
あなたの心の原作改変:すやまたくじです。
アニメや漫画をより楽しむための考察や解説をお送りしています。
そんな今回のテーマは2022年冬アニメ、1話特集第5弾ー!
今回の5作品は大誤算が多め!
前回の第4弾考察に続きまして、今回は賢者の弟子を名乗る賢者、異世界美少女受肉おじさんと、天才王子の赤字国家再生術、殺し愛の新作に加え、リアデイルの大地にては第2話の5作品を。
Twitterの反応と配信も数字が出ている作品はプラス。
さらに、アニメを観た感想や原作との違いを分析しながら、1話や2話での手応えや今後の人気がどうなるのかを予想していきます。
この記事で分かる目次
リアデイルの大地にて 2話
リアデイルの大地にて2話の感想を一言でまとめると、今回はけっこう原作を飛ばすーーー!!!
1話目はほぼ原作通りの展開だったのですが、今回は第2章を飛ばして、100ページ以上ある第3章をギュッとまとめて放送していました。
ちなみに、カットされた第2章では井戸を作ったり狩りに出かけたりする村でのスローライフが描かれたもの。
OPを見る限り、もっとスローライフを推してくるかな?とも思ったのですが、丸々カットしましたね。
また、街までの旅もガッツリと描かれていましたが、ここもバッサリとカット。
キャラバンを襲ったオーガを追いかけますといったバトルもあったのですが、アニメではバトル以外でチートを見せるのに力を入れた模様。
他には、コボルトのエーリネからお金のスパルタ教育を受けて、1話ではお金に無頓着だったケーナが、今回はお金の交渉などをしていたのはこのスパルタ教育のおかげですね。
街に入ってからドワーフの息子に会ったりする流れはだいたい原作通りですが、アニメ派の中には子供たちのお父さんは誰だ!?といった部分に興味津々な人もいました。
ここは原作ラノベで詳しく解説してますが、子供たちは全てサブキャラで、リアデイルではサブキャラを作成するとボーナスが貰えていたので、それでケーナも製作していた。
そんでもって、サブキャラとの関係性は自分で決められるので、ケーナは子供にしたという形(プレイヤーによっては美女を作って妻にしてた人もいたとか)
なので、子供たちにはお父さんはいない形になっています。
そんなリアデイルの第2話は、dアニメストアのデイリー再生数ランキングで2位など、配信は先週に続き絶好調。
ただし、Twitterの話題性は1話から大幅に落ちたので、深夜アニメ勢が1話、もしくは今回の2話で大幅に離脱した模様。
リアルデイルもいつものなろう系のように、アニメライト層を中心に配信のみで強さを発揮する作品になってしまうのか?
まあ、それでも売上的には成功なんですが。
殺し愛 1話
殺し愛1話の感想を一言でまとめるなら、思ったのと全然違ったー!!!
賞金稼ぎのシャトーと、凄腕の殺し屋ソン・リャンハ。
二人の殺し屋のファーストバトルはナンパから。
女性向けの少年漫画で描かれるラブサスペンスという触れ込みだったので、もっとギスギスした殺し屋の世界の中で描かれる恋愛ものを想像していたのですが。
それが思った以上に日常シーンを描いてくるというギャップがありました。
この調子で最後まで行くのか?それとも、殺し屋という職業らしく話が進んでいくとどんどんシリアスになっていくのか?
ラブサスペンスというジャンルとPVの内容を見る限りは、こっからどんどんシリアスになっていく可能性が高さそう。
原作漫画をチェックしたところ、第1話に関してはちょっと演出が変わっている部分もありましたが、ほぼ原作通り。
今回の5作品の中では一番原作準拠の形になっていました。
売れづらい女性向け漫画でありながら、70万部突破ということもあって、第1話はTwitterでも2万を超える大きなトレンドを起こしてました。
公式Twitterアカウントのフォロワーも5万人を超えてますし、もちろん感想の方も良好と、やはり女性人気はかなり高いみたい。
男性は0話切りしている人が多いみたいですが、けっこう反応している人もいますが、配信はdアニメストアのデイリー再生数ランキングで14位と、あんまりいい数字ではない。
配信の売上も狙うんだったら、男性層をもっと取り込みたいところ。
もしくは、より女性ウケを狙って、狭く深く、円盤売上の方を狙うのか?
この辺の方針は今後の展開で見えてきそう。
天才王子の赤字国家再生術 1話
天才王子の赤字国家再生術1話の感想を一言でまとめると、コントのような戦記ものーーー!!!(いい意味で)
金なし・資源なし・人材なしの弱小国家の天才王子の夢は、売国して悠々自適なスローライフを送ること。
そのために、より良い条件を引き出すために、色々と策略を張り巡らせるのですが、それがうまく行きすぎて、売国どころか逆に国がどんどん強化されていく。
表向きはクールな天才王子、けど心の中では『なんでこうなったーー!!』という叫びを挙げる、まさに一人コント状態。
こういう成り上がり系はヤンキーものにあったけど、その国単位の異世界版といった感じ。
ヒロインもカワイイし、個人的にはこういったコメディ大好物。
けれど、第1話が全然話題になってないんですけどーー!?
