
あなたの心の死亡フラグ:すやまたくじです。
アニメをより楽しむための考察や解説をお送りしています。
そんな今回のテーマは、『無職転生~異世界行ったら本気だす』第11話の感想&考察ー!
1クール目、最終回!
無職転生~異世界行ったら本気だす 11話
守るべき者がいるお前は戦士だ
慢心・死亡・認める
1クール目のラストはルディの浮き沈みを1話にまとめたような回
狂った計算もエリスを守ることだけはブレなかった
結果、ルイジェルドの信頼を勝ち取れたのが今回の大きな成果
2クール目も待ってます#無職転生 pic.twitter.com/xZxqStDKtP— アニメ名探偵すやまたくじ (@suyamatakuji) March 21, 2021
ちなみに、わたくしアニメで放送された部分の原作3巻を読んだ上で、アニメだけでは分かりづらい部分の原作解説も加えた感想や考察を語っています。
動画解説:【無職転生11話感想・考察】2クール目放送日とエリナリーゼとタルハンドの正体~異世界行ったら本気だす(約13分)
目次
なろう系アニメ『無職転生~異世界行ったら本気だす~11話』感想&考察&解説
今回の第11話の感想を一言でまとめるなら、ある意味でデッドエンドーーー!!!
今回も原作ラノベ3巻の11話~14話までを、アニメ1話で走り切るという超ハイスピード展開。
カットしまくりでも、しっかりと魅せてくれるのが無職転生。
そして、カットしまくりでも、トクラブ村愚連隊の鳥の少年ガブリンはしっかりと犠牲になる。
ガブリンにとっては、まさにデッドエンドな展開でございました。
そんなカットされた部分も含めて、今回もポイントに絞って感想と考察を語っていきます。
ちなみに、ブログ版、または動画の概要欄で無職転生の原作ラノベと漫画版の試し読み、その他の無職転生の考察動画をまとめています。
気になる方はそちらもチェックしてみてください。
ロキシーと新キャラ
ロキシーが再びアスラ王国に戻って、ルディたちの現状を知ってショックを受ける。
こちら原作では2巻、ルディの冒険の前に描かれていたので、カットされたと思ってましたが、アニメでは後に入れてきました。
シーローン王国を出る時に、パックス王子が邪魔しまくるといったシーンはカットされてましたが、短いシーンでもロキシーがルディ達、特にルディをどれだけ大切に想っているのかが伝わってきたシーン。
年上とは思えんこのヒロイン力!
また、ここで元黒狼の牙のエリナリーゼ・ドラゴンロードとタルハンドと出会うのは原作にはなかったアニオリシーン。
ドラゴンロードって名前がスゴイよね、なんかドラゴンの道を極めているのか?それとも、麻雀のときに手牌にドラが集まるという特殊な能力でもあるんでしょうかw
黒狼の牙にはパウロ・ゼニス・ギレーヌ以外にも、あと戦士と魔術師とシーフがいますが、この二人が残りの戦士と魔術師みたいです。
見た目からしたら、ドワーフのタルハンドが戦士で、エルフのエリナリーゼが魔術師かな?と思ったら、公式サイトのキャラ紹介みたら逆かいっ!?
エルフのエリナリーゼが戦士としてどんな戦いを見せるのか?2クール目の楽しみが増えてましたな。
ちなみに、ロキシーは原作2巻ではパウロが後回しにしたルディを探すため、魔大陸に向かおうと旅立ったところで終わっています。
今回のアニメではラストに、エリナリーゼとタルハンドと船に乗っているシーンがあったので、2クール目で無事にルディたちと合流できるんでしょうか。
パウロの伝言
ルーデウスへ、から始まるパウロの伝言。
その内容と黒狼の牙のメンバーに宛てた手伝ってくれるなら、なんでもするといった言葉が『パウロの伝言なんかいいな』と、アニメ派のハートも掴んでおりました。
原作派の人がやたらとパウロを推すのは、こういった部分なんでしょう。
それでも、俺はパウロを許さない。
というか、冷静になって考えてみてください。
パウロってシルフィと引き離すために、有無を言わさずルディを強引に5年間もエリスの元に行かせたわけですから。
子供扱いして親の暴挙を喰らわしておいて、こういう時だけお前は大丈夫だからって一人前扱いするんかいっ!?
