
自分が今の状況で声優を目指すならを考えてみた元声優のすやまたくじです。
今回は現代版の声優になるための戦略のお話について。
90年代とは違う形で声優が目指せる
僕が声優を目指していたのは90年代後半。
僕が通ってきた道は以下の通り。
- 代々木アニメーション学院
- 日本ナレーション演技研究所
- 小さな事務所に所属(今は潰れてありません)
声優の目指し方としては基本パターンですね。
が、ツールが増えた今ならもっと違う戦略を加えて成功率を上げることもできる。
基本戦略はやっぱり欠かせない
他の業界であれば、基本をすっ飛ばしてプロになれることもありますが、声優業界では今のところ難しい。
声優の専門学校や養成所に入って事務所所属を目指すという基本戦略は必須ですね。
ただし、『経験者が語る失敗しない声優養成所・専門学校の選び方』の記事でも解説した通り専門学校や養成所の選び方は大事。
実力に自信があるなら事務所と繋がりがある養成所を選ぶのがお金も時間もかからず一番。
実力に自信がないのなら短い期間でたくさんレッスンが受けられる(理想は週3日以上)専門学校や基礎科(初心者を育てるのが目的の科)などがある養成所を選ぶ。
事務所所属を目指す養成所の場合、初心者は入ることも難しくさらに短期間で結果を出さないといけない(一定期間を過ぎると卒業という名のクビになる)
一から実力をつけたいのなら専門学校や基礎科がある養成所が一番。
講師の質も大きく左右さるため、ネットや口コミで情報取集するのも忘れてはいけません。
強力な動画戦略を使わない手はない
90年代と今の大きな違いはなんといってもYouTubeやニコニコなどの動画があること。
ハマれば宣伝効果がものすごいツールを個人でも手軽に使え、さらに無料で利用できるわけですからね。
さらに当たればユーチューバーのようにお金も稼ぐこともできる。
声優などの芸能界を目指す人なら絶対に使っておきたいツール。
実際に声優や芸人の卵でYouTubeを使っている人もいます。
アイデア次第でいろいろなことができますからね。
失敗しても損はなし!
僕の時代にも欲しかった~
ちなみに自分は顔出しをしたくないのでちょっと・・・という場合はかなりハードルが上がることを覚悟しましょう。
今は声優でも顔出しの仕事が多いですからね。
これを全て断るとなると声優になるのも難しければ、たとえなれても仕事の数は限られてしまいますから。
テキスト戦略も絡めるとさらに効果倍増
YouTubeやニコニコなどの動画は情報量が多く宣伝ツールとしては最適。
が、ブログなどのテキストも侮れないのですよね。
というのも、動画は情報量が多い代わりに観るのに時間がかかる。
逆にテキストは情報量が少ない代わりに短い時間でも読める。
テキストは時短ツールとして最強の存在
ブログ・Twitter・Facebookなどのテキストツールは無料で多くの人に拡散できる。
そしてこれらは写真や動画なども掲載できる。
上の動画戦略と絡めると相乗効果を期待できます。
ブログは無料ブログが拡散性が一番高くおすすめですね。
僕が今使うなら、はてな・ライブドア・LINEの3つのブログから選びますね。
声優は人気商売
声優に限ったことではありませんが芸能界は人気商売。
ファンが多くいるのはどんな場面でも大きなアドバンテージとなります。
事務所所属のオーディションを受けたとき、または仕事のオーディションを受けたときもあまり実力に差がないならより多くファンが多い方が選ばれやすい。
また、基本戦略でうまく声優になれなかった、声優にはなれたけど仕事がないときも、YouTubeやブログでファンを集めていれば違った形の活動もできる。
例えば、
テレビには全然出れないけどユーチューバーとして稼いでいる芸人
もいますし、
メジャー契約ができなくてもブログで自分の曲を売って生活できる程度に稼いでいるミュージシャンもいます。
声優は今のところ見つかりませんが、他にいなければ自分が第一人者になれますからね。
結論
現在声優を目指している99%は専門学校や養成所に入って基本戦略目指す人ばかり。
であれば、そこにYouTubeやブログを絡めればそれだけ他の99%よりは目立つ&可能性は広がります。
もちろん、ある程度の実力は必要ですがやってマイナスになることはありません。
以上、『【現代版】声優になる成功率を上げるための3つの戦略』でした。
ではではまた。