トレンド入りはしないし感想の数は少ないし。
また、第1話はけっこう原作改変もしてました。
原作ラノベの第1話は大国である帝国との腹の探り合いの外交戦から始まるのですが、そこでの勝利は回想でちょっと入ってくるだけ。
アニメではその後のマーデン王国との戦をメインとしていました。
外交戦での腹黒対決もなかなか面白かったのですが、アニメ的にはより動きがある戦を第1話に持って来たかったという変更でしょう。
この原作改変について、ファンから賛否両論起こるかなと思っていたのですが、そういった感想もあんまり挙がってない。
むしろアニメ派のヒロインを褒める感想が一番目立っていた。
現国アニメもあまり盛り上がってませんし、人気の異世界系でも、主人公が直接戦わないのはあんまり人気じゃないのかなと感じさせる。
ただ、先行配信されているアベマでは再生数ベスト10に入っていたので、他の異世界系と同じく、配信では強いアニメライト層から支持される可能性はありそう。
異世界美少女受肉おじさんと(ファ美肉おじさん)1話
略称・ファ美肉おじさん1話の感想を一言でまとめると、って、バカーーー!!!とツッコまずにはいられない。
今度の異世界ものはおっさん二人で転移。
意外とこれだけでも珍しいんですけれど、その内の一人は女神により、
自分の願望を具現化した金髪美少女に作り変えられて。
さらに、お互いが異性として素敵に見える呪いまで付けられたおっさんと元おっさんの絶対に惚れてはいけないラブコメがここにある…って、バカーーー!!!とツッコまずにはいられないアニメが爆誕しました。
このぶっ飛んだ設定に話題沸騰。
見た目人の評価も笑えるなど、軒並み高印象。
これは今期の覇権争いに食い込むダークホース現れたか?と思ったら、
おっさん以外からは全然話題になってないんですけどーーー!?
Twitterでは小規模なトレンド起こしたのみ、アベマの先行配信でも再生数ランキング15位と、全然話題になってない天才王子よりも見られてないしね。
反応していたのはおっさんばかり。それ以外の多くは0話切りしまくりというなかなかパンチの結果となりました。
性転換ファンタジーという他にはないパンチが効いた設定なのに、なぜおっさん以外は0話切りしてしまったのか?
せめて、1話ぐらい見てもいいじゃないと思うのですが。
これを分析して見て多かった感想は主に二つ。
1つ目はおっさんとおっさんのラブコメに抵抗ある、もしくは興味がないというのが圧倒的に多かった。
これはテーマ的に仕方ないかなと思います。
2つ目はヒロインが単純にあんまり可愛くないというのもけっこう多かった。
これに関しては、原作漫画と比べるとちょっと可愛さダウンしているように見える(特に表紙の画と比べると)
あと、男性の願望を具現化した美少女の割には、
なんで歯がギザギザで貧乳なんじゃーい!(マニアック!)
特に見た目が凶悪に見えるギザギザ歯が受け付けないという感想は多かったですね。
紳士のわたくしとしましては、やはり胸にそびえる夢と希望も大事。
男性の願望の定番といったら童顔巨乳だろ!ヘスティアだろ!
巨乳だったら、抱えている時も胸が当たる!といったラブコメの定番、ラッキースケベ的な展開も起こしやすいと思うのですが。
ただでさえ設定がマニアックなのに、なぜヒロインの設定までマニアックにしたのか?
純愛ものならともかく、この設定なら巨乳して損はないと思うのですが、貧乳&ギザギザ歯が後で効いてくるのでしょうか。
どちらにしろ、第一印象で0話切りした人を引き込むには、このおバカ設定で話題を起こしまくって、口コミで興味を持たせるしかない。
賢者の弟子を名乗る賢者(わしかわいい)1話
通称・わしかわいい1話の感想を一言でまとめると、まさかの二連続性転換ファンタジーーーー!!!次の異世界ものは性転換ブーム?
こちらはなろう系のゲームバージョンですが、おじいちゃん賢者キャラでブイブイいわせていた主人公が、なぜかロリッ子の姿でゲームの世界の中に転生しちゃうというストーリー。
わしかわいいは今回の5作品の中で一番の原作改変しまくり。
まず原作のキャラデザを、よりロリッ子にして可愛さアップ。
これでロリッコ紳士のハートをガッチリとキャッチしたのか、なんとdアニメストアのデイリー再生数ランキングで第1位とスタートダッシュ成功。
これは覇権まっしぐらかと思ったら、
アニオリ展開が原作派にもアニメ派にも不評なんですけどーーー!?
特に多かったのがロリッコになるのが遅すぎ、せっかくなっても一言しか喋らんやん!といった感想が。
これ原作ラノベだと、すぐにロリッコになって、その身体に戸惑いつつ、事情を探るために街を目指して旅をするというのが第1話の展開。
アニメだとこれが動きが少ないと思ったのか、
原作ではほとんど描かれなかったおじいちゃん時代の活躍を描くアニオリ展開。
同じく前世のアニオリで成功した暗殺貴族みたいにしたかったんでしょうね。
しかし、わしかわいいは暗殺貴族と違って主人公が女の子。しかも、キャラデザ変更が当たって放送前の期待度も高かった。
結果、じじいの活躍はいいから、早くロリッコの活躍を見せんかい!?と、アニメ派だけなく原作派からもツッコミ入りまくり。
配信では見られまくっているのに、1話切りしちゃったのか、Twitterではあんまり話題にならない事態になってしまいました。
ここはスロー展開でも、原作通りにロリッコ主人公を丁寧に描いた方が防振りみたいになって良かったんじゃないかなと思います。
とはいえ、配信では見られているので、2話3話で取り返していきたいところですね。
第5弾特集:2022年冬アニメ1、2話考察まとめ
今回の2022年冬アニメ1、2話考察をまとめると、原作改変はなかなか難しい。
当たると無職転生や暗殺貴族のように威力を発揮しますが。
そして、2022年は性転換ファンタジーブームは果たして本当に来るのか?