
あなたの心の薄い本:すやまたくじです。
漫画やアニメをより楽しむための記事をお送りしています。
今回のテーマは、そんな新刊注目マンガ、8月中旬編ー!
マガジンラブコメ世代交代♪
そんな2020年8月中旬の注目作をピックアップしました。
動画解説:8月中旬新刊おすすめ漫画紹介【かのかり16巻、ドメスティックな彼女 最終28巻、トニカクカワイイ12巻】(約13分)
目次
8月中旬新刊おすすめ漫画紹介『かのかり16巻、ドメスティックな彼女 最終28巻、トニカクカワイイ12巻』など
上旬編に続き、今回もやっていきましょう!新刊ピックアップシリーズ。
今回の対象は2020年8月16日~18日発売の週刊少年マガジン・週刊少年サンデー・その他の講談社系などの新刊コミックス。
上中下の3分割はやめて、上旬編と下旬編の二つにまとめます!と宣言したばかりですが、やっぱり上中下の三分割でやらせてくださいw
下旬の漫画の表紙が出るのを待ってたら、中旬が過ぎちゃうということで、物理的に2分割は無理でした。
なので、今回は上旬紹介しすぎたせいでいつもより少ないですが、それでもその中から注目作のみをピックアップして19作品を発売日順に紹介します。
また、ブログ版、そして動画の概要欄にも今回紹介した作品をまとめて掲載。新刊も発売日に試し読みできるようになっているので、気になる作品があったらそちらをチェックしてください。
8月17日講談社系
まずは8月17日発売の月刊少年マガジンやマガポケなどの講談社系の新刊から。
虚構推理 13巻
アニメも放送されたばかりの妖怪を絡めたミステリーサスペンス。
人間側でも正義の側でも悪の側でもない、あくまで妖怪側に立ち続けるヒロインのクセが強いのも特徴。
今回は表紙通りの雪女編。
脇役にしておくのはもったいない!この美人度。
龍帥の翼 史記・留侯世家異伝(りゅうすいのつばさ しき りゅうこうせいかいでん)16巻
修羅の門の川原先生が、あのキングダムで有名な始皇帝が亡くなった後、項羽と劉邦の戦いを天才軍師:張良を中心に描いた歴史大作。
歴史の細かさに定評があり。
また、修羅の門で見せた格闘要素も入れてくるのも醍醐味。
修羅の紋 ムツさんはチョー強い?! 1巻
ちょっと変わった修羅の門のスピンオフシリーズが出ちゃいました。
不敗伝説を持つ武術最強『陸奥圓明流』が、魔力がすべての異世界に転生しちゃった!?という物語。
魔法すらも陸奥の技が砕くのかっ!?というこちらは本家と違って、本格格闘ものというよりコメディチックなバトル。
インフェクション 20巻
いわゆるバイオハザードやゾンビもののようなパニックサスペンス。
そこに美少女たちのセクシー描写を入れてくるのインフェクションの見逃せないポイント。
特にマガジンからマガポケに移籍してから、より攻めるようになったやんけと。
今回の20巻にも、エクストラで大人の色気!という紹介文が書かれておりますw
8月17日週刊少年マガジン
続きましては、8月17日発売の週刊少年マガジンの新刊を。
化物語 10巻
原作小説やアニメでネタバレしてても、漫画版も売れまくり。
これが大暮維人先生の力か。
しかも、今回の表紙は阿良々木くん!
主役でありながら、アニメ版や原作小説だと一人で表紙を飾っているイメージがあんまりないんですが…。
大暮維人先生、攻めるわ~
DAYS(デイズ)39巻
デイズもいよいよ40巻が見えてまいりました。
とはいえ、この桜高戦がクライマックス感たっぷりなのですが、勝っても負けてもここで終わるんでしょうか。
それとも、ここからさらに決勝、2年生編とはじめの一歩路線を進んでいくのか?
EDENS ZERO(エデンズ ゼロ)11巻
アニメ化も決定したエデンズ ゼロ。
真島ヒロ先生の作品はだいたいアニメ化するよね。
あとはこのエデンズ ゼロはどこの時間帯で放送するのでしょうか。
やっぱりレイヴやフェアリーテイルと同じく、朝や夕方枠なんでしょうか。
オリエント 10巻
マギの大高忍(おおたかしのぶ)先生がおくる戦国バトルファンタジー。
真島先生のように大高先生もアニメ化の波に乗ってくるのか?
ブルーロック 10巻
今いっちゃん熱いサッカー漫画といったらこちらでございましょう。
今の日本サッカー界に強烈なダメ出しをし、世界に通用するストライカーを育てるプロジェクト発動。
強烈なことを言っちゃったので賛否両論激しい。
特にリアルのサッカー好きにけっこう叩かれておりまして、なぜか紹介しただけでわたくしも絡まれるという非常に事態も発生。
うるせえ!漫画とリアルを一緒にしてんじゃねえよ!と、ブロックしてやりましたけれどw
こっちは好きで読んでるんだと。
ランウェイで笑って 17巻
こちらもアニメで放送されたばかりのモデルとデザイナーの物語。
少年誌らしからぬテーマと、芸術的な絵柄で今回も攻める。
今回のキーアイテムは変形バッグ。
用途に合わせて形を変えられる、そんなバッグがあればファッション性だけでなく実用的にもいいよね。
彼女、お借りします(かのかり)16巻
絶賛アニメ放送中のかのかりも新刊出ちゃいます。
アニメ化効果で1巻の売上が10倍以上と、なんだか五等分の花嫁のような流れになっていきそう。
最新エピソードでは主人公:和也がついに男を魅せる。
原作派の一部の人からは、アニメを見て和也をクズだと言っている人は原作を読んでくれ!といったお願いが多く挙がってますね。
ちなみに、わたくしも原作マンガは読んでますけれど、和也が美少女に囲まれて時点でどんなにがんばってもどうでもイイ!