その方式だったら、元冒険者のゼニスだって一人前だろうと(メインヒロインを助けるのは大賛成だけど)
カッコイイ風に言ってるけど、結局は男のルディより女子を優遇してるだけだからね。
なので、俺はパウロを許さない。アニメ派も全員パウロを許しても、俺はパウロを許さない。
デッドエンドとピーハンターの依頼交換
デッドエンドとピーハンターの依頼交換。
デッドエンドが魔物退治を行って、ピーハンターが小っちゃい仕事を行って、あとで成功報酬を交換する。
デッドエンドは得意のバトルを行え、ピーハンターも得意な小っちゃい仕事が行え、その上でデッドエンドは成功報酬の一部を渡すというwin winな関係。
原作ではここもガッツリと描いて、ルディ達はお金を貯めてましたが、アニメではOPのみでまとめられました。
ちなみに、魔物退治ってただ倒すだけじゃダメで、倒した後に皮を剥いだり、牙を取ったりしないといけないそうで、この作業でエリスは根を挙げていました。
ピーハンターの方は、トカゲのような男はルゴニア族という種族で、なんでも獣を調教するのが得意で、魔物とかだけじゃなく、獣族の誇り高き女戦士なんかも調教できるそう。
その特技を活かしてペット屋をやってるんですが、ルディもエリスがいなければ土下座してその技を教えて欲しかったらしい。
女の方はスメバ族という害虫駆除が得意な種族らしく、原作ではあの台所とかに現れる憎きGを殲滅していました。
アニメでは二人共違った仕事に変えられてましたね。
3つの冒険者パーティーがトリプルブッキング
報酬に目がくらんで謎の魔物の調査という怪しげな依頼を引き受けたルディ。
3つの冒険者パーティーがトリプルブッキングしてましたが、機械で管理しているわけではないので、ちょこちょここういうことも起こるらしい。
ちなみに、原作では依頼者も違い、依頼内容も微妙に違ったんですけれど。
この時点で、デッドエンドの冒険者レベルはDランク、トクラブ村愚連隊もDランク、オークみたいなのがリーダーなのがスーパーブレイズというBランク。
スーパーブレイズって、自分の名前にスーパーを付けるなかなかのネーミングとなっています。
トクラブ村愚連隊の死亡フラグ
だから言わんこっちゃない!
ギリギリのピンチで助ける、ルディが恩を売る計算をしている内に、トクラブ村愚連隊の一人鳥少年のガブリン死す。
前回三人でポーズを取っていたのが、死亡フラグに見えてくるあっけない死。
依頼をゲーム感覚で行っていたルディの慢心と覚悟のなさを一瞬で見せてきたシーン。
冒険には命が懸かってるんだぜと。
ちなみに、魔大陸の魔物はほぼCランク以上、そしてトクラブ村愚連隊を襲った魔物は、原作と同じならたぶんBランク(蜘蛛の方は原作では別の魔物でしたけど)
ルイジェルドに迂闊!と言われてた通り、Dランクのトクラブ村愚連隊では普通に全滅してもおかしくない依頼ということになりますね。
子供じゃない冒険者だ
お前のせいだ!
