
あなたの心の爆笑王:すやまたくじです。
今回はそんなギャグ・コメディマンガを中心にとにかく笑える
腹筋をぶっ壊す!オススメ漫画ランキングをお送りします。
動画解説:【平均発行部数で比較】ギャグ・コメディ漫画ランキング(約13分)
動画解説:爆笑!ギャグ・コメディ漫画おすすめランキング~あなたの腹筋をぶっ壊す笑えるマンガ(約11分)
目次
- 1 動画解説:【平均発行部数で比較】ギャグ・コメディ漫画ランキング(約13分)
- 2 動画解説:爆笑!ギャグ・コメディ漫画おすすめランキング~あなたの腹筋をぶっ壊す笑えるマンガ(約11分)
- 3 【随時更新】ギャグ・コメディ漫画おすすめランキング
- 3.1 漫画におすすめな電子書籍ストア(無料本あり)
- 3.2 41位:中間管理録トネガワ&1日外出録ハンチョウ(カイジ・シリーズのスピンオフ)
- 3.3 40位:勇者が死んだ!
- 3.4 39位:マコさんは死んでも自立しない
- 3.5 38位:トクサツガガガ
- 3.6 37位:我妻さんは俺のヨメ
- 3.7 36位:将来的に死んでくれ
- 3.8 35位:私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!
- 3.9 34位:シネマこんぷれっくす!
- 3.10 33位:あつまれ!ふしぎ研究部
- 3.11 32位:金剛寺さんは面倒臭い
- 3.12 31位:青春兵器ナンバーワン
- 3.13 30位:こみっくがーるず
- 3.14 29位:左門くんはサモナー
- 3.15 28位:手品先輩
- 3.16 27位:見える子ちゃん
- 3.17 26位:ぐらんぶる
- 3.18 25位:生徒会役員共
- 3.19 24位:邪神ちゃんドロップキック
- 3.20 23位:侵略!イカ娘
- 3.21 22位:ソウナンですか?
- 3.22 21位:アホガール
- 3.23 20位:Back Street Girls -ゴクドルズ-
- 3.24 19位:パリピ孔明
- 3.25 18位:SPY×FAMILY(スパイファミリー)
- 3.26 17位:トニカクカワイイ
- 3.27 16位:徒然チルドレン
- 3.28 15位:カメレオン
- 3.29 14位:ハイスコアガール
- 3.30 13位:監獄学園(プリズンスクール)
- 3.31 12位:ちおちゃんの通学路
- 3.32 11位:マッシュル -MASHLE-
- 3.33 10位:ワンパンマン
- 3.34 9位:だがしかし
- 3.35 8位:うちのメイドがウザすぎる!
- 3.36 7位:僕とロボコ
- 3.37 6位:古見さんは、コミュ症です。
- 3.38 5位:あそびあそばせ
- 3.39 4位:銀魂
- 3.40 3位:ヒナまつり
- 3.41 2位:今日から俺は!!
