
アニメマンガ界の名探偵すやまたくじです。
アニメや漫画をより楽しむための記事をお送りしています。
今回はリクエストに応えて分析するアニメ続編予想シリーズ!
続編が見たいという声は多いけれど、二期や三期がなかなか来ない5作品をピックアップ。
そんな続編希望の声や噂が多い人気作の売上や流れてる情報から、可能性はあるのか、ないのかを推理していきます。
2期・3期喜んで!アニメ続編予想5番勝負開幕です!!
動画解説:続編アニメ2期・3期【ふらいんぐうぃっち・灰と幻想のグリムガル・シュタインズゲート・ゲーマーズ!・落第騎士の英雄譚】(約11分)
この記事で分かる目次
アニメ続編予想シリーズ5番勝負
今回も特にリクエストが多かった5作品の続編予想を。
ふらいんぐうぃっち2期
まずは『政宗くんのリベンジ』と共に、期間限定のYouTube公式無料配信で見られまくっていたふらいんぐうぃっち2期の予想を。
リクエストは話題作を優先する形となっています。
ふらいんぐうぃっちは2016年にアニメ1期が放送された現実世界に魔女が存在するという日常ファンタジー。
魔女の宅急便の現代日本版といった感じですね。
青森県の田舎を舞台に、魔女であることがバレても特に問題にならないゆるい世界観とほのぼのとした日常が癒し系として刺さった人多し。
アニメ1期が終わった時はふらいんぐうぃっちロスを起こした人もいたほど。
そんなアニメ1期では原作4巻までを映像化。
アニメ1期放送当時は原作ストックがなくなりましたが、あれから時間も経ってもストックも貯まりました。
今ならいつでもすぐにゴー!できる状態ですね。
そんなふらいんぐうぃっちの続編予想を数字から分析していきましょう。
ふらいんぐうぃっちの円盤売上は3,617枚、動画配信の再生数は絶好調、原作漫画の売上は推定10万部程度。
これらの数字とその他の情報を踏まえて予想すると、ふらいんぐうぃっち2期の可能性は80%!
詳しく解説すると、円盤売上3,617枚はちょっと少ないように見えますが、円盤が売れづらい日常系では実は歴代ベスト30に入るぐらいの数字。
動画配信の再生数は絶好調な上に、期間限定のYouTube公式無料配信では1話の再生数が100万回を超える大フィーバー。
原作漫画の方は思ったより売れてないのですが、コミックス売上の8%が地元である青森県と大フィーバー(東京などを含めた他の都道府県では平均2%ぐらい)
地元企業とのコラボや街おこしにも貢献している。
つまり、アニメでも青森とのコラボが狙えるドル箱ということ。
なので、数字高めとなっております。
原作のストックも貯まったことですし、そろそろ期待も高まってきますね。
>>ふらいんぐうぃっちも対象日常系アニメおすすめランキングへ
ゲーマーズ!2期
続きまして、2017年に1期が放送されたゲーマーズ!2期の予想を。
ゲーム好きの男女を中心に展開する青春錯綜系ラブコメアニメ。
インパクトのある1話目と、ゲームパロディ満載のOPなどが話題となりました。
アニメ1期では原作ラノベ5巻までを映像化。
ゲーマーズは全12巻(他に短編あり)ですでに完結しているため、いつでもアニメ2期OKです。
そんなゲーマーズ!の続編予想を数字から分析していきましょう。
ゲーマーズ!の円盤売上は1,180枚、動画配信の再生数はイマイチ、原作ラノベの売上は90万部前後。
これらの数字とその他の情報を踏まえて予想すると、ゲーマーズ!2期の可能性は10%!
完結している上に、どの数字イマイチというのは2期をやるには痛いですね。
灰と幻想のグリムガル2期
続きまして、2016年に1期が放送された灰と幻想のグリムガル2期の予想を。
よくある異世界召喚モノでありながら、チートも特別な力もなく、その辺の人を捕まえて異世界に放り込んだリアルがある異色作。
ゴブリン1匹相手にパーティー全員でも苦戦する、ちょっとした油断で仲間が死んでしまうヒリヒリ感が話題となりました。
そのアニメ1期では原作2巻までを映像化。
原作ストックは十分過ぎるほどあるので、いつでも2期ができる状態です。
そんな灰と幻想のグリムガルの続編予想を数字から分析していきましょう。
灰と幻想のグリムガルの円盤売上は5,779枚、動画配信の再生数はまあまあ、原作ラノベの売上は120万部前後。
これらの数字とその他の情報を踏まえて予想すると、灰と幻想のグリムガル2期の可能性は40%!
