
あなたの心をシビレさせちゃうぞ:すやまたくじです。
アニメや漫画をより楽しむための考察や解説をお送りしています。
今回のテーマは、アニメ続編予想シリーズ『とある科学の超電磁砲』編ー!
アニメ4期をビリッと引き寄せ♪
とある科学の超電磁砲T 最終25話
終わりはいつもほっこりと
はじまりはバッチバチでもその後はなんだかんだで仲良くと
そこから生まれる意外な組み合わせが起こす意外な化学反応
それが超電磁砲の魅力ですな
アニメ4期も待っています!#超電磁砲T pic.twitter.com/v6k7dIYo82— アニメマンガ名探偵すやまたくじ (@suyamatakuji) September 25, 2020
今回はとある科学の超電磁砲Tの売上データからアニメ4期予想と、最終25話まで観た全話感想と考察をサクッとまとめました。
動画解説:アニメ4期へ【とある科学の超電磁砲T】最終25話まで見た全話感想・考察&続編予想(約13分)
この記事で分かる目次
『とある科学の超電磁砲T』最終25話まで見た全話感想・考察
約7年ぶりの3期アニメでありながら、結果を出した。それがとある科学の超電磁砲T。
アクシデントにより、1月~9月という3クールをまたがって全25話を放送する事態となりましたが、
深夜1時過ぎの放送でありながら毎話のようにTwitterのトレンドを入り。
わたしくが独自でやっている1週間ランキングでも、冬は防振りやマギアレコードと、春はかぐや様やプリコネと、そして夏はリゼロ・俺ガイル・SAOと上位を争う人気ぶり。
また、3期でありながら、この超電磁砲Tから観始める人もけっこう多かったのも他の作品にはなかなかない特徴かなと思います。
その理由を考察すると、キャラの魅力とシンプルで分かりやすいところが挙げられるんじゃないかなと。
超電磁砲はとある魔術の禁書目録のスピンオフ作品ということで、舞台も本編と同じ科学高度に発展し、超能力が存在する学園都市。
ここでSF感を強くすると新規は特に入りづらいと思うのですが、そこよりも主人公:御坂美琴を筆頭に、超能力が使える女の子たちのバトルやアクションをメインにしていることで、難しい知識がなくても分かりやすいというのが大きい。
本編を絡めた裏設定もあるなど、原作ファンや禁書目録ファンならより楽しめる仕掛けもあり。
また、バトルアクションだけでなく、女の子たちの日常コメディも多く入ってくるのも超電磁砲の魅力でしょう。
日常コメディなら今までの流れを知らない新規も入りやすい、そしてキャラを深掘りすることで、より女の子たちの可愛さも伝わる。
特にアニメ3期の超電磁砲Tでは、人気キャラクターである食蜂操祈が準主役的に加わったのも大きいですね。
メインである御坂・黒子・初春・佐天にはない溢ればかりの夢と希望、そして女王気質がいつものメンバーにはない新たな風を吹かせた。
しかも、それまでは性格の悪い女王さまというキャラクターを強調しておいて、その裏には『あっ!』と泣けるエピソードがあり。
アニメ派の中には、この3期で食蜂操祈のこと好きになった人も多いんじゃないでしょうか?
わたくしもその一人ですw
また、敵キャラとして登場したフレンダやもう一つのスピンオフ『とある科学の一方通行(アクセラレータ)』から屍喰部隊(スカベンジャー)を登場させるなど、3期は今まで以上にメインキャラ以外が魅せるエピソードが多かった。
しかも、それがバチコーン!とハマっていた。
特にフレンダと佐天さんの二人の友情物語は三期の中でも屈指のエピソードの一つじゃないかなと。
本編の悲劇を見た後だと、このエピソードのギャップがさらに倍率ドン!
