
あなたの心の北条沙都子:すやまたくじです。
アニメや漫画をより楽しむための考察や解説をお送りしています。
今回はそんなアニメ『ひぐらしのなく頃に業』沙都子黒幕説を徹底考察ー!
新たな説も浮上♪
ひぐらしのなく頃に業 12話
前原圭一、男を魅せる!
けれど、祟殺し編から皆殺し編にシフトチェンジがあったとはいえ、今回もほぼ旧作ベースかいっ!?
さすがにタメ回を4話も使うのは長すぎやしませんか?と思うけれど、その期待に応える締めを見せてくれると信じてる#ひぐらしのなく頃に業 pic.twitter.com/bFYMWOPyy6— アニメマンガ名探偵すやまたくじ (@suyamatakuji) December 17, 2020
祟騙し編で高まってきた北条沙都子黒幕説。
今回は沙都子が黒幕だとしたらという仮定で、その条件を考察してみました。
ちなみに、旧作アニメを見ていない人はネタバレも含むので、ご注意ください。
動画解説:沙都子黒幕ならぬ二人説【ひぐらしのなく頃に業 考察・解説】うみねこなフェザリーヌや山狗問題解決(約10分)
この記事で分かる目次
アニメ『ひぐらしのなく頃に業』沙都子黒幕2つの条件の考察・解説
わたくしもOP考察で提唱した北条沙都子黒幕説。
祟騙し編の終盤に入ってその勢いがどんどん高まっておりますけれど、今回はその条件について考察したいと思います(動機はOP考察の方でやってます)
沙都子が黒幕なら、超えないといけない条件が二つ。
タイムリープ問題と協力者問題。
今回は沙都子が黒幕だと仮定して、この二つの問題を徹底的に考察したいと思います。
ちなみに、ブログ版、または動画の概要欄で漫画版や小説版などの試し読み、その他のひぐらしの考察動画をまとめています。
気になる方はそちらもチェックしてみてください。
タイムリープ問題
祟騙し編4話までの展開から、OPのこの謎の少女が成長した沙都子であることは間違いないんじゃないかなと思います。
髪型からスマホゲームである『ひぐらしのなく頃に命(めい)』に登場した赤坂の娘、赤坂美雪という説もありましたが、
1クール目もあと1話で終わり、ストーリーや尺、あとパイオツの大きさを考えると、ここは成長した沙都子がタイムリープしてきた伏線と考えるのが一番本命でしょう。
そこで問題となってくるのが、沙都子はどうやってタイムリープしてるのか?ということ。
具体的には、どうやって梨花ちゃんのように記憶を引き継いでタイムリープしてきたか?ということ。
その方法は、こちらもOPに出てくる角が生えた羽入みたいなキャラが沙都子に協力しているんじゃないか?と噂されています。
では、その正体は誰なのか?
わたくし的には3パターンあるかなと考察します。
うみねこのなく頃に(フェザリーヌ・ベルンカステル・ラムダデルタ)
1つ目は、フェザリーヌなどのうみねこのなく頃にキャラが絡むパターン。
うみねこのなく頃には、ひぐらしの続編ではありませんが、世界観を共有する作品。
うみねこが分からない方は、解説記事も出しているのでそちらも見てみてください。
で、フェザリーヌはざっくりと解説すると羽入の上位互換みたいな存在の魔女。
フェザリーヌなら羽入みたいなタイムリープも出来るでしょうし、OPの角の形もフェザリーヌに近い。
また、その他にも梨花ちゃんと関連するうみねこの魔女ベルカステルが関連している説や、
もう一人の魔女であるラムダデルタが沙都子と関連している説なんかも、うみねこの原作勢を中心に挙がっています。
これらの魔女が関わっているんだったら、タイムリープ能力は解決。
ただ、うみねこ勢が関わるとファンタジー度が上昇するのでひぐらしの世界観が壊れる恐れがある。
そして、アニメ勢や新規勢など、当然ながらうみねこを知らない人にはなんのこっちゃ?となるので、この辺のバランス調整と解説をものすごくうまいことやらないと、2クール目で一気にそれらのファンが離れるリスクがあるのがネックですね。
オヤシロ様の右手
2つ目はオヤシロ様の右手がなんらかの羽入的な存在になったパターン。
こちらもOPの考察でも語っていますが、旧作では過去に沙都子が壊したオヤシロ様像の右手が、業ではなぜか復活しています。
右手とはいえ、オヤシロ様の一部。
これが人格を持って、羽入とは別の羽入的な存在になって沙都子に力を借した。
この場合、その人格によっては沙都子黒幕説だけでなく、沙都子救世主説も成立します。
わたくし的には、これが大本命かなと睨んでいます。
実は羽入
3つ目は実は羽入のパターン。
2話で梨花ちゃんに羽入は力を失ってるみたいなことを言ってましたが、実はこれが嘘で『身内に斬られるとは~』みたいな形になるパターンですね。
年月が経った影響なのか、もしくはこちらもオヤシロ様の右手が関わっているのか、羽入が闇に染まってしまった。
堕天したブラック羽入みたいな形になったと思って頂ければいいかなと思います。
なので、2話で梨花ちゃんと話しているときも、心の中では『しめしめ』と思っていたのかもしれない。
旧作では味方だったキャラが新作で裏切る。
は、羽入~~~!!!