円盤売上も原作ラノベの数字も悪くないのですが、1期から4年経っているのがマイナス要因。
というのも、アニメ1期が終わった時から原作のストックは十分にあったのですよ。
普通ならすぐにでも2期やってもおかしくないレベルですが、それがここまでやらないのには何か理由があるのか?それとも、円盤売上の割には動画配信が伸びてないのがネックなのか?
これらのマイナス点を考慮して40%としました。
>>灰と幻想のグリムガルも対象ファンタジーアニメおすすめランキングへ
落第騎士の英雄譚《キャバルリィ》2期
続きましては、同じくラノベ原作で2015年にアニメ1期が放送された落第騎士の英雄譚《キャバルリィ》2期の予想を。
己の魂を武器に変えて戦う魔法使い伐刀者(ブレイザー)の養成学校を舞台にした学園ファンタジーラブコメ。
才能がない主人公が努力と戦術で天才たちと渡り合うバトルと、逆に才能に恵まれたヒロインとのイチャイチャで男子たちのハートをゲット。
アニメ1期では原作3巻までを映像化。
原作ストックは十分過ぎるほどにあるので、いつでも2期いける状態となっています。
そんな落第騎士の英雄譚《キャバルリィ》の続編予想を数字から分析していきましょう。
落第騎士の英雄譚《キャバルリィ》の円盤売上は2,824枚、動画配信の再生数はかなりイイ、原作ラノベの売上は230万部前後。
これらの数字とその他の情報を踏まえて予想すると、落第騎士の英雄譚《キャバルリィ》2期の可能性は40%!
円盤売上はファンタジーにしてはイマイチですが、動画配信と原作ラノベの数字はすばらしい。
ただ、1期が終わってすぐの時から原作ストックがあるのに時間が空いたことから、数字を下げて40%ですね。
>>落第騎士の英雄譚も対象ファンタジーアニメおすすめランキングへ
STEINS;GATE(シュタインズ・ゲート)3期
最後は、原作ゲームもアニメも大人気のSTEINS;GATE(シュタインズ・ゲート)3期の予想を。
2011年にアニメ1期が、2018年に『シュタインズ・ゲート ゼロ』のタイトルでアニメ2期が放送されました。
タイムリープを駆使して望む未来を掴み取るSF科学アドベンチャー。
繰り返すことで繋がっていく伏線とストーリー、そこにパンチの効いたキャラクターを合わせて一大ブームに。
アニメ1期・2期共にそれぞれのゲームを原作として映像化。
そんなシュタインズ・ゲートの続編予想を数字から分析していきましょう。
シュタインズ・ゲートの円盤売上は1期が19,141枚・2期が2,872枚、動画配信の再生数は1期は最高レベル・2期はそこそこ、原作ゲームの売上はシュタインズ・ゲートが50万本前後・ゼロが10万本前後。
これらの数字とその他の情報を踏まえて予想すると、シュタインズ・ゲート3期の可能性は30%!
SF界の伝説的な作品ですが、1期から2期にかけて垂直落下に数字が落ちたのが痛い。
ゼロも10万本売れた原作ゲームはともかく、円盤と動画配信は1/10に迫る勢いで数字が下がりましたからね~
1期から2期にかけて時間が空き過ぎたのが痛かった。
また、ゼロでストーリーは完結している&原作ゲームのストックはないので、アニメ3期をやるなら今まで通りでいくならまずは原作ゲーム制作からになると思います。
これほど数字が落ちた作品の続編ゲームをお金をかけて再度制作するのはなかなか厳しいそう。
ただ、シュタゲ10周年プロジェクトを記念した10のプロジェクトの内、まだ3つが公開されていない状態。
決定したプロジェクトの一つにハリウッド実写化もありましたし、もしかしたらこの3つの中にワンチャン続編ゲーム制作決定、またはゲームを作らずにいきなり続編アニメというパターンもあるかもしれない。
そう思って少し数字を上げて30%としました。
アニメ続編予想シリーズ5番勝負まとめ
今回のアニメ続編予想シリーズ5番勝負は、わたくしにとっても大好物な作品が揃いました。
わたくしの望み通りになるんだったら、ふらいんぐうぃっち・灰と幻想のグリムガル・シュタインズゲートの3作品は続編決定を発表したいところ。