルールなどは出て来ず、分かりやすくサクサクとテンポ良く進んでいく。
細かい部分を省いているから野球好きじゃなくても楽しめる。
かと思えば、勝負どころではキッチリと熱い対決を見せてくるので野球好きでも楽しめる。
この緩急の付け方があだち充作品は神懸っているのですよね。
そのため、野球やスポーツ漫画は読まない人でもタッチやMIXは読んでいたりする。
タッチやMIXも野球漫画やでっ!?とツッコミたくなりますがw
ラブコメの神様:あだち充
あだち充のラブコメって他にはない独自の世界観がある。
基本は三角関係なのですが、その割にはギスギスしたりドロドロになったりする展開が一切ない。
ハーレムもののようなラッキースケベもなければ、濃厚なラブシーンなどもない。
かなりプラトニックな上に、なかなか進展しない上に恋愛感情を激しくぶつけ合ったりもしない。
こう聞くとなんだかとっても淡泊な気なラブコメのような気もしますが、そうはならないのがあだち充作品の真骨頂。
というのも、なかなか進展しないのにはしっかりとした理由がある。
いつも一緒にいるような関係だからこそなかなかその関係を壊すようには動き出せない。
タッチに関しては三角関係が成立した直後に弟が亡くなるという出来事がありますから。
そりゃ簡単に割り切れませんって。
だからこそ、なかなか仲が進展しなくてもあまりもどかしさを感じない。
こうやって分析すると、あだち充のラブコメって設定でもはや勝った!という状態になっていますねw
ここが他のラブコメにはない唯一無二な存在感を出している。
そのためか、1980年代のタッチも今読んでも古さを感じさせないのですよね(世の中の時代は感じますが)
タッチ&MIXのまとめ
読んでなくても大丈夫だけどタッチを読んでいるとよりMIXが楽しめる。
また、MIXにハマった人ならタッチにハマる確率も高い。