衝撃度的にはこのパターンが一番インパクトがあるかなと思います。
協力者問題
タイムリープの次に問題となるのが協力者問題。
特に綿騙しでは梨花・詩音・お魎・村長と、次々と犠牲になっていましたが、さすがにこれを沙都子一人でやるには無理があるだろう。
となると、鬼騙し編から随所に出てくる旧作の山狗のような作業着を着た男たちと協力している可能性が高そう。
業ではまだ山狗と確定したわけじゃありませんが、ここでは山狗と仮定して考察します。
さて、ここで問題となるのは、沙都子がどうやって入江機関所属で自衛隊の特殊部隊である山狗に協力してもらっているのか?ということ。
旧作でも金によって鷹野に裏切ってる山狗なので、お金が用意できるならなんとか出来るかもしれない。
とはいえ、大人の鷹野ならまだしも、小学生の沙都子に金を積まれたからって協力するかなという問題が出てくる。
こちらもわたくし、3パターンほど考察してみました。
魔女の力
1つ目は魔女の力。
うみねこのキャラが関わっているんだったら、タイムリープだけでなく、そのファンタジーでなんかの形で山狗を仲間に引き入れることも出来るでしょう。
ただ、こちらもネックとして、視聴者が『それだったら何でもアリじゃねえかっ!?』という心理状態に陥ってしまうこと。
この辺の制限や設定をうまく調整して、さらにうみねこを見ていない人にも分かるように演出しなければいけない。
うみねこのアニメ版は、ここがうまくいかなかったのが、ひぐらしのようなヒットに繋がらなかった原因じゃないかなと思います。
作り手側としては一番ハードルが高いので、わたくし的にはここの可能性が一番低いかなと思います。
姿を使い分けられる
2つ目はもうちょっとファンタジー度を下げて、小学生と成長した姿の2つを使い分けることができるパターン。
梨花ちゃんも精神世界では成長した姿だったので、これをリアルの世界でも持ってくるような感じですね。
部活メンバーといるときは小学生の沙都子を、そして、山狗とかと交渉するときは成長した沙都子を使い分ける形で。
これもファンタジーっちゃファンタジーですけれど、羽入よりも力があるオヤシロ様的な存在が力を借しているのなら、出来そうなイメージがなくもない。
まだひぐらしの世界観を壊さない手法かなと思います。
沙都子、二人説
3つ目は実は沙都子が二人いるパターン。
小学生の沙都子と成長した沙都子が別々に存在。
つまり、沙都子はタイムリープじゃなくてタイムスリップしてたってやつですね。
二人の沙都子が協力して新たな歴史を作る。
沙都子黒幕説ならぬ沙都子二人説ですね。
沙都子黒幕説の動機の一つに悟史を助けたいというのもありましたし、この場合、本編の昭和58年よりもっと前に戻って物語に関わっているのかもしれない。
結果、沙都子が壊すはずだったオヤシロ様の右手も壊されない歴史に改変された。
また、昭和58年より前から関わることで、成長した沙都子が旧作の鷹野のポジションに入ることで、山狗も協力している。
なので、悟史も沙都子の手ですでに保護しているのかもしれないですね。
じゃあ、なんで本編で毎回梨花ちゃんを亡きものにしたりしてるんだ?という疑問が残りますが、
この場合は梨花ちゃん(赤眼梨花が)黒幕で、沙都子はそれを止めようしているのかもしれない。
わたくし的にはこの考察を一番推したい。
アニメ『ひぐらしのなく頃に業』沙都子黒幕2つの条件の考察・解説まとめ
今回の話をまとめると、沙都子黒幕の条件を考察してたら、沙都子二人説が飛び出したよと。
ちなみにこれ、最初から思いついてたんじゃなくて、考察をしている途中に思いついた。
考察はまずはやってみないと分からない。