
あなたの心の兄妹回再び:すやまたくじです。
アニメや漫画をより楽しむための考察や解説をお送りしています。
今回はそんなアニメ『無職転生』第19話の感想&考察ー!
二人のヘンタイが揃い踏み!
無職転生 19話
兄はパンツを後生大事に保管しているヘンタイです!
もうやめたげて!お兄ちゃんの心のHPは0だよ
そして、後半からは俺だよ、ワリオならぬパックスだよ!
やってることは犯罪ど真ん中なのに、コメディにしか見えないのは顔と声優さんのせい#無職転生 pic.twitter.com/JfHOs7WniU— アニメマンガ名探偵すやまたくじ (@suyamatakuji) November 21, 2021
アニメで放送された部分の
原作6巻を読んだ上で、アニメではカットされた裏解説も含めて語っています。
動画解説:【無職転生】アイシャとルディの兄妹再会19話の感想・考察(約13分)
この記事で分かる目次
アイシャとルディの兄妹再会回『無職転生アニメ19話』の考察・感想・裏解説
無職転生第19話の感想を一言でまとめると、ルディとパックス、ヘンタイとヘンタイがついに交わるーーー!!!
そんな二人が交わった時、新たなファンタジーが巻き起こる…と思ったら、けっこう二人のゲスゲスなエピソードはカットされていたよ。
今回もそんなアニメと原作を比較した裏解説も追加して、今回も感想と考察を語っていきます。
ヒトガミへの疑惑
お待たせ致しました。お待たせし過ぎたのかもしれない、ヒトガミがお久しぶりに登場です。
原作勢からもこんなに気持ち悪い喋り方とは思わなかったという、大好評?ヒトガミが1年ぶりに再登場。
ヒトガミのアドバイスは原作通りでしたが、前世の男・杉田さんがヒトガミのことをガンガンに疑ってる描写がありましたが、その辺はけっこうバッサリといかれております。
まず疑問に思っていたのが、ヒトガミが現れるタイミングと、なぜ自分の夢の中に現れるのか?
これについてはヒトガミが答えていて、波長が合う人間の波長の合うタイミングでしか現れることが出来ないらしい。
この曖昧な答えによって、杉田さんはさらに疑惑を深めるわけですが。
また、前回のお告げでたしかに魔眼はゲットしたけど、ガルスとの戦闘で役立ったぐらいで、魔眼自体はミリス大陸に渡るために役立ったわけじゃない。
なんならガルスとのバトルも魔眼が無くてもなんとかなったんじゃないのか?と疑問に思ってました。
これについては、アニメでも言っていた通り、今回魔眼を通してアイシャとの未来を見せたことで、このために魔眼を手に入れさせたのか。
そして、これはまた何か自分を誘導するために手に入れさせたと疑惑を深めていました。
ちなみに、ルディが夢から覚めて気持ち悪くなっていたのは、予見眼はあまり遠い未来を見ると激しい頭痛がするから。
ルイジェルドへの疑惑
原作ラノベでは、ヒトガミがお告げに来たのは中央大陸に着いて旅をしている途中でしたが、アニメでは船に乗っているシーンに変更。
ただ、起きた時にルイジェルドに心配されるのは原作と同じ。
ちなみに原作だと、エリスはルディのエッチな夢を見てました(どんな内容かは分からないけど)
原作ではルディこの時に色々と考えてました。
最初にヒトガミがお告げに来た時の内容は、ルイジェルドを助けろといったこと。そして、ルイジェルドと出会うまでは一切ヒトガミのお告げがなかったこと。
このことから、ヒトガミはルイジェルドに何かさせたい、もしくは本当はルイジェルドと接触したいんじゃないか?と疑惑を持ちます。
ヒトガミのことをルイジェルドに話そうかどうか迷いますが、それがトリガーになってはいけない、そして騙されやすいルイジェルドとヒトガミを接触させてはいけないということで、ルイジェルやエリスにはヒトガミのことは話さないと決めました。
王竜王国イーストポートの出会い
OPでサラッと出て来た港町は、王竜王国イーストポート。
原作だとこの辺の旅はしっかりと描かれていたのですが、アニメではバッサリとカット。
王竜王国は、王竜王を倒して資源を手に入れたことで、今では世界3位の国力を持つ国。
シーローン王国も含めて、いくつもの属国を従えています。
このイーストポートでも、アニメでもサラッと触れた伝説的な人物とルディ達が会うことになるのですが、そこもバッサリとカットされました。
田園風景はまた別の国
日本みたいなお米があって、田園風景も広がっている。
ここは王竜王国の属国の一つサナキア王国。
王竜王国に言われて、お米などの水田農業に力を入れている国です。
前世の杉田さんは、山盛りご飯が主食でおにぎりをおかずに食べていた
いや、日本人でもそんな白米好きなかなかいないよー!?