- 3.42 1位:かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~
- 4 ギャグコメディオススメ漫画ランキング一言まとめ
【随時更新】ギャグ・コメディ漫画おすすめランキング
ここではボケとツッコミの正統派・キャラもの・ドタバタ・シュール・パロディ・下ネタ・不条理・勘違いなどのギャグ・コメディ漫画はもちろん、その他のラブコメ・バトル・ヤンキーものなども面白ければ加えています。
とにかく笑えるマンガを比較し、おすすめ人気ランキング形式にしました。
漫画におすすめな電子書籍ストア(無料本あり)
当サイトから利用者の多い電子書籍ストアは以下です(各サイトに飛びます)
【1位】Booklive!【新刊も安く買える・無料マンガNo.1】
【2位】eBookJapan【ポイント&まとめ買い最強】
【3位】まんが王国【スマホですぐ読める】
総合力が高い『Booklive!』と『eBookJapan』なら、ほぼ全作品がPC・スマホどちらでもアプリをインストールしなくても無料試し読みOK
41位:中間管理録トネガワ&1日外出録ハンチョウ(カイジ・シリーズのスピンオフ)
ギャンブルをテーマにしたカイジ・シリーズに出てくる悪役キャラを主役に据えたスピンオフ漫画が『中間管理録トネガワ』と『1日外出録ハンチョウ』
どちらも非常に笑える作品ですが、原作を知らないとそのパロディの良さが分からないのがネック。
- ジャンル;ギャグコメディ
- 掲載誌:月刊ヤングマガジン⇒コミックDAYS:2015~2020年・全10巻
- 笑いの種類:原作パロディ、不条理での笑い
中間管理録トネガワは、原作ではグループ最高幹部として圧倒的な存在感と悪役感を放っていた利根川を面白おかしくコミカルに描いたもの。
原作の雰囲気を残しつつも性格や環境がかなり違います。
幹部なのにタイトルの通りなぜか中間管理職っぽく毎回四苦八苦していますから(笑)
これじゃあ最高幹部というより係長や課長といった感じです。
部下のマネージメント本を読むなど優秀さも原作と比べて抑えられ、なのに言動はそのままなのでそのギャップにやられます。
こちらがもう一つのスピンオフ『1日外出録ハンチョウ』
- グルメ、旅行
- 週刊ヤングマガジン:2017年~
- 原作パロディ、ブラックジョーク
1日外出録ハンチョウも同じくカイジ・シリーズに出て来た地下労働施設の班長:大槻を主人公としたもの。
原作でも触れられていた大槻が定期的に地上に出てグルメや旅行を楽しむといったもの。
その際に己の美学を語ったり、周りにダメ出ししたりする大槻節が冴える。
原作ではその辺がずる賢い悪役キャラといった感じでしたが、ハンチョウではそれをパロディとして笑いに変えています。
こちらが原作のカイジ・シリーズですね。
- 青年漫画ギャンブル
- 週刊ヤングマガジン:1996年~
『賭博黙示録カイジ』『賭博破戒録カイジ』『賭博堕天録カイジ』『賭博堕天録カイジ 和也編』『賭博堕天録カイジ ワン・ポーカー編』と、タイトルを変えつつ続いているシリーズです。
利根川が登場するのは『賭博黙示録カイジ』、大槻が登場するのは『賭博破戒録カイジ』
どちらも原作では笑いなしの悪役となっています。
40位:勇者が死んだ!
- ギャグコメディ、ダークファンタジー、お色気
- 裏サンデー:2014年~
- 村人Aがイタズラから勇者になりすますことに
女の子のフトモモと二ーソックスに執念を燃やすヘンタイ村人な主人公が嫉妬心から勇者に落とし穴を掘ったところから始まるちょっとHな冒険ギャグダークファンタジー漫画。
結果、勇者は死亡。
そのことを隠すため、主人公が勇者の死体に入って世界を救う冒険の旅に出ることになるというパンチが効きまくった始まりとなっています。
シリアスな冒険ファンタジーに主人公を始めとするパンチが効いたキャラクターが笑いをガンガン入れてくる。
真面目に不真面目。
それが勇者が死んだ!のコンセプト。
39位:マコさんは死んでも自立しない
- 同居ラブコメ、4コマ漫画
- 週刊少年マガジン:2017~2019年・全5巻
- いちゃいちゃアパート同棲コメディ
ぐーたらな女子大生:マコさん(栗橋真子)に翻弄される高校2年生の主人公・遠野隣(リン)の物語。
この二人、付き合ってもいないのになぜか同居しています。
しかも、本人たち以外はみんな気付いている相思相愛の関係で。
基本はマコさんのラブコメ展開にあたふたするリンといった感じですが、ラスト数ページはマコさん視点に切り替わって実はこっちもドキドキしていたことが判明する仕組み。