とある科学の超電磁砲Tによって、とあるシリーズのキャラクター、特に女の子たちの魅力をブーストさせたことは間違いない。
アニメ『とある科学の超電磁砲T』の原作漫画の続き
ちなみに、とある科学の超電磁砲Tでは原作7巻~13巻までの大覇星祭(だいはせいさい)編から天賦夢路(ドリームランカー)編までを映像化。
アニメ3期の続きは14巻からの獄門開錠(ジェイルブレイカー)編からになります。
ただし、こちらは原作でもまだ連載途中。
今までと同じく、2クール放送するんだったらアニメオリジナルエピソードを入れない限り、アニメ4期を制作するのは少なくとも5年ぐらいはかかりそう。
ちなみに、ブログ版、または動画の概要欄で原作の試し読みが出来るになっています。
気になる方はそちらもチェックしてみてください。
とある科学の超電磁砲のアニメ4期の可能性
さて、こっからはアニメマンガ名探偵によるとある科学の超電磁砲アニメ4期の可能性を予想していきましょう。
続編決定で大事と言われるのが、円盤(Blu-rayやDVDのこと)売上・動画配信・原作漫画などの売上。
とある科学の超電磁砲Tの売上の成績は、円盤売上が5,147枚、動画配信の再生数が各クールの3~7位ぐらい(1クール目はベスト3を争うレベルでしたが、休止明けの夏クールは7位前後)、原作漫画は今回のアニメ化でどれぐらい売上を伸ばしたかは不明。
これの数字を総合して予想すると、
とある科学の超電磁砲のアニメ4期の可能性は…条件付きなら早めもある!と思います。
とある科学の超電磁砲のアニメ4期が条件付きな3つの理由
こっからはアニメ4期がなぜ条件付きなら早めもありそうなのか、その理由を3つのポイントにまとめて解説します。
売上結果は出している
まずは売上で結果を出していることがポイントとなります。
円盤売上は2万枚を超えた1期や2万枚近く売れた頃よりも大幅にダウンしましたが、今は円盤が売れづらいのはどの作品にも共通することですから。
そんな中でも5000枚超えるのはかなり優秀な成績。
具体的には、かぐや様やすでに続編が決まったはめふらなどと同じぐらい数字と、ここだけ見ても十分な成績。
また、今は円盤が売れづらい代わりに動画配信で収入を確保できる時代(まあ、その動画配信の影響で円盤が売れづらくなったのもあるんですけれど)
超電磁砲Tはその動画配信の再生数でも1クール目はベスト3を争うかなり優秀な成績。
放送休止後の夏クールは7位前後に落ちましたが、夏はリゼロ・SAOの人気シリーズに加え(俺ガイルはAmazon独占配信なので除外)、すでに2期が決まった宇崎ちゃんやかのかりもありますから。
しかも、アクシデントで何度も放送休止があった中、円盤売上も動画配信も大健闘。
原作漫画はもともと売れているので、そこまでブーストはかかってないと思いますが、3期から観始める人もけっこう多かったので、少しは伸びているんじゃないかなと思います。
とはいえ、原作漫画の数字を抜きにしても、円盤売上と動画配信の数字で続編をやるには十分な結果を残しています。
とある魔術の禁書目録と連動している
ただ、気掛かりな点もあります。
とある科学の超電磁砲はスピンオフということで、とある魔術の禁書目録と連動しているところ。
具体的には、3期まではすべて禁書目録の続編が放送されてから超電磁砲の続編も決まっていたところ。
しかも、全部2クール。
また、同じ流れにするのなら、合わせて1年ぐらいスケジュール押さえないといけないから、ここがかなりハードルが高いですよね。
超電磁砲4期を決めるためには、まずは禁書目録4期を先に決めないといけない。
ここもハードルが高い。
というのも、禁書目録3期も円盤売上4,866枚と続編をやるだけの結果は残していますが、かなり賛否両論が激しかったので。
特にアニメ派がこの禁書目録3期で離れる人が続出したのが痛かった。
3期否定派の理由として、原作派はラノベ9巻分を2クールでやったことを挙げる人が多いですが、アニメ派から見るとここが一番の原因じゃないと思うんですよね(もちろん、ここも原因の一つですが)
それによりも大きいのは、3期になって主人公が三人になったところ。
これで話が分かりづらくなったのと同時に、一方通行と浜面に思い入れがない人の気持ちが離れちゃったよね。
表の上条さんに対して、一方通行と浜面は裏の世界の住人ということでハードな描写も多かった。
これによって、『俺の求めているとあるはこれじゃない、上条さんの活躍が見たいんだ』というアニメ派の声なんかもありましたね。
この3主人公制は原作だとその後も変わらないということで、アニメ派にとってはここが4期の最大のネック。
ここを制作側がどう考えるかでしょうね。
円盤は売れているということで、アニメ派には目をつぶって原作派をメインターゲットにするのなら、原作のストックも十分にあるし、禁書目録4期はいつでもやれる状態。
とある科学の超電磁砲のみなら確率が上がる
逆に禁書目録の連動を解いて、単体で制作するなら超電磁砲4期の可能性はググッと上がりますね。
まず超電磁砲は原作のストックがないので、2クール放送するために早くても5年とか待つよりも、1クールにしてもっと早く続編をやった方が人気も維持しやすい。
今の深夜アニメは1クールが主流ですしね。
また、円盤売上や動画配信の再生数を見る限り、本編の禁書目録よりも超電磁砲の方が人気。
超電磁砲だけ見ている人も多く(両方見る人はいるけど逆はあんまりない)、先日放送されたアニソン総選挙2020でも第6位の快挙を達成していましたから。
そして、シンプルで分かりやすく、カワイイ女の子たちがメインでバトルに日常に活躍するのは深夜アニメとの相性もいい。
結果、超電磁砲だけ見る人や3期からでも観始める人も多くなったのでしょう。
なので、アニメにおいてはいっそ超電磁砲をメインにするという方法を取れば、超電磁砲4期の可能性は上がるのは間違いない。
原作派は本編ありきだからこそより楽しめるという人も多いですが、原作派の人はそもそも原作で内容知ってますし、アニメ派の人はそもそも超電磁砲しか観てなくて、禁書目録は観てなくても楽しんでいる人も多いので。
アニメは超電磁砲をメインにして、本編と絡むシーンが気になる人は原作ラノベで!という流れが作れるんなら、それはそれでアリなんじゃないかなと思います。
『とある科学の超電磁砲T』最終25話まで見た全話感想・考察&アニメ4期予想まとめ
まとめると、今まで通りの禁書目録と連動するやり方だとアニメ4期はかなりハードルが高いし、出来るとしてもまた原作ストックが貯まる5年後とかになりそう。
逆に深夜アニメとの相性がいい超電磁砲のみで制作するなら可能性はググッと上がる。
ということで、超電磁砲アニメ4期は条件付きならアリそう。