
あなたの心のパロってパロって大正解:すやまたくじです。
アニメをより楽しむための記事をお送りしています。
今回は私、能力は平均値でって言ったよね!(略称:のうきん)最終12話のパロディの元ネタ考察を感想も交えて語ります。
最後の最後もシリアスキラーなマイルさん達でございました。
動画解説:【私、能力は平均値でって言ったよね!(のうきん)12話】のパロディ元ネタ考察・感想~最終回は幽遊白書や涼宮ハルヒ編(約10分)
目次
私、能力は平均値でって言ったよね!(のうきん)第12話のパロディ元ネタ考察と感想
11話の展開から最終回は帰ってきたドラえもん的な感じになるのかな?と思っていたら、それすらもブチ壊すシリアスキラーってぷりになっていましたねw
最初は古竜の半分の力しかないと言っておいて、古竜にもピンキリがあるとか、
思念派が最強の古竜の半分であって強さではないとか、
想像力は無限大とかごちゃごちゃ言って力の差がどんどん埋まっていきましたが、
それでも古竜3頭は相手に出来ないだろう!?
というツッコミどころは満載でしたがw
とまあ、今回もわーわー言うとりますけれども、感想はこれぐらいにしてシリアスと見せかけて、最終回でもガンガン入れてきた12話のパロディの元ネタを考察していきたいと思います。
日本にいた頃を思い出すマイル
古竜にやられて日本にいた頃を思い出すマイル。
ゲームをしながらジュース飲みながら寝落ちって、日本にいた頃からだらしないマイルならぬこの時は栗原海里(くりはらみさと)
歯にも健康にも悪そうな生活っぷりでございますけれど。
この部屋の中にもパロディというか、見覚えがあるものが随所に散りばめられています。
栗原海里が手に持っているゲームはニンテンドースイッチ、
そして妹の後ろに見えるフィギュアは小さくて見づらいですけど幼女戦記の主人公ターニャですね。
ニンテンドースイッチは2017年に、幼女戦記も2017年にアニメ1期が放送されました。
最初人間ギャートルズ
栗原海里とお父さんとの会話に出てきた最初人間ギャートルズ。
その後にお父さんも一緒になって石斧を出すなど、
石器時代を舞台に1974年に放送されたアニメ『はじめ人間ギャートルズ』のパロディですね。
Youの名は
その後にお母さんが被せてきた
ママ、猿酒はダメだけど、『Youの名は。』の、女子高生:口噛み酒はイケる。
これは2016年に公開されて国民的大ヒットを生んだ新海監督の劇場アニメ『君の名は。』のパロディですね。
ちなみに、その前の猿酒はギャートルズに出てくるお酒で、こちらもあったとされるお酒です。
マイルがオタクだったのは両親の影響だったのが判明しました。
とはいえ、妹はなっていないのでマイルの才能もあるんでしょうけどもw
両親と主人公がオタクで妹だけ非オタク
両親と主人公がオタクで妹だけ非オタク。
そして、家族三人の話に妹だけがついていけない。
これ狙っているのか分からないのですが、これと全く同じ設定の異世界アニメがございました。
それは2013年に放送されたアウトブレイク・カンパニー。
まあ、こちらは男が主役で転生ではなく、日本と異世界が繋がって、異世界にオタク文化を広めるというお話ですが。
ワンダースリーとの思い出に出てくるモヒカン大男
日本にいた頃の次にアデルとしてエクランド学園にいた頃を思い出すマイル。
そこで仲良くしていたワンダースリーとの思い出に出てくるモヒカンの大男。
この男たち1話にも出てきましたけど、1984年にアニメが放送された北斗の拳に出てくる敵キャラクターのパロディですね。
核の炎によって法と秩序が無くなった世紀末を舞台にした北斗の拳では、なぜか2mを超える大男がわらわらといて、一般人を見つけると『ヒャッハー!』と言いながら斧などを振りかざして襲いかかってくる世界観となっておりますw
今度こそ本当に死んでしまうぞ!
ちょっと待ってよ。普通こういうシチュエーションで私が立ち上がろうとしたら、『やめろ!やめるんだマイル!今度こそ本当に死んでしまうぞ!』って止めてくれて、シューマンのピアコン54番が流れる展開に…。
と、脳内の栗原海里とアデルにマイルが求めていたこの一連の流れは、
1967年に放送されたウルトラセブンの最終回のパロディ。
セリフや頭に巻いた包帯も完コピでございますw
シューマンのピアコン54番とは、シューマンのピアノ協奏曲イ短調作品54のことで、ウルトラセブンの最終回に流れていた曲です。
魔丸(まがん)
霊…じゃなくて、マッガーン!
と言い直していたことからほぼ答えは分かっておりますが、
こちらは1992年にアニメが放送された幽遊白書の主人公:浦飯幽助の必殺技:霊丸(れいがん)が元ネタ。
あなたは私を怒らせた
あなたの敗因はたったひとつ。たったひとつのシンプルな答えです。あなたは私を怒らせた
古竜に赤き誓いのメンバーを傷つけれてマイルがいったこの一言。
これはアニメ版が2014年に放送された『ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース』の主人公:空条承太郎の名ゼリフのパロディ。
ちなみに元ネタでは、
てめーの敗因はたったひとつだぜ、DIO…。たったひとつの単純(シンプル)な答えだ。てめーは俺を怒らせた
となっています。
古竜の攻撃を防ぐバリア
古竜の炎から自分と仲間を守るために出したバリア。
仲間の方を守っているのは前にも出てきたマジンガーZの光子力バリアが元ネタですが、
マイルの方を守っているのは形とポーズからウルトラマンに出てくる強敵『ゼットン』が使ったゼットンバリアが元ネタ。
なんで自分と味方でバリアのパロディ使い分けてんだよっ!?
という余裕たっぷりのマイルさんでございますw
古竜のバリア
古竜がマイルの霊丸ならぬダブル魔丸を防ぐために出したバリア。
こちらは超有名作1995年にアニメ第1弾が放送されたエヴァンゲリオンのATフィールドが元ネタ。
この12話だけで一体何個のバリアネタ使うんだ!?という感じですけどw
今のはファイアーランスではない、下級魔法のファイアーボールだ
何を勘違いしている。今のはファイアーランスではない、下級魔法のファイアーボールだ
マイルが古竜にハッタリをかましたときのこのセリフ。
こちらはドラゴンクエストを原作にした漫画『DRAGON QUEST -ダイの大冒険-』の魔界最強ボス:バーンのセリフが元ネタ。
ちなみに元ネタでは、
今のはメラゾーマではない、メラだ
となっています。
また、ダイの大冒険は1991年に一度アニメ化されていますが、2020年に新作のアニメ化も発表されているタイミングのいいパロディとなりました。
通常の3倍
マイルの魔法の威力が通常の3.27倍に上がっていることを説明するナノちゃんに対し、
通常の3倍、なんていい響き!
と返したこのセリフ。
これは1979年放送の『機動戦士ガンダム』の敵キャラクター:シャア・アズナブルの物凄さを表したものが元ネタ。
ガンダムの世界にはザクという人型ロボット兵器があるのですが、シャアはこのザクを通常の3倍のスピードで動かせるといったもの。
三人マイルの必殺技
古竜が3頭なら、こちらも栗原海里(くりはらみさと)・アデル・マイルの人生を乗せて、
魔力充填120%!発射ーーー!!
とぶっ放しした3人マイルの必殺技。
120%の部分は1974年からアニメ放送の『宇宙戦艦ヤマト』の波動砲が元ネタ。
本家では、エネルギー充填120%!と、100%を超えてなお充填してから発射します。
3人のマイルが協力して発射している描写は、1986年からアニメ放送の『ドラゴンボール』の親子かめはめ波が元ネタ。
セルにトドメを刺すときに悟空の魂と共に放った悟飯渾身のかめはめ波。
これに悟天を加えた親子三大かめはめ波も存在します。
ただ、マイルの場合は全員自分なんで、それを重ねて威力が3人分というのはよく考えるとおかしな話なんですけどねw
禁則事項
禁則事項です。
古竜の目的を聞いたときにナノちゃんから返ってきた反応
これは2006年にアニメが放送された『涼宮ハルヒの憂鬱』に登場する未来人『朝比奈みくる』がよく使うセリフが元ネタ。
未来のことを聞くと『禁則事項です』と言って答えてくれない形。
シチュエーションはちょっと違うけど、ナノちゃんも似たような使い方してましたね。
ただ、ナノちゃんが言ってもちっとも可愛くはないけどねw
私、能力は平均値でって言ったよね!(のうきん)第12話パロディ元ネタと感想まとめ
最終回でもパロディの勢いは衰えない!
これはアニメ2期あるか?
私たちのパロディはまだまだ終わらない!