鳥少年のガブリンが死んだのはお前のせいだ!と、ルイジェルドに責められるルディ。
エリスも一瞬助けに入ろうとしますが、それを辞めたところに、やはり死に対して何か思うところがあったようで。
それを止めたのは犠牲者のリーダーであるクルト。
俺たちは子供じゃない、冒険者だ!だから、これは俺たちの問題だ。
自分たちで選んでこの場所に来ているのだから、たしかにそうですよね。
とはいえ、クルトにはルディにはない覚悟と必死さがある。
ルディはそれを痛感させられたシーンです。
ちなみに、原作だとクルトと別れるシーンではエリスと、町に戻ったときにルディとちょっとしたコメディがあるんですが、アニメではシリアス度を上げるために、そこはバッサリとカットしてましたね。
エリスの大活躍
森の中にいた魔物は赤喰大蛇(レッドフードコブラ)
こちらAランクの魔物で、Bランクパーティーであるスーパーブレイズを簡単に葬り去る強さ持つ。
ルディの銃弾並の早さを持つ魔術もかわしてましたしね。
ちなみに、ルイジェルドはそんなレッドフードコブラも一人で倒せるそうで、冒険者としてはDランクでも、強さ的にはSランクぐらいありそう。
原作ではそんなルイジェルド中心に、エリスとルディは援護といった感じだったのですが、
今回のエリスさん、バトルでぐいぐい活躍するやん!
クルトたちを助けたBランク相手だけでなく、Aランクのレッドフードコブラ戦でもガンガン前に出て斬り込んでいく。
最終的には真っ二つって、やだ!今回のエリスさん特にカッコ良すぎる!
さすがたった3年で上級剣士になった天才児は違うぜ。
ノコパラの暗躍とルディが守りたいもの
やっぱりやりやがったノコパラ。
依頼の交換の不正をギルドにバラされたくなければ、金をよこしな。
原作ではまだコメディな部分を残してましたが、アニメではより小悪党が出ていて、いい感じに仕上がっていました。
ピーハンターに押し付けるという逃げ道を塞がれたルディが選べる答えは二つだけ。
大人しく金を払うか、ノコパラを殺す。
今までルディはエリスを守る、そしてスペルド族の汚名を返上することを同時にやっていて、結果、神経をすり減らしてこの町では失敗を重ねました。
が、この場面ではたとえルイジェルドを裏切ることになっても、エリスを守るために、あのロキシー直伝の水聖級魔術『豪雷積層雲(キュムロニンパス)』を唱えるつもりだった。
ちなみに、ノコパラだけでなく、町ごと沈めようとしたのは、ノコパラに仲間がいて、そこからバラされることを考え、証拠隠滅のために修羅の道を行こうとしたわけです。
戦士と認められた日
そのルディの覚悟を知って助けてくれたのは、二人の間に溝が出来ていたルイジェルド。
前回の件があってルイジェルドは、ルディが何を考えているか分からないと不信感を募らせていたのですが、ノコパラとの一件で、ルディはエリスを守るため、そしてスペルド族の汚名返上のために色々と考えていてくれたことが分かった。
それが納得できたからこそのルイジェルドのあの行動。そしてあの後の、
守るべき者がいるお前は戦士だ
と認めてる、名シーンが出来たよという一言が飛び出したわけです。
ちなみに、原作通りならルディさんあの時、心の中ではルイジェルドに認められて泣きそうになっています。
カットされた場面はEDでまとめて
今回も原作からかなりカットされていましたが、それらの小ネタはまとめてEDにまとめられていました。
魔物料理を美味しくする方法・第1回デッドエンド会議・三人が乗ってたトカゲみたいな乗り物・エリスとルイジェルドの稽古・ルディの覗きに防具屋での一件。
あと、EDではないですけれど、火影を目指す忍者が巻いてそうなあの針金入りのハチマキを購入するエピソードなどは、原作の方で詳しく描かれています。
2クール目の放送日
異世界行ったら本気だす旅はまだまだ終わらない!2クール目も待ってるぜ!
でも、公式からは今のところ無職転生の2クール目の放送時期は明かされていないんですよ。
ただ、公式サイトの2クール目のBlu-rayの発売時期が2021年10月20日となっていたので、逆算したら2クール目は夏の7月放送ということでしょう。
とはいえ、正式発表していないということは、もしかしたら変更する可能性もあるのかもしれないですけれど。
なろう系アニメ『無職転生~異世界行ったら本気だす~11話』感想・考察・解説まとめ
今回の話をまとめると、ギュッとまとめて面白く魅せるのが無職転生。
今回はルディとルイジェルドが本当の意味で仲間になれたよね。