おかずがおにぎりはさすがに学生時代でもキツイっす。
そんな米好きということで、米を見つけた時はテンション上がりまくりで、米イベントもいくつか発生してたいのですが、それらは全部カット。
しかも、アニメでは初コメも心ここにあらずといった感じで食べてました。
ちなみに、この国の米はタイなどで作られているインディカ米に近く、日本米が大好きな杉田さん的には、お久しぶりに食べた大甘採点でも45点らしい。
シーローン王国のモデル
原作者・理不尽な孫の手の実況ツイートによると、シーローン王国のモデルはタイらしい。
原作ラノベではどういった国という描写はあまりなかったのですが、アニメスタッフの提案でタイ風になったみたい。
多分、米がタイのインディカ米に近いから、そこから繋げたのでしょう。
エリスのノルン・アイシャ・ロキシーの印象
ルディの妹と聞いて嫌な顔をするエリス。
これはノルンとの出会いが最悪で、ルディの妹=生意気なイメージがあるから。
しかも、原作ではパウロと仲直りした後に、ノルンとエリスも交えて、ギスギス食事会というアニメ以上の生意気エピソードもありますから。
ちなみにロキシーに関しては、信頼しているルディが日頃からかなり褒めていることもあって、尊敬の念を持っているような感じ。
エリスとギレーヌみたいな関係と思っているのかもしれません。
アイシャとの再会
ヒトガミのお告げ通りにアイシャと再会。
ここは原作よりも兵士がかなり気まずそうにしているのと、アイシャが可愛く変更されていました。
原作だと兵士が手紙を破り捨てて、アイシャの顔も鼻水でぐしゃぐしゃだったのですが(あれはあれで、真に迫っていて面白かったのですが)
また、ルディと兵士のバトルもあって、ルディの魔術攻撃を兵士が見事に受け流す!といったシーンがあったのですが、その辺はバッサリとカット。
ちなみに、手紙を出そうとしていたアイシャが、なぜ数多くいる人たちの中から、ルディの後を付けた理由は、原作でも語られていません。
本能的に兄と感じたのか?それとも、上目遣いでお願いするのはこいつがチョロそうと思ったのか。
空を飛んだ代償
兵士から逃げる時に、飛び出せ!青春!と言わんばかりに空を飛んだのも原作通り。
これは、土槍と書いてアースランサーという魔術を応用したものらしい。
ちなみにアニメではカットされてましたが、着地時に両足をボッキリと骨折してすごく痛かった、アイシャに衝撃のトラウマシーンを見せたということで、二度とやらない!と封印を心に決めたそうです。
なんか王宮に行くときに、エリスとルイジェルドに危なくなったら空を飛んで逃げますよ!と言ってましたが、でも、この技はもう二度と使わないけどな!みたいなことを思ってました。
アイシャのお色気は全カット
ちなみに、原作だとアイシャは空を飛んだ時と、ルディが足をボッキリと折った恐怖でおもらし発生。
結果、ルディが脱がしてお洗濯するというイベントが発生しましたが、そこはバッサリとカット。
ゼニスの時と同じく、家族だと全く反応せず、自分のエクスカリバーを心配するというシーンもあったのですが。
なんでも前世の杉田さんの時は老若男女問わず、好みであればエクスカリバーを抜き放つ猛者だったらしいのですが。
ということは、前世の時も姉がいたけど、この辺は語れてないですけれど、姉にはエクスカリバーを抜き放ったのか?それとも、姉のことは嫌いみたいなことを言ってたから、好みの面で対象外だったのか?