爆笑とはまた違い笑いを提供してくれる2017年マガジン期待の新作。
ちなみにほぼアパートの敷地内のみで話で展開し、それ以外の描写はほとんど登場しません。
38位:トクサツガガガ
- ジャンル:オタク、コメディ
- ビッグコミックスピリッツ:2014~2020年・全20巻
- 隠れ特撮オタク女子のコミカルな日常
いつもニコニコ笑顔で女子力が高いと思われている。でも・・・。本当の私のことは誰も知らない。
女子力が高いと見せかけて実は隠れ特撮オタクな主人公が笑いとほっこりドラマを魅せる。
普段は興味ありませんよ~という顔をしながら、家や休日などは特撮ヒーローに燃える主人公が笑えるw
しかも、オタクモードに入ったときはテレビをつける時にスライディングをかますなどアグレッシブ。
でも、周りに人の目があると途端に大人しくなるギャップが堪らない(笑)
かと思えば、仲間を見つけた時や周りに受け入れられない趣味で悩み小学生に特撮ヒーローの名言などを使って励ます姿に熱くほっこりとさせられる。
実写ドラマ版が大ヒットし、年齢性別問わずに支持される作品へと成長しました。
37位:我妻さんは俺のヨメ
- 学園、SFラブコメ、シュールギャグ
- 週刊少年マガジン:2011~2014年
- シュール、顔芸、プロレスや三国志ネタなど
ひょんなことから10年後にタイムスリップすることができるになる。
そんな冴えない主人公:青島の嫁は学校一の美少女である我妻さんだった。
それに浮かれる青島だけど、他の女の子の誘惑やちょっとした失敗でコロコロと未来が変わってしまう。
青島は無事に我妻さんと結婚できるのか?
そんなラブコメと並行して行われるシュールギャグもけっこうツボでした。
36位:将来的に死んでくれ
- 百合恋愛コメディ、ギャグ、学園
- 別冊少年マガジン:2016年~2019年・全7巻
- 百合と見せかけてもう一人の美少女はもはや中身は男w
じゃあ もう後は…下のお口にお注射しか残ってないけど…
ドスケベな主人公がセクハラ込みでヒロインを口説きまくる…ただし、主人公も女の子。
まるで昭和のギャグ漫画やお色気マンガのような怒涛の攻めの展開を女の子同士にすることで新たな風を吹かせた作品。
たしかに百合展開だと見え方がだいぶ違う。
そして、セクハラ!と女子から男が非難されることもない!(たぶん)
女の子がハアハア言いながら別の女の子におっぱい揉ませてという姿は実にシュールで笑える。
これは是非アニメ化して声をあてて欲しい!
百合好きにもギャグ漫画好きにもおすすめしたい作品です。
35位:私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!
- ギャグコメディ、学園
- ガンガンONLINE:2011年~
- 非モテ&ぼっち女子の心の叫び、パロディ、下ネタ
私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!(略称:私モテ)は、谷川ニコさんにより『ガンガンONLINE』で2011年から連載の学園ギャグコメディマンガ。
タイトルからしてなかなかにパンチが効いている。
内容の方もタイトルに負けないパンチが効いた内容。
喪女(もてない女性)の女子高生の日常を描いた物語。
主人公は見た目は冴えないけど性格はいい!・・・といったよくパターンではなく、性格は外見以上に悪い!というなかなかに強烈なキャラクター。
コミュ障で周りとまともにしゃべれないけど心の中ではいつも饒舌に罵倒しまくる!
という性格となっておりますw
しかも、親友も心の中ではビッチ扱いするなどかなりのひねくれ者。
ただ、毎回ひどい目に遭うので憎めないキャラ(笑)
たまにその展開があまり切なさ過ぎて笑うよりもブルーになってしまうことがあるので要注意。
34位:シネマこんぷれっくす!
- 映画、コメディ、学園
- 月刊ドラゴンエイジ:2017~2020年・全6巻
- 映画ネタのオンパレード
映研メンバーを中心に映画好きの討論から発展するギャグコメディ漫画。
1話にどんだけ詰め込んでくるんだっ!?という映画ネタのラッシュ(笑)
映画好きはもちろん、映画に詳しくなくてもほとんど一言解説が入ってくるので安心。
また、映画であればアニメネタも入ってくるので、オタクもチェックしておいて損はない面白さがあります。
33位:あつまれ!ふしぎ研究部
- 学園コメディ、ハーレム系ラブコメ
- 週刊少年チャンピオン:2016年~
- ハーレムラブコメ&ふしぎコメディ
【ことね先輩】どこにでもいる普通の学生だし
【大祐】全然普通じゃない!
『侵略!イカ娘』の安倍真弘の最新作。
イカはなくなったけどラブコメとお色気を入ってきた。
オカルト・マジック・催眠好きの女子が集まる部活『ふしぎ研究部』に主人公:大祐が入部。
様々な実験に巻き込まれつつも数々のラッキースケベも発生。
イカ娘では見られなかった
うらやまけしからん!
ハプニングの連続。
特に白衣で巨乳なことね先輩は天才かっ!?と言いたくなるキャラクター。
コマ割りに巨大なパイとオツを乗せる演出も天才かっ!?と思いました(笑)
このことね先輩がイカ娘を超えるキャラクターになるかどうかが勝負ですね。
キャラと設定のパンチが劣る分、お色気とドジっ子要素をどこまで伸ばせるか。
今後に期待の2018年おすすめ作。
32位:金剛寺さんは面倒臭い
- 破天荒ラブコメ、ギャグ
- ゲッサン:2018~2020年・全7巻
- ラブコメ&裏の破天荒ストーリー
ラブよりも笑いがあふれる破天荒なラブコメ漫画。
正論・正論・正論でいつも正しいけれど面倒くさいヒロイン金剛寺さん。
そんな金剛寺さんの正しさに惚れた心優しき鬼の樺山くんが告白したことで加速ラブコメ劇。
パンチが効いた上に不器用な二人の恋の展開を見るだけでも笑えるのですが、金剛寺さんではその裏でいくつものサイドストーリーが展開する。
二人が手をつなぐだけでも、その場にいた人たちの人生を動かし、そこから恋愛・人間ドラマ・動物愛・地獄の鬼の一幕といったいくつものドラマが同時多発に展開していく(でも、本人たちは知らない)
今まで見たことない破天荒な展開と笑いを提供してくれますw
31位:青春兵器ナンバーワン
- ギャグコメディ、学園、SF
- 週刊少年ジャンプ:2016~2018年・全7巻で完結済み
- キャラ、ドタバタ、パロディ、ブラックジョーク、ノリツッコミ
青春兵器ナンバーワンは、長谷川 智広(はせがわ ともひろ)¥より『週刊少年ジャンプ』で2016年から連載されたSF学園ギャグコメディマンガ。
世界征服を企む秘密組織ナンバーズ。
そのナンバーズのNo.1『難波 零一(なんば ぜろいち)』が戦争で失った青春を取り戻すために地位も武器も捨てて普通の学校に転校してくるという物語。
連載が始まったばかりの頃はそこそこといった印象だったのですが、そこからしり上がりに笑いの調子を上げてきた!
ジャンプの新連載の中ではもっとも笑えるギャグコメディ漫画ですね。
もうね、見た目やキャラ設定からしてバカバカしいw
頭にネジが刺さっているルックスの主人公:難波零一を筆頭に、
ナンバーズはふざけた見た目のやつしかおらんのかい!
とツッコミを入れたくなるレベル。
しかも、零一はふざけた見た目のくせして戦闘力は最終兵器レベル。
そのくせ内弁慶・メンタルが弱い・器が小さい・女子とうまく話せないなど、実生活ではあらゆる面でポンコツ!
戦闘能力は最強のくせになぜかすぐにあきらめちゃうし!
あと、表情がズルいんですよね~
ショックを受けたときや打ちひしがれて震えているときの表情はそれだけで笑いを誘いますw
ぜひジャンプを代表するギャグマンガになって欲しいと思っていたけれど、あえなく終わっちゃったっ!?
30位:こみっくがーるず
- 女子高生漫画家の日常、ギャグコメディ、萌え
- まんがタイムきららMAX:2014年~
- キャラ、ギャップ、シチュエーション、お色気、百合
萌えとギャグとマンガと。
萌え系作品を数多く輩出するまんがタイムきらら系の中では珍しいギャグの方に特化した作品。
女子高生まんが家が寮に集まって共同生活をし、そこで助け合いながら切磋琢磨するというなんだか昭和の手塚治虫などを輩出したