
あなたの心の前原圭一(大学生):すやまたくじです。
アニメや漫画をより楽しむための考察や解説をお送りしています。
今回はそんなアニメ『ひぐらしのなく頃に業』第20話に出てきた違和感を考察ー!
全部で17個♪
ひぐらしのなく頃に業 20話
フェザリーヌ登場ですかっ!?
聖ルチーア学園で事件が起こるとか、雛見沢に戻って部活メンバーと何かあるのか?
色々と考察したけれど、うみねこのなく頃に黒幕説
これで決まりか、それとも今回も見た目が似てるだけのファンサービス的な演出なのか#ひぐらし業 pic.twitter.com/dSDvombbRC— アニメマンガ名探偵すやまたくじ (@suyamatakuji) February 18, 2021
今回は20話で出て来た違和感をまとめました。
動画解説:17の違和感【ひぐらしのなく頃に業 20話考察・感想】郷壊し編その3はフェザリーヌだけじゃない解説(約12分)
目次
17の違和感まとめ『ひぐらしのなく頃に業 20話 郷壊し編その3(2020版)』の感想・解説・考察
20話にしてついにフェザリーヌ的な黒幕が登場。
フェザリーヌはもちろん、ひぐらし業で今まで起こった事件から考えて、たとえフェザリーヌじゃなくても羽入以上の力を持った存在であることはほぼほぼ確定。
だったら、トランプやカレンダーといった違和感だらけの郷壊し編。
すでにこの黒幕が動いて世界に干渉しているんじゃなかろうか?
ということで、今回は20話で出て来た違和感を、考察動画のコメントなどの情報も加えてザッとまとめてみました。
ちなみに、ブログ版、または動画の概要欄で漫画版や小説版などの試し読み、その他のひぐらしの考察動画をまとめています。
気になる方はそちらもチェックしてみてください。
学校に数多くの独房がある
まずは、ここがヘンだよ聖ルチーア学園から。
これはみんなツッコんだことでございましょう。
なんで学校に独房があるんだよっ!?と。
しかも、渡辺久美子ボイスの教師(この教師のことはここではナベクミ教師と呼ぶようにします)の話では、沙都子のやったことは聖ルチーア学園始まって以来の出来事と言ってました。
ということは、お嬢さまでこんなお転婆をする生徒はほとんどいないということ。
だったら、なんでこんないっぱい独房あんだよっ!?刑務所かよってレベルでございますから。
仮にあっても1個でいいだろうという予算の無駄遣い(掃除とかも大変そうだし)
しかも、親はお金持ちや権力者揃いのお嬢さま学校で、こんな体罰して親にチクられたりしたら、学校存続問題にも発展するぐらいヤバい案件だろと。
お高い学校の割には教師の数が少ない
そして、高い授業料払ってる割には教師の数少ないなっ!?
独房の数より教師が少ないんじゃないか?って感じで。
生徒が怪我した時も、駆け付けたナベクミ教師一人だけだしね。
補習のときも監督する先生いないし、沙都子がナベクミ教師に独房に連れて行かれる時も前で授業してる教師いなかったし、
あと『羅生門』の授業してたのもナベクミ教師じゃない?
普通高校だったら授業によって教師変わりますが、聖ルチーア学園では一人の教師が全部の教科を教える小学校方式なの?たっかい授業料払ってるのに?
独房作る予算あるなら教師雇えよと。
髪の色がちょっと違うようにも見えるので、羅生門は違う教師なのかもしれないけれど、その場合は教師も服装や髪型に決まりでもあるのか?という疑問が生まれますが。
職員室は?
沙都子の特別クラス行きを告げるナベクミ先生。
補習のときと同じく、外に連れ出して告げるのですが、ここで気になるのは職員室は?
普通こういうことって、職員室で告げるものじゃないのかな?と思うのですが。
他の教師はなるべく出さないようにしている意図を感じる。
胸の校章マークのデザインがコロコロ変わる
前回の19話からありましたが、今回の20話はそれ以上に制服の胸にある校章マークがコロコロ変わる。
最初は作画的な問題でアップでは詳しく描いて、引きは塗りつぶしにしているのかなとも思ったのですが、画像のようにアップでも塗りつぶされていることがあるし、引きでもちゃんと描かれているシーンもありました。
なので、これ作画の問題ではなくて、世界に干渉している暗示なのかもしれない。
席の周りの生徒が変わってる
沙都子の席の周りの生徒も変わっている。
独房に入れられる前と沙都子が独房に入れられた後では席の生徒が変わってる。
ちなみにこれ、沙都子だけじゃなくて梨花ちゃんの周りの生徒も取り巻き以外は変わっています。
仮にその間に席替えがあったんだとしても、沙都子と梨花と取り巻きだけ席が変わってないのはおかしいですし、両方を比べるとあきらかに一方ではいない生徒もいるんですよね。
サロン室だけ豪華
ここからは違和感というほどじゃないけれど、わたくしが個人的に気になった聖ルチーア学園の部分を。
聖ルチーア学園って基本的には古い木造タイプの作りですが、サロンだけ作りが豪華。
教室とか保健室とかちょっと古さも感じる作りなので、サロンだけちょっとギャップが激しいなと。
演出ですが、今回の梨花ちゃんたちのお茶会なんか桜舞ってたしね。
お嬢さま学校なので豪華な空間があるのは分かりますが、それなら学校全体を豪華にすればいいのにと思うのですが。
この辺は黒幕がどうとかいうより、単純な予算カットかもしれないけれど。
お嬢さま学校なのに保健室の先生は男?
これはハッキリと見えないのでなんとも言えないのですが、保健室の先生、養護教諭が男性っぽく見えること。
お嬢さま学校なので、普通に考えたらそれはなさそうですが、髪型とか体型が男性っぽく見えるなと。
そして、ナベクミ教師以外の顔をハッキリと見せないところにも違和感ありですよね。
魅音の手紙
こっからは聖ルチーア学園以外の違和感。
魅音の手紙にはこのように、初代部活メンバー集まれ!といった内容が書かれていただけ。
でも、魅音と沙都子の車の中での会話では、『今回集まってやることや場所も書いてなかったっけ?』というやり取りがあり。
これは完全に魅音が書き忘れただけという線もあるかもしれませんが。
レナの喋り方
レナの喋り口調が変わっている。
具体的には、レナ特有の「〜かな? かな?」「〜だよ? だよ?」など語尾を繰り返す話し方を今回は1回もやっていません。
まるでレナから本名の礼奈の頃に戻ったような感じで。
これは単純に成長してやめただけかもしれないけれど、ただ高校生の梨花ちゃんはまだ普通に『にぱー』とか言ってたのでね。
部活のトランプ
郷壊し編の名物、トランプの違和感。
このシーンのスペードの7のマークが反転している。
普通の7なら、真ん中のマークが上に来るはずなんですが。
この後出てくるハートの7と比較すれば一目瞭然。
トランプの仕掛けは郷壊し編の名物コーナーになってきました。
ちなみに、大貧民で圭一が1を4枚で革命起こしたのに、レナが1より弱い5を4枚で革命返しをするのはおかしいんじゃないか?
というコメントもありましたが、ここは強さがひっくり返る革命を起こしたのだから、弱いカードで革命返しができるローカルルールもあるのでなんとも言えないところ。
というか、そもそも革命自体がローカルルールらしいです。
部活の罰ゲーム
部活の罰ゲームをみんな昔と同じものにしていた件。
部活メンバーの絆を見せるような演出にも見えますが、それにしては全員そうとは揃い過ぎている。
これは黒幕に世界がコントロールされてる暗示じゃないか?というコメントもありました。
雛見沢の廃れるスピード
沙都子と梨花ちゃんが雛見沢を離れて1年ちょっと、それにしては雛見沢の廃れるスピードが早すぎる。
オヤシロ様の祟りがなくなってみんな便利な都会に引っ越したんじゃないか?という意見もありましたが、それにしては1年ちょっとは早すぎるだろうと。
ちなみに、沙都子と梨花ちゃんの家が壊れて何も連絡がないのもおかしいという声もありましたが、あれ古手家の持ち物なのでさすがに梨花ちゃんには連絡あったんじゃないでしょうか。
それを梨花ちゃんが気まずくて、沙都子に伝えてないだけじゃないですかね。
特に早すぎると思ったのは雛見沢分校の廃校。
クラスにはむしろ下級生が多かったのに、こんなすぐに廃校になるってことは、その子たちがほとんどいなくなったということでしょうから。
令和の今ならまだしも、この頃はバブル全盛の昭和、少子化どころか子供もガンガンいた時代。
しかも、雛見沢が不便とはいえ、自転車で便利な興宮まで出れる距離ですからね。
それが一年ちょっとで一気に人がいなくなるのは、さすがにちょっと裏の力を感じる。
北条悟史
沙都子の雛見沢症候群が治ったのなら、さすがにもう悟史も治ってるんじゃなかろうか。
あれから4年ちょっと、沙都子が完全に治ってからは3年ぐらい経ってますからね。
それなのになんの動きもないのは、さすがに違和感ありまくり。
園崎詩音
違和感ありまくりといえば、詩音が郷壊し編に入って全く登場していないところも(今回名前だけは出ましたが)
聖ルチーア学園の経験者で沙都子大好きの詩音が、まったく会いに来ないというのは考えづらい。
入学後も手紙ぐらい出すでしょうし、そもそも聖ルチーア学園の校風を知っているので、沙都子には合わないというのは伝えると思うのですが。
この辺は二人を合わせたら沙都子が入学しなくなるかもしれないと思って、黒幕が『ガッ!』と運命を操作したのかもしれないね。
祭具殿のカギ
祭具殿のカギが開いていたのも、黒幕の入って来いよと言わんばかりの演出。
祟りがなくなったから管理する必要もなくなったという意見もありましたが、カギを閉めていたのもわざわざ開ける必要もないしね。
というか、拷問器具とかもあるから、子供が入り込むと危ないしカギを開けっぱなしにはしないでしょう。
オヤシロ様の像の手
OPでも印象的、旧作で砕かれたオヤシロ様の像の右手がこっちの世界でも直っていた。
沙都子たちが中学生以降になって直したのでは?という意見もありましたが、それだったらもっと早く治すでしょう。
壊れたの沙都子がまだかなり小さい時で、その時に壊れたの気付ているわけですから。
また、旧作との違いは右手が治っているだけでなく、旧作では右手を上げて左手を下げていますが、ひぐらし業のオヤシロ様像は右手を下げて左手を下げている点も大きな違い。
もちろん、OPのオヤシロ様像もそうなっていて、そこら辺からひぐらし業の世界反転説を予想している人なんかもいました。
神剣・鬼狩柳桜(おにがりのりゅうおう)の行方
最後は羽入が言っていたオヤシロ様像の中に今回も神剣・鬼狩柳桜(おにがりのりゅうおう)がなかった。
フェザリーヌっぽい黒幕がこれがあると自分が殺される『あぶない!』と思って持ち出したのでしょうか?
そして、その代わりに羽入の角っぽいものが出て来たのも何かの暗示に見える。
17の違和感『ひぐらしのなく頃に業 20話 郷壊し編その3(2020年版)』の感想・考察・解説まとめ
全部が全部、関係あるとは思わないけど、さすがにこれだけ多いと何も仕掛けてない可能性は低そう。
特にオヤシロ様像とかトランプとかはあきらかですから。