わたくしは和也のことは好きでも嫌いでもない、ヒロイン達を輝かせるためのキャラクターといった感じで見ております。
彼女、お借りします 公式アンソロジーコミック
なんとかのかり、公式アンソロジーコミックも出ちゃいます。
でもぉ~、アンソロジーは作者本人が描かないんでしょう~?
と興味がない方、ちょっと待ってください!
わたくしもアンソロジーとか全然興味ないんで、最初はスルーしようかと思ったんですけれど、参加している漫画家がすげえ豪華。
まず同じマガジンだった『寄宿学校のジュリエット』の金田陽介先生、今すげえ売れているラブコメ漫画『僕の心のヤバイやつ』の桜井のりお先生。
そして、あの『からかい上手の高木さん』山本祟一朗先生まで参加しちゃう!?
ラブコメ名人たちが揃い踏み、どの先生のかのかりも見てえぜぇ~、外れねえぜぇ~。
特に高木さんなんて、かのかり以上に売れてて、連載中のラブコメの中ではトップ3に入る売れっ子ですから。
こういった仕事しなくても全然大丈夫なのに、それでも受けちゃうこの心意気。もうそれだけで、
山本先生~!山本先生~!
と、幕末の志士のように、勝海舟先生と会ったときの坂本龍馬のように心震えております(歴史好きじゃないと分かりづらいかな?)
こりゃ買うっきゃっない!
ドメスティックな彼女 最終28巻
マガジンを引っ張り続けた恋愛ラブコメ漫画『ドメスティックな彼女』もついに最終巻。
ヒナ派もルイ派も目が離せない最後の結末。
他の少年ラブコメでは出来ない、ドメカノならではの結末だったなと思います。
ドメスティックな彼女 公式薄い本
ヘンタイ紳士のみなさん、お待たせしました。セクシー描写で攻めるドメカノの公式の薄い本も出ちゃいます。
しかも、他の先生が描くアンソロジーや同人でもございません。
流石景先生本人が描いたマガジンの袋とじに掲載された5作、特典や特装版でしか読めなかった4作、さらに妄想ifの描き下ろしも付いてくる豪華版。
特にわたくしマガジン読んでいるんですけれども、袋とじが電子版には付いてないということで悔しい思いをしてました。
値段たいして変わらないんだから付けろよー!
今回の薄い本はちゃんと電子版も出るということで、タブレットがいつでもどこでもセット完了!
ヘンタイ紳士ご用達のアイテムとなっております。
もちろんわたくしは、購入決定でございますw
8月18日週刊少年サンデー
最後は8月18日発売の週刊少年サンデーの注目作を。
MAO 5巻
高橋留美子先生の新たな挑戦は大正ロマンな妖怪活劇。
こちらもまたまたアニメ化するんでしょうか?
そして、高橋留美子といえば、犬夜叉の続編「半妖の夜叉姫」ももうすぐアニメ放送開始。
トニカクカワイイ 12巻
こちらももうすぐアニメ放送開始。
ハヤテのごとく!の畑先生がおくる高木さんよりさらに攻めた設定のからかい系イチャイチャラブコメの究極系。
漫画では夫婦のラブコメという新たなジャンルを開拓。
アニメでもさらにその波が広がるか?
よふかしのうた 4巻
こちらはだがしかしのコトヤマ先生が新たにおくる吸血鬼と人間のラブコメディ。
今回は新たな吸血鬼が登場するということでさらに期待度大!
そして、マンガじゃ気づなかったけれど、カラーの表紙で見ると肌の色がいかにもって感じ。
これが地なのか?それとも、吸血鬼メイクってことでしょうか。
龍と苺 1巻
こちらは実写映画化もされた『響~小説家になる方法~』の柳本先生が新たにおくる将棋物語。
まったく将棋素人の女子中学生が将棋界に乗り込む。
とはいえ、柳本先生の女主人公が王道な感じのスポ根なんか見せるわけがない。
あいかわらず破天荒、あいかわらずの暴れ回り。
好き嫌いはハッキリ分かれるかなと思いますが、だからこそハマったときのパワーがスゴイ。
葬送のフリーレン 1巻
今いっちゃんサンデーで熱い新作がこちら。
勇者一行の旅を描く王道ファンタジーではなく、世界を救った後の魔法使いのエルフの目を通して描くアフターファンタジー。
長生きのエルフだからこそという特徴を活かして、勇者や仲間が死んだ後の世界を旅して回る。
そこでかっての旅の思い出や仲間が残した忘れ形見たちと触れ合っていく。
今までありそうでなかった、オンリーワンなファンタジーがここに生まれました。
8月中旬新刊おすすめ漫画紹介『かのかり16巻、ドメスティックな彼女 最終28巻、トニカクカワイイ12巻』などまとめ
かのかり最新刊にドメカノ最終巻と、マガジンラブコメの世代交代が行われた8月中旬編。
そして、公式アンソロジーと薄い本は外せないよ!