シャドームーンナイトの元ネタ
名前を名乗れないルディが、アイシャに咄嗟に名乗ったのはシャドームーンナイト。
これ原作だと、デッドエンドの会議で、エリスとルイジェルドもちょっとワクワクしながら前もって偽名を決めてました。
アイシャを助ける時に兵士の前でも名乗っていて、ナイトじゃないじゃん!とツッコミを入れられていました。
ちなみに、エリスはシャドームーンソードで、ルイジェルドはシャドームーンランスに決まってました。
原作者の実況ツイートでは、その後に『ボルテッカァ!』と叫んでいたので、元ネタは90年代を沸かせたアニメ『宇宙の騎士テッカマンブレード』みたい。
作者の年齢がなんとなく分かる元ネタとなっていました。
妹からヘンタイ認定
兄はパンツを後生大事に保管しているヘンタイです!
ノルンに続いてアイシャもね。
ルディの妹に責めたてられるイベントは、原作だともっとボリューム満点。
ルディの心のHPがゴリゴリ削られてました。
そして、『兄はいますけど、頼りになりません』『なんでや!今さっきあんさんのこと、華麗に助けたやないか!』と、急に関西弁になるツッコミも完全再現。
けれど、アイシャのヘンタイラッシュによって、
もうやめたげて、ルーデウスの精神力は0よ!
締めのツッコミが面白かったのに、あれがカットされたのがざんねん。
杉田ボイスでこのツッコミ聞きたかったぜ。
親衛隊ジンジャー・ヨークのルックス設定
ロキシーの使いと、ルディを迎えに来たのは親衛隊ジンジャー・ヨーク。
アニメ派の中には、無職転生の女性キャラにしてはあんまり可愛くないなという感想が挙がってましたが、これは原作でルディが、顔は平凡で美人とは言えないと思っていた設定を活かしてるんでしょう。
一応、寡黙で無口だけど、優しい人なのでいいお婿さんを貰えるとルディは評価してましたが、あいかわらず心の声はなかなか失礼な男だぜ。
そして、アニメではこの心の声言ってないのに、ちゃんとそこも再現するこのアニメスタッフのこだわりよ。
ちなみに、ジンジャーと二人の時に奴隷市場に出くわすシーンがあり、そこでルディのエクスカリバーが再稼働して、不能になったわけじゃないんだとホッと一息つくエピソードなんかもありました。
リーリャのNTR危機
縛り挙げられていたリーリャさん。
アニメ派の中には、これはパウロピンチなリーリャネトラレ案件かっ!?といった感想もありましたが、ルディいわく、リーリャは年もいってるし、手籠めにしたいほどの美貌でもないから大丈夫だろうとまたしても失礼な心の声が(なんでや!アニメではけっこう美人やろ!と言いたくなりますが)
また、こっちもアニメではカットされてましたが、パックスが家族がどうなってもいいのか!とジンジャーにビンタした後、原作ではルディを心配して喚くリーリャにもビンタをお見舞い。その際に、
うるさい!余は年増には用はないのだ!
とクズ発言していたので、パウロもほっとするリーリャネトラレ案件は発生していない模様です。
そして、ルディとパックスは思考が似てるよね。
ちなみに、原作者の実況ツイートでは、メガネ美人からメガネを取るなんて、なんて鬼畜なんだ!という『そっちかい!?』というツッコミが入ってました。
美人と言ってる割には、ルディの心の中での評価はそんなに高くないしw
ルディ×パックスの化学反応
ルディとパックス、ヘンタイとヘンタイが出会ったことで起こった化学反応はコメディ!
二人の漫才みたいなやり取り、原作だともっともっとありました。
そして、パックスはあんなド犯罪な発言しまくっているのに、原作ファンからは意外と人気が高いのはこのキャラクター性もあるのでしょう(まあ、ルディも含めて、女性人気はすこぶる低いと思うけど)
アニメでは、声優がこのすばのカズマさんと同じ福島潤さんということで、そのコメディ度が倍率ドン!
ちなみに、ルディがピンチに陥っても焦ってなく、リーリャがあんな目に遭っても怒ってないのは、パックスとのやり取りがコメディじみていたのに加え、認めたくないけど、パックスが前世の自分と見た目や性格が似ていて戸惑っていたから。
ヒトガミの夢とはまた違った意味で、見たくない自分が急に現れた衝撃があったみたい。
そして、早い段階でルディとパックスが似ていると見破ったロキシーはさすがです。
『無職転生アニメ19話』感想・考察・裏解説まとめ
無職転生19話をまとめると、親子回といい兄妹回といい、この作品は素直に再会を喜べんのか。
でも、その面倒臭さが無職転生の醍醐味。