
あなたの心の首取り王子:すやまたくじです。
アニメや漫画をより楽しむための考察や解説をお送りしています。
今回はそんなアニメ『無職転生』第20話の感想&考察ー!
妹と弟子が魅せた!
無職転生 20話
ロキシーフィギュア、まさか着脱式とは!?
かってこんなにフィギュアについて熱く語ったアニメはあっただろうか?いや、ない!
至高!まさに至高ー!
そんなおバカな30分と見せかけて、最後はパウロとノルンで出来なかった本来の家族再会をリーリャとアイシャが見せてくれた#無職転生 pic.twitter.com/gYrxyhqw7v— アニメマンガ名探偵すやまたくじ (@suyamatakuji) November 28, 2021
原作6巻を読んだ上で、
アニメではカットされた裏解説も含めて語っています。
動画解説:【無職転生】ザノバとアイシャの原作改変20話の感想&考察(約13分)
この記事で分かる目次
ザノバとアイシャの原作改変『無職転生~異世界行ったら本気だす~アニメ20話』の考察・感想・裏解説
無職転生第20話の感想を一言でまとめると、今回もけっこうなアニメオリジナル回ーーー!!!
サラッと解決するエピソードなので、そんなに原作改変して来ないかなと思っていたら、けっこうなボリュームを変えてきたぜ。
感覚的には半分ぐらいアニオリ展開や演出があった第20話。
今回もそんなアニメと原作を比較した裏解説も追加して、感想と考察を語っていきます。
リーリャとアイシャの転移先は完全オリジナル
今回のOPは、リーリャとアイシャが転移して、シーローン王国にたどり着くまで。
これは原作にはなかったアニメオリジナル(もしかしたら、漫画版にあるかもしれないけれど、マンガの方は読んでないので、この考察では割愛しています)
原作ではザノバの部屋に現れて、スパイ容疑で捕まるものも、パウロとロキシーの知り合いということで、後日釈放されそうになったところをパックスが秘密裏に監禁すると、ちょっとややこしい展開だったのですが、ここをシンプルに変更した形。
また、原作だとパウロの心の声によると、転移の光に包まれた時、リーリャとアイシャはたしか一緒にいたはずと曖昧な記憶でしたが、アニメではアイシャに駆け寄るリーリャが追加されたことで、よりスッキリと、そしてリーリャの母の愛を示す演出となりました。
毎回、OPでどんだけがんばるんだよ!という情報の濃密度となっています。
ただ、リーリャのこのシーンを入れると、もう一人の母親であるゼニスは何してたの?
旦那と娘はすぐ隣にいたのに、リーリャみたいに抱きつかなかったの?という疑問が出てくるのですが。
この辺はゼニスが登場した時に、疑問を解決してくれるのだろうか。
ちなみに、シルフィについては、原作では番外編としてすでにどうなったか描かれています。
ビフォーアフターからルスケテ
なんということでしょう。ルーデウス再び無料アパートに入居です。
今回はビフォーアフター風のBGMは流れて来なかったけど。
最後のルスケテ!は、『ルイジェルドたすけて』の略で、『セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん』に出てきたボスケテが元ネタ。
でも、気持ちはマリオのピーチ姫のようって、ややこしいわ!
ちなみに、原作だとこの後も丸一日結界に閉じ込められて、アニメ以上に結界解除に色々とやって、最終的には『結界が俺の魔力を吸い込むなら、最大限の魔力を注ぎ込んで壊してやるぜ!』と、マンガのような展開をやってみるも、全てダメだったなんていうエピソードなんかもあります。
第三王子ザノバのロキシー人形語り
そんな万策尽きたルディの前に現れたのが、シーローン王国第三王子ザノバ。
パックスと違った意味でヤバい奴。
ルイジェルド人形から始まり、ロキシー人形の着脱まで含めて、
至高ー!まさに至高ー!
と語りまくったのも原作通り。
ここ原作だと何ページにも渡って語っていたので、さすがにカットされるかな?と思ったのですが、思った以上にカットしねえよ。
結果、異世界オタクの名シーンが生まれました。
ただ、ロキシーのほくろのくだりはもっと語っていたのですが、ルディの語りの方はちょっとカットされました。
ルディに再び弟子が出来ました
その姿はまさに夏コミのオタク。ルディに弟子が爆誕しました!
ここも原作ではルディが日本にいた時の話もちょっとしてまして、ネット上の繋がりのみですが、日本にいた時も弟子みたいなのがいたそう。
再び同士的な仲間が出来て、ちょっとうれしかったなどが語れていました。
エリスとルイジェルドもアニオリ
一方、エリスとルイジェルドは兵士たちに頼まれて動いていた。
このシーンも、原作では後日談でちょっと語れたのみ。
アニメではそれを同時進行で追加したことで、よりルディがどうやって解放されたのかが分かりやすく、さらにドラマ性を高めていました。
ルスケテ!のメッセージは届いた。
今回も有能だぜ!ルイジェルド。でも、エリスは毎回お留守番よね(一人でゴブリン退治もしたのに)
パックスが兵士の家族を人質に取った方法
ちなみに、人望がないパックスがどうやって兵士の家族を人質に取ったかは原作の方では語れています。
パックスは奴隷市場と繋がりがあって、その人員を使って兵士の家族たちを監禁。
アニメではカットされましたが、兵士たちは前回奴隷市場で騒ぎを起こしてルイジェルドたちと接触。
そして、今回ルイジェルドに家族を救ってもらった後に、
パックスを奴隷市場に誘い込んで始末するとなかなか物騒な計画が立てられていました。
パックスのギャグキャラ要素と、意外と原作勢に人気ということで、この辺の物騒な部分はカットされたということでしょう。
けれど、始末しようと兵士たちに恨まれまくっているパックスがなぜ人気なのかは、原作ラノベを読んでみてもサッパリ分からんけどね。
この後にどんないいことしようと、この罪は消えないし、罪の数が多すぎるしね。
首取り王子ザノバの真の経歴
後日談で語られた原作と違い、アイシャの口から語れた首取り王子ザノバの経歴はまだまだごく一部。
真の経歴はこんなもんじゃないぜ。
この国では、ザノバのような特殊能力を持った人間がたまに生まれ、その人間を神の子と書いて神子(みこ)と呼びます(使えない能力だと呪子(のろいこ)と呼ばれるらしい)
ザノバは人並み外れた怪力を持っているのですが、原作者の理不尽な孫の手の実況ツイートによると、物理攻撃もほぼ受け付けないという
もはやワンパンマンじゃねえかっ!?
もはや無敵の超人と見せかけて、ただし、魔術だけは勘弁な!と、魔術の防御力は人並みなので、やっつけることは出来る。
兵士たちが赤熱(しゃくねつ)したザノバ取り棒を持っていましたが、あれは火の魔術が込められた魔道具らしい。
また、アイシャの口から首取り王子ザノバの異名は軽く語れましたが、ここの真の経歴はもっとトンデモないことになっています。
ザノバが3歳の時に生まれた弟の首をまず取っちゃいまして、15歳の時には政略結婚した花嫁の首を初夜の日に取っちゃう。
いくら神子とはいえ、よく今まで国外追放されなかったよね。
さらに原作では、パックスには3人の親衛隊がいて、ジンジャー以外の2人を殺害して、血塗れでルディの前に現れるという
もはや殺人鬼じゃねえかーっ!?
というエピソードになってましたが、ザノバはコメディにしたいということで、この辺は変更されたのでしょう。
シーローン王国の王子システム
ちなみに、シーローン王国の王子システムは、長男が跡継ぎになるわけじゃなくポイント制で決定。
そのポイントは親衛隊が一番多い王子が跡継ぎになるというもの。
親衛隊は生まれた時に8人ほどつけられ、そこから国にとっていいことをすると人数が増え、悪いことをすると減るシステム。
現在は第一王子が30人以上いて、一番跡継ぎに近いと言われています。(また、原作では第一王子と第二王子、さらに王様も出てきましたけど、そこは丸々カット)
逆にザノバは二度の首取り事件でジンジャー一人まで減らされて、最後の一人もロキシー人形とトレードしちゃう『バカヤロウ!』という王子。
また、パックスも原作では奴隷市場とのツテを作ったことが評価されて人数が増えた割には、ジャンジャーを含めても親衛隊は三人のみ(アニメではジンジャー一人っぽいし)
パックスもどんだけ悪いことして減らされてるんだよ。
ジンジャーの裏事情
パックスに人質を取られて、嫌々ながら仕えていたジンジャー。
とはいえ、ザノバからもロキシー人形と交換でトレードに出されるというなかなかにひどい扱いを受けているのに忠誠を誓っている。
アニメではカットされてますが、その際は仕事をやめようとしたほど(その時にパックスに家族を人質に取られた)
そんなことされてもまだ忠誠を誓うのは、騎士道精神なのか?それとも、ザノバに恋愛感情でもあるのか?もしくは、他に事情があるのか?
ジンジャーの事情も是非ともその内に語って欲しいところ。
リーリャの方が親子回
ロキシーの御神体を渡した後に、無事で良かったと後ろから抱きしめるリーリャさん。
パウロよりもリーリャの方が本当の家族のよう。
原作者の実況ツイートでも、『本来であればパウロが初手でやるべきだった再会の図』と書かれてましたが、
いや、あんたがやらせたんやないかーい!
と、ここはツッコミたくなりますが、パウロとノルンで出来なかった家族の再会を、リーリャとアイシャでやってきた形。
こうなってくると、ゼニスはどうなるのかも非常に楽しみ。
たまに入れてくる絶望展開で、俺たちのメインヒロインが死んでいるというパターンはやめてよね。
リーリャの真の狙い
そんなアニメではリーリャとの再会は、真親子回!という感じで終わりましたが、実は原作ではもうちょっと面白エピソードが詰まっています。
リーリャはこのままパウロの元に行くのですが、アイシャはルディが連れて行ってくれないか?と提案します。
アイシャがアニメでも言った『けっこう育つと思いますよ、男好きがする身体に!』のセリフは、実はリーリャも言っていた。
つまり、『うちの子は巨乳に育つんでどうでっしゃろ、ルディはん?』と。
それに対してルディは、『腹違いとはいえ、妹ですよ?』と返すのですが、『ルディはんなら、それでもやってくれると信じてまっせ』と。
いや、妹侍女じゃなくて、妹嫁爆誕させるつもりだったのーっ!?
ルディが家族にも反応するタイプの男だったら、もう一人幼ヒロインが増えていたよ。
アイシャの真の思惑
最後のセリフによって、ノルンとは出来なかった妹との感動の再会もアイシャがしっかりと行ってきた。
こちらもアニメでは、ルディが愛用してたハチガネを渡して、ロキシーの御神体を持っていた誤解は解いていい感じにまとめましたが、原作では『え、でもパンツですよ!?』とツッコミを入れて、まだ納得してない感を出していた。
原作の方はやっぱり面白エピソードが入っている。
理不尽な孫の手は、どうやら笑いを入れるのが大好きみたいです。
ちなみに、アイシャがルディの正体に気付いたタイミングは、ルディの心の声と原作者の実況ツイートによると、あれだけエリスがルーデウスルーデウスと言っていたらそれは気付く。
もしくは、アイシャも異世界転生者じゃないか?とルディが疑うほどの天才肌なので、リーリャから見た目とかも聞いているから、初めて会った時に後を付けていたのは、正体を気付いていたからじゃないかという疑惑も挙がっています。
気付いているのに気付いていないフリをしていたのは、ルディが本当に信頼のおける男かどうか見極めるため。
最後のお願いなど、ルディが信頼の置けない人物だと思ったら、そのまま見切りをつけるつもりだったんじゃないかとルディは推測していました。
結果、信頼を得て、『妹侍女の生まれた日』のサブタイトル回収。
『無職転生~異世界行ったら本気だす~アニメ20話』感想・考察・裏解説まとめ
無職転生20話をまとめると、ザノバは狂気を減らしてコメディアップ。
逆にリーリャとアイシャはコメディを減らして家族の絆をアップ。
今回も原作改変満載だったけれど、うまいこと仕上げてきたぜ。