
あなたの心のオープニングテーマ:すやまたくじです。
今回はそんなリクエストが多かったPSYCHO-PASS サイコパス3期のOP(オープニングテーマ)の考察を徹底的にやっていきましょう!
全部の答えが分かってから出した方がいいかな?と思ったのですが、それでは待ち切れないと言わんばかりにYouTubeのコメントにガンガンOPに関する考察や感想が書かれるので(笑)
今回はそんな答えを待ち切れない、そんな考察欲しがり屋さんの回となっておりますw
動画解説:【PSYCHO-PASS サイコパス3期OP】オープニングテーマの伏線を徹底考察(約14分)
この記事で分かる目次
- 1 動画解説:【PSYCHO-PASS サイコパス3期OP】オープニングテーマの伏線を徹底考察(約14分)
- 2 『PSYCHO-PASS サイコパス3期』OP(オープニングテーマ)の伏線考察
- 3 ドミネーターを向け合う灼(あらた)と炯(けい)
- 4 同じターゲットにドミネーターを向けているのに目の色が違う灼と炯
- 5 エリミネーターモードになるのを抑える手
- 6 囚われの常守が伸ばした手の先
- 7 階段の立ち位置と身体の向きや姿勢
- 8 全員インスペクター?(2019年12月7日に答えを追記)
- 9 苦しむアラタと紫の目
- 10 二人のケイが戦うシーン
- 11 二人の女性
- 12 謎の少女の正体
- 13 最後のシーンで横切るトラック
- 14 PSYCHO-PASS サイコパス3期のOP(オープニングテーマ)考察まとめ
『PSYCHO-PASS サイコパス3期』OP(オープニングテーマ)の伏線考察
今回はOPの考察編。
今回はOPの中でも気になったシーンをピックアップして考察していきます。
灼(あらた)のパルクールとか、狡噛や宜野座の登場シーンなど、すでに回収されて答えが明らかに分かるやつは飛ばしますね。
すでに答えが示されていても分かりづらいやつと、まだ答えが示されていないものを予想していきます。
>>サイコパス3も含む2019年秋アニメおすすめランキングへ
>>サイコパスシリーズも含むSFアニメおすすめランキングを見る
ドミネーターを向け合う灼(あらた)と炯(けい)
OPで最初に気になるのはドミネーターを向け合うアラタとケイですよね。
敵対する場面が出てくるのか?それとも、協力関係に見えて実は対立する関係なのか?
この場面に関しては最後のシーンと合わせて考えると予想しやすいかなと思います。
同じターゲットにドミネーターを向けているのに目の色が違う灼と炯
それがこちら。
OPの最後でアラタとケイが同じターゲットにドミネーターを向けていますが、目の色がアラタは赤、ケイは青と違うんですよね。
これはOPの最初で二人がドミネーターを向け合っているシーンでも同じような目の色になっています。
この目の色はドミネーターの色に掛けているんじゃないかなと思います。
ドミネーターは執行モードの時は青色に発光する。
そして、眼球スキャンでロックを解除するんで、その時のドミネーターの青が目に映り込むのでドミネーターを使う=目が青色になるという印象を持っている人もいるんじゃないでしょうか?
で、逆に眼球スキャンで認証が通らないときは赤色に発光してロックがかかります。
このドミネーターの特性をアラタのケイの目の色に投影しているんじゃないかなと思います。
つまり、同じターゲットを追っているけれど、アラタは執行しないもしくは捕まるつもり、ケイは執行するもしくは殺すつもりと、最終的な目標が違うと表しているのかなと。
なので、最初のシーンでドミネーターを向け合って対立関係を表しているんじゃないでしょうか。
また、最後のドミネーターを向ける前に、アラタがチラッとケイに視線を送るシーンもあります。
これはケイの行動をアラタが止めようとしているのか?または、ケイを疑ってアラタが監視しているようにも見えます。
エリミネーターモードになるのを抑える手
これは今までの行動や左手に付けている時計の形からアラタの手でしょう。
3話で、
撃つか撃たないかは人間が決めるべき。だからドミネーターにはトリガーがついている
などと言って、エリミネーターで執行しようとするのを止めてましたし。
アラタはエリミネーターどころか、今のところドミネーター自体をまともに使っている描写が出てきてませんからね。
この辺のアラタの考え方がケイとの最終的な目標が違っている要因になっているのは間違いないでしょう。
そういったアラタの心理描写を表したシーンなのか、もしくは実際にこういったエリミネーターモードになるのを抑えるシーンが入ってくるのか。
囚われの常守が伸ばした手の先
金網の中に囚われた常守が伸ばした手の先は同じく金網の中に囚われた難民。
1話・2話の情報から常守はロシアからの難民船で起こった事件で緊急逮捕された。
そして、4話で常守は廃棄区画の情報網を手に入れていた。
これらの情報とOPの難民に手を伸ばす常守の描写から、常守は海外からの難民を廃棄区画で迎え入れようと計画していたんじゃないかなと。
その行動が邪魔に思われてビフロストに嵌められた。
もしくは死ぬはずがない禾生局長の殺害容疑で捕まったことから、移民には積極的じゃないシビュラシステムからも邪魔と思われたのかもしれませんね。
階段の立ち位置と身体の向きや姿勢
この階段の立ち位置と身体の向きなんかも伏線なんじゃないかなと思います。
立っている高さ、身体の姿勢、向きなど。
高さについては謎に迫っている人ほど上にいるんじゃないかなと推測します。
なので、一番上が霜月、その次が常守と連絡を取り合っている雛河。
で、新人のケイは一番下という形。
アラタも新人ですが、メンタルトレースと洞察力高さでケイよりも核心に近い階段を登っている途中。
体の姿勢に関しては事件に対する姿勢を表しているんじゃないかなと。
立っている人が通常状態で、座り込んでいる霜月はこれ以上は事件に踏み込めないことで煮詰まっている状態、入江は常守や事件自体に特に因縁がないのでこのメンバーの中では一番思い入れがないことを表して座り込んでいる。
そして、体の向きに関しては事件に対する向き合い方を表しているんじゃないのかなと思います。
正面を向いている入江と廿六木、キャラから見て左側を向いているケイと如月、そして右側を向いている霜月・雛河・唐之杜(からのもり)がそれぞれ同じ。
唐之杜だけ隅っこで体全体で壁の方を向いているのは現場に出ない分析官ということを表現しているのでしょう。
さらに、背中は向けているアラタはそのどれとも違う考え方なのか。
分析官の唐之杜(からのもり)は置いておいて、先程の目の色の考察からケイと如月は犯人を執行したい、霜月・雛河は犯人を捕らえたい。
入江と廿六木は中間というかどちらでもいい、アラタはそれとは違う第4の考え方ということでしょうか。
全員インスペクター?(2019年12月7日に答えを追記)
次に些々河(ささがわ)から始まる3期での新キャララッシュ。
これも最初は知らないキャラばかりでしたが、話数が進むに連れて些々河・アラタの父・榎宮・梓澤・小畑と正体が判明。
判明した全員がインスペクターのことから残りのメンバーもインペクターという流れでしょう。
ちなみに、ちゃんとは明かれていませんけれど、
3話の考察で触れた通り小畑千夜はイレブンインスペクターの可能性が高い。
アラタの父はシビュラシステムの上に立っていることから、シビュラのシステムの一部として組み込まれていそうですね。
※ここから2019年12月7日に答えを追記
最初に出てくる三人組は各国のお偉いさんといった雰囲気がありますね。
これが劇場版SSでチラッと名前が出てきたピースブレイカーでしょうか?
この三人がそうなら、OPの流れからピースブレイカーもインスペクターとなりますね。
こちらの答えは左が宗教団体代表(武器密輸)のジョセフ・アウマ上人、中央が入国管理局オブザーバー(爆弾テロ実行犯)久利須=矜治・オブライエン、右が宗教団体代表(財産没収)テレーザ陵駕(しのぎ)でした。
次に出てくるのは宗教団体っぽいですね。
または劇場版SSケース1に出てきたサンクチュアリみたいなポジションかもしれません。
こちらの答えは宗教団体ヘブンズリープの代表代行であり、セカンドインスペクターであり、コングレスマン裁園寺莢子の息子トーリ・S・アッシェンバッハでした。
そして、武装したベテラン二人組。
こちらは傭兵もしくはゲリラのような雰囲気。
となれば、この二人には狡噛と外務省が対応することになりそう。
こちらの答えはピースブレイカーの生き残りのパスファインダーでした。
苦しむアラタと紫の目
苦しむ姿のアラタに、その時の目は赤でも普段の色でもなく紫というのも気になるところ。
その直後にメンタルトレースした時にお馴染みの人間の体にキツネの頭のあの姿が出てくることから、メンタルトレースのダメージなのかなと。
作中でも体に負担がかかるから何度も使うなと言われていますし、もしかしたらメンタルトレースは先天的なものではなく、後天的に手に入れた体への負担が大きいドーピング的なものかもしれない。
また、その後に出てくるキツネはもちろん、ビフロスト(コングレスマン)の三人組も紫で着色されていることから、アラタの目が紫色になっているのもその関係でしょう。
二人のケイが戦うシーン
苦しむアラタに続いて、二人のケイが戦うシーン。
こちらはよくあるパターンを考えるのなら、内なる自分と戦うというパターンでしょうか。
相手側は凶暴な顔のケイなので、こちらがなんとしても犯人を執行したいというケイの感情なのかもしれません。
そして、アラタはそんなケイの心理に気付いて監視しているのかも。
二人の女性
こちらは分かっている人も多いと思うのですが、Twitterで謎の女性と書いていた人もいたので一応解説。
最初の女性がケイの奥さんで、次に出てくるのが六合塚でしょうね。
六合塚はともかく、ケイの奥さんも出てくるのはやはり何か物語に絡んでくるんでしょうね。
なにしろあのフレデリカでさえ出て来てない中、奥さんは出てきているんで。
謎の少女の正体
最初にOPが流れてからずっと言われていた終盤に出てくる謎の少女。
こちらは特徴的なペンダントから小宮カリナということが判明しました。
このOPの感じから小宮カリナは選挙戦だけでは終わらないサイコパス3のキーキャラクターになりそう。
マカリナ共々また出てくるのは間違いないでしょうね。
最後のシーンで横切るトラック
そして、最後にアラタとケイが画面に向けてドミネーターを構えますが、その前に横切るトラックにも伏線がございました。
こちら榎本が3話と4話で使った網元運輸のトラックでした。
OPで確認してみると、横側に網本運輸のロゴマークが、後ろには網本運輸の文字が入っています。
こんな細かいところにも伏線を入れているとはw
PSYCHO-PASS サイコパス3期のOP(オープニングテーマ)考察まとめ
1分半の間にどんだけ伏線詰め込んでるんだよ!w
短いからすぐに終わるだろうと油断していた自分を殴ってやりたいぐらいの作業量でした(笑)
ED(エンディングテーマ)編はまた後日ということでよろしくお願いします。