
あなたの心のヒロイン応援隊:すやまたくじです。
アニメをより楽しむためのアニメ講座。
今回は『ソードアート・オンライン アリシゼーションWar of Underworld(SAOアリシゼーションWoU、3期後半)』第11話の感想を考察も交えながら語ります。
正妻戦争の次は日米戦争勃発ですか?という第11話。
動画解説:【SAOアリシゼーションWoU 11話】日米戦争でリーファ・シノン・リズベット・シリカが立ち上がる感想・考察(約11分)
目次
ソードアート・オンライン アリシゼーションWar of Underworld(SAOアリシゼーションWoU)11話の感想
アスナに続いて、リーファ・シノン・リズベット・シリカもアンダーワールドの戦いに参戦とキリトガールズ勢揃い!という展開でございました。
モテ男を許すまじ隊としましては、ますますハーレム神キリトを討つべし!という展開でございましたけれども、ついにヒロインが揃ったところは、
うひょー!サイコー!!
という展開でございますw
ヒロインたちが活躍してからこそのSAOでございますから。
今回はリズの熱い演説に、謎の人物なども出てくるなど、考察も捗る回となっておりましたね。
では、ここからは11話の感想を考察を交えながら語っていきたいと思います。
ちなみに、わたくしは原作ラノベは読んでないアニメ勢でございますから、先の展開は知らない状態で考察しています。
>>SAOシリーズも含む2019年秋アニメおすすめランキングへ
>>SAOシリーズも含むバトルアニメおすすめランキングを見る
添い寝で正妻争い、ロニエのポジション取りが絶妙です
まずは10話の続きの正妻戦争の続きから。
決戦前にそれで夜更かししてもいいのか!?という野暮なツッコミはなしにして、いきなり美少女4人と添い寝とは、
キリト許すまじー!!
という展開ですが、このポジション取りがまた面白いことになっていましたよね。
アスナがしっかりとキリトに一番近い正妻ポジションをガッチリと守る。
まあ、ネットの感想ではだが一番近いのはユージオなんていうものもありましたけれどw
そんな中、ある意味アスナ以上に存在感を放ったのがロニエ。
一足先に起きてキリトにご飯を食べさせるというちゃっかり娘なロニエさん。
大人しそうに見えて、しっかりと存在感を放ってくる。
少年ラブコメだと少ないんですけれども、青年ラブコメだと意外とこういう子が最終ヒロインになることも多いんですよね。
SAOの世界にも青年ラブコメルートがくるかぁ~?
ベクタはスパルタ指揮官
決戦再開は綱渡りから。
まさか地面の割れ目を綱渡りで超えてくるって、
ベクタって切れ者と見せかけてポンコツなの!?
と思ったら、「人界」と「暗黒界」のAIの性能差を確かめるためとは。
そこに気付いて、それを確かめるためだけにこんな非常な作戦を取れるという非情さ。
ポンコツならぬスパルタ指揮官でございましたね。
ただ、拳闘士チャンピオンの目が怒りで光るなど、裏切りの種を撒いちゃっているような形になってますが。
正妻戦争の次は日米戦争勃発
しかし、ベクタの作戦はスパルタ綱渡りだけでは終わらない。
アメリカのゲーマーを召喚して新たな暗黒界の兵隊とする。
これならAIよりも賢いし強いし、数も多いから元々の兵隊っていらないってこともあって綱渡り大作戦を決行したということでございましょうね。
こいつはうまい作戦だ!
と最初は思ったのですが、やってること軍事機密なのにいくら情報を隠しているとはいえ、こんなに大勢を関わらせていいのか?という疑問もございますが。
さすがにそんなに大勢を召喚したら、秘密に気付く奴も出てくるんじゃないかなのかと。
それとも、ベクタはぶっ飛んだ奴でございますし、それすらもどうでもいいと思ってるんですかね。
リーファ・シノン参戦でどっちの戦いも熱くなる
そんなベクタの作戦に気付いたのはラースならぬユイ。
さすがユイさん、逆にラースはもっと仕事しろ。
さっそくリーファとシノンを送り込む。
リズやシリカじゃなく、この二人というのはゲームの腕の順番で決めているのかな。
相変わらずリーファはデカいな、おっぱい!
こんなヒロイン度の高いキャラは早く参戦させんかい。
そして、シノンと並べるのは格差がハッキリするからやめたげて。
やっぱり二人はアスナみたいに神アカウントで参戦するんですかね?
となれば、残りは『地母神テラリア』と『太陽神ソルス』
どっちがどっちなんでしょうね?
太陽神と聞くと黄色のイメージがあるから、こっちがリーファかな?と思ったのですが、ただ地母神というのもお胸のふくよかなイメージからリーファなのかな?というイメージがある。
結果、どっちもリーファのイメージしかない!w
そして、二人が参戦したことで日米戦争はもちろん、正妻戦争にも大きな動きを生むかぁ~?
リズ・シリカ・クライン・エギルも参戦だぜ
リーファとシノンが参戦したのなら、残りのキリトガールズ、リズとシリカも黙っちゃいないぜ!
あと、クラインとエギルもね。
違った形で参戦ということで、またまた日米決戦だけでなく、正妻戦争の方も盛り上がりそうです。
そして、真の主人公クライン登場ということで、わたくしは1期の頃からキリトよりもクラインでございます。
クラインの方が全然キリトより男前だと思うんですけどね~
ベクタ率いるアメリカ軍の物量作戦に対し、ユイ率いる日本軍は少数精鋭で対抗!…と思ったら、他の日本のゲーマーを集めるんかいっ!?
作戦を暴露するのは軍事機密だからマズイと言ってたのに、そこはいいんかいっ!?と感じではございますけどれもw
向こうから仕掛けてるんだし、暴露して外交問題にして解決すればいいと思うのですが。
それはマズイんですかね?というか、これ放っておいて外交問題になりそうな事案だと思うのですが、アリシゼーションのラストの日米の外交問題で終わるのでしょうか。
リズの演説でゲーマー大ブーイング
とまあ、ツッコミどころは置いておいて、早朝から日本のゲーマーたちを集めてみました。
懐かしい面々もいますけれども、それが以外はみんなけっこうピリピリムード。
これ全員起きてたんですかね?それとも、叩き起こされたんですかね?
叩き起こされたんだったら、このみんなピリピリしている感じもちょっと分かる気がします。
そんなゲーマーたちに演説を行うのはリズ。
ここはちょっと意外でしたね。
てっきり年長者のクラインかエギルがやるのかな?と思っていたので。
これはより説得しやすいように、おっさんよりもカワイイ女の子で演説作戦ということなんでしょうかね?
だとしたら、やらしい作戦ですけれども、そっちの方が成功率が上がるんで大正解でございますね。
ただ、もっと攻めるんだったら、シリカにやらせた方がより効果的だと思うんですけれども、反撃を喰らうとシリカじゃ可哀想すぎるということで作者もやめたのかもしれませんね。
リズの演説でみんなやるぞー!となるのかなと思ったのですが、寝起きのピリピリムードのせいか大ブーイング。
カワイ子ちゃんがお願いしてんだぜ、全員とは言わないまでも一人ぐらいやろうぜ!という感じではございますけども。
せっかくのモテチャンスですから、ワーワー言うたところで周りの好感度下がるだけですから。
そんなんだからハーレム神キリトにヒロイン全員取られちゃうだよ!と。
それよりも俺はやるぜ!と手を挙げた方が、『やだ!カッコイイ!』とリズやシリカ、もしくは他の女の子が思ってくれるかもしれない。
それに釣られて、周りの奴も俺も!俺も!手を挙げ出すんで、そしたらどうしても行きたくないんだったら『どうぞどうぞどうぞ』と譲っておけば、モテ度も上げて結局は行かなくていいという一石二鳥な作戦ができるわけでございますからw
リズの叫びはゲーマーの心の叫び?
今回のリズの演説が胸に響いたという感想も多かったですね。
所詮はバーチャルだと切り捨てたら、私たちの本当はどこにあるの!
といったね。
ここで衝撃的だったのはSAO出身やVRMMOプレーヤーは、この世界ではそんな世間から迫害されてるんだなと。
税金も年金も払わない現実逃避者というのはなかなかにひどい話ですね。
税金も年金もリズみたいな学生だったら払ってないのが普通だし、社会人だったらゲーマーだって税金は払っているだろと思うんですけどね。
生活費とか稼いでいたら、勝手に所得税は取られると思うんですけども、SAOの世界だと働かなくても生活できる、例えばベーシックインカムみたいなものがあるんですかね。
ベーシックインカムが採用されたら、年金制度なくなっていると思うけれども。
とはいえ、リズの演説が刺さったということは、この世界のゲーマーはそういう差別を受けることが多いのかもしれないですね。
謎の人物は何者?
そして、最後に出てきたこの人たち誰よ?と。
なんかキリトっぽいのとユイっぽいのがいるけれど。
ただ、これは原作ラノベにもない展開みたいです。
ここは色々と予想が上がっておりましたけれども、OPに出ているからと劇場版『ソードアート・オンライン オーディナル・スケール』に登場したエイジとユナ説が多かった。
見た目の特徴や二人組ということから、ここは濃厚そうですね。
OPに出ているキャラが出てくるのなら、ユウキもなんとか出てきてくれないものかなとは思いますけども。
ソードアート・オンライン アリシゼーションWar of Underworld(SAOアリシゼーションWoU)11話の感想と考察まとめ
第11話はさらにヒロイン投入で日米だけでなく正妻戦争の戦いも激しくなるかもしれない。
そして、謎の人物はエイジとユナで合っているのでしょうか?