
あなたの心の全てを終わらすデッドエンド:すやまたくじです。
アニメや漫画をより楽しむための考察や解説をお送りしています。
そんな今回のテーマは、『無職転生~異世界行ったら本気だす』第10話の感想&考察ー!
本田多聞に捧ぐ!
無職転生~異世界行ったら本気だす 10話
お・れ・た・ち デッドエンド!
冒険者デビューは見た目もパーティー名もまさかの中二病全開!
そんなコメディ回と見せかけてのシリアス回
悪党と殺しの定義
ルディに怒るルイジェルドを止めるエリスの拳と言葉が重かった。#無職転生 pic.twitter.com/3bOXVFOYyx— アニメマンガ名探偵すやまたくじ (@suyamatakuji) March 14, 2021
ちなみに、わたくしアニメで放送された部分の原作3巻を読んだ上で、アニメだけでは分かりづらい部分の原作解説も加えた、アニメを2倍楽しむための感想や考察を語っています。
動画解説:【無職転生10話感想・考察】デッドエンド・ルイジェルドとエリスの怒り~異世界行ったら本気だす(約14分)
この記事で分かる目次
なろう系アニメ『無職転生~異世界行ったら本気だす~10話』感想&考察&解説
今回の第10話の感想を一言でまとめるなら、今回はさらにハイスピード展開ーーー!!!
今回は原作ラノベ3巻の5話の途中~10話始めまでアニメ1話で走り切るという超ハイスピード。
そんなカットされた部分も含めて、今回もポイントに絞って感想と考察を語っていきます。
今回はOPが新たなに変わったり、全編ほぼ魔神語で会話されるとスタッフも声優も仕事しまくり。
また、魔神語は言語としてちゃんと使えるように作っているとか。
ホントこのアニメは細かいところまでこだわりまくり。
ちなみに、ブログ版、または動画の概要欄で無職転生の原作ラノベと漫画版の試し読み、その他の無職転生の考察動画をまとめています。
気になる方はそちらもチェックしてみてください。
バッサリカットの町までの旅
最寄りの町まで三日間の旅、ここはバッサリカットされたーーー!!!
ルディ達を子供扱いして一人で戦おうとするルイジェルドを説得したり、三人の色々な戦い方を試したり、薪の集め方とかルイジェルドに魔大陸での冒険の仕方を教わったり、ルイジェルの槍がなんで出来ているかを聞いたり、ルディがざまねえなパウロ!とディスったり、美味しくない焼肉は偉大じゃないとか。
けっこう小ネタ的なことがガッツリと描かれていたのですが。
ちなみに、エリスが無双で倒した魔物はパクスコヨーテ。
リーダーを中心に数ヶ月に一度分裂して数10匹の群れで行動し、たとえリーダーを先に殺しても他の個体にリーダーが引き継がれるという面倒な魔物。
毛皮は売れるけど、肉は不味いらしく、けれど、エリスはうまそうに食ってました(お嬢さまなのに舌は肥えてないのかねw)
町に侵入
ルイジェルドさん、お尋ね者ですw
全てを終わらすデッドエンドって、プロレスファンなら本田多聞を思い出す。
町に侵入するくだりも、原作では北斗四兄弟の三男みたいなヘルメットを被って、ちょっとしたコメディを行って町の中に入りましたが、アニメではいきなり髪を染めてミグルド族に化けていました。
ちなみに、髪を染めたりする行為を500年以上生きてるルイジェルドはまったく知らず、町に入っても誰一人スペルド族と気付かなかったので、魔族には変装という概念があまりないみたいです。
魔族相手なら潜入やり放題じゃなかろうか?
力じゃ劣る人族が人魔大戦に勝ったのは、この辺も一つの要因なのかもしれないですね。
猫耳フード・エリス
猫耳フードのエリス、カワイイな!
ルディいわく、FF3魔道師みたいなフードらしい。
エリスにフードを被せたのは、赤髪はやっぱり目立つらしく、その防止のために被せたらしいです。
あくまで目立つのはスペルド族の名誉回復を狙うルイジェルドにするために。
獣耳がついていたので心配してましたが、喜んでいる所を見ると、ルディがくれたというだけでなく、
あの獣耳ポーズも意外と満更じゃないのかも。
俺たちデッドエンド
お・れ・た・ち デッドエンド!
登場ポーズまで決めて、ここは原作以上にはっちゃっていましたw
ルディの髪型や眼帯など、アニメではさらに攻めまくり。
町に入るときのヘルメットのくだりをカットした分、こっちで笑わせにかかってきた。
作戦としてはあきからにニセモノと分かる奴が(まあ、本当は本物なんですけれど)デッドエンドを語ることで、恐怖じゃなくて笑いを誘って入り込み、偽デッドエンドの評判を上げることで、本物の評判も風の噂で上げていこうぜ作戦。
この辺、けっこう細かい設定があるのですが、そこはバッサリとカットされてました。
そして、カエル冒険者とのイベントは大きくカットされましたが、馬面の冒険者ノコパラのイベントは後半のやつもしっかりと描かれたので、こいつとはこの後も何かありそうですね。
受付嬢が想像以上
うん、受付嬢が思った以上にいいじゃない!
夢と希望が3つもあるので、もっとパンチの効いたキャラだと思っていたのですが、想像以上にいいじゃない!
ただ、原作だとお姉さんとのやり取りもけっこう長かったのですが、ここも短くショートカットされたのはざんねん。
ルディの『水聖級魔術師』という資格を手に初のハローワークへやって来たといったネタや、冒険者ギルドや依頼の詳しい解説なんかも出てきてたんですけどね。
あと、サラッと出ていた冒険者カードなんかも、手をかざすだけで情報を入力してくれるすごいアイテム。
ルディいわく、これで本とかも簡単に作れるんじゃなかろうかと。
アニメでも、この辺のもっと夢と希望のシーンを増やして欲しかった。
お城と夜でも明るい内壁
リカリスの町に入ってからずっと見えてたお城と夜でも光る内壁。
それとシンクロするエリスがまた幻想的じゃない。
こちらのお城というか、リカリスの町自体が8話で出てきた魔界大帝キシリカ・キシリスの本拠地。
内壁は昼に太陽の光を蓄えて、夜になったら照らしてくれるソーラーパネルみたいな魔照石。
かなり貴重なものらしく、ルディは人々のためにこんなもの集めたのかと一瞬感心してましたが、ルイジェルドによると、単純にあのお城を美しく魅せるためにだけに集めさせたとか。
キシリカはかなり自堕落で退廃的で有名とか。
それを聞いてルディは、前のわたくしと同じく、ボンキュンボンなセクシーガールをイメージしてましたが、正解はロリッ子じゃーい!
ブチギレのエリス
おひさしぶりです、ブチギレのエリスさん。
しつこいナンパと大切なフードを破ったことで、ルディに初めて会ったときのあのヤンキー漫画の主人公のようなエリスが帰って来た。
しかもこれ、アニメだとかなりカットされていまして、原作だとバキに出てくる死刑囚並のボレアスパンチを喰らわして悶絶させ、さらに残り二人もボレアスラッシュで気絶させる。
でも、エリスの怒りはまだまだ終わらない。
気絶した相手に鬼のボレアスキックを喰らわして目覚めさせ、そこから鬼のボレアスストピング、さらに鬼のボレアス電気あんまで男の象徴を砕こうとしたところでルディに止められてました。
厳しすぎるぜ、エリス嬢。
トクラブ村愚連隊
でも、トクラブ村愚連隊は元気です。
あんなことされてよくポーズなんて取れるなと。
原作でもあれだけひどくやられたのに、このポーズはちゃんとやってましたからね。
危険な冒険者をやるような奴は、どこかネジが一本ぶっ飛んでるのかもしれない。
ちなみに、原作だとアニメと違って、聖闘士星矢のアテナエクスクラメーションみたいなポーズを取っていたらしい。
ヒトガミ再び
また来たよ、ヒトガミ。また来たよ、くじらボイス。
前世の男・杉田さんがイラッとするのも分かる。
しかも、ルディから前世の姿に戻されるのは、なかなかハートに来そう。
子猫探しの依頼を受けなさいとか、こんな細かいアドバイスもしてくるとは、完全にルディを操る気マンマンですやん。
無職転生のラスボスはヒトガミってことでよろしいんでしょうか。
弱気なエリス
魔大陸に来てもいつも通りのエリスと見せかけて、実はいつも通りに振る舞っていただけだったエリス。
ヤダーーー!Y・A・D・A…ヤダーーー!!
いつもは強きなエリスが弱きなところを。
こんな姿見せられたら、エリスのヒロイン力がまたまた上昇しちゃう。
危うし、ロキシーとシルフィ。
ただ、原作だとここに挿絵が入ってて、可愛すぎるエリスの表情が見えていたのですが、アニメでは敢えて見せないように演出していたのがざんねん。
ここは出来れば、しっかり見たかったね。
依頼主は可憐な少女
子猫探し(これが子猫なのかがツッコミどころありまくりだけど)の依頼者はホウガ族のロリッ子少女。
ちなみに、子猫の名前はミーちゃんらしい。
ここもバッサリいかれちゃいましたね。
ルディが胡散臭いセールスマンのような喋り方したり、子供に優しいルイジェルドがその少女をポッとさせて惚れさせたり、エリスが品性についてツッコミを入れるという意外な一面を見せてくる見せ所があったんですけどね。
人の命と悪党
人の命と初仕事というタイトルと、デッドエンドを象徴するかのような今回一番のクライマックス。
まさかルディを蹴とばしただけで、殺しちゃうとか。
ここもアニメでは短かったのですが、原作だとかなりルディの心の中が描かれています。
ルディがショックを受けたのは、人が目の前で死んだことより(5話でギレーヌも殺してますからね)、蹴っただけであっさり殺してしまうルイジェルドに対して。
人族と魔族の価値観が違うとはいえ、それが自分やエリスに向かってくるかもしれないという恐怖。
また、ルイジェルドの正体に気付いた悪党にルディが協力しろと言ったのも、口封じのために殺す、見逃すといった選択肢の中から選んだ形。
ルイジェルドは怒ってましたが、ルディはルディになりに、自分やエリスを守るため、そしてスペルド族の名誉回復を考えた末に出した答えです。
ルイジェルドとのすれ違い
一方、ルイジェルドにもルイジェルドの言い分あり。
ルディたちと違って魔族なのはもちろん、ルイジェルドは戦士として戦争を戦い、500年以上生きているといっても、仲間のスペルド族が死んでからはほぼ一人で生きてますから。
いわば戦争中の価値観がまだまだ根強く残っている。
同じ日本人でも、戦国時代と令和の今だとまるで価値観違いますからね。
さらに、ルイジェルドはラプラスという悪党に、仲間を殺されたという強い恨みがある。
そんな悪党を殺すのに躊躇するのは理解できないし、その悪党と手を組むなんて我慢できないことでしょう。
アニメでは暗示的な演出しか見せてませんが、ここでルディとルイジェルドの間に溝が生まれた。
ルディたちもデッドエンドにならないように祈るばかりです。
エリスの方がすごいんです
ルーデウスよりエリスの方がすごいんです!
そう言いたくなるようなルディを守るために、ルイジェルドにパンチを喰らわすエリス。
もしかしたら、ルイジェルドの行動に最初は平気そうな顔をしてましたが、やはり強がっていただけなのか?
宿屋での弱気なエリスを見ているだけに、そんな風にも感じてしまいます。
エリスも今では剣神流の上級と、ルイジェルドの強さは分かっていて、これだけ逆上していたら反撃を喰らう怖さはあったと思う。
それでも、ルディを助けるためにルイジェルドに拳を振るう。
そこにシビれる!あこがれるゥ!
エリスのヒロイン力の高さは天井知らずになってきたよ。
そして、『あんただって昔は悪い事してたくせに!』という言葉が、ルイジェルドに効くーーー!!!
ルディの言葉より、エリスのこの一言がルイジェルドに刺さりまくったかもしれないね。
なろう系アニメ『無職転生~異世界行ったら本気だす~10話』感想・考察・解説まとめ
今回の話をまとめると、デッドエンド作戦うまく行くと見せかけて、いきなり内部分裂の危機かっ!?
馬面の冒険者ノコパラには気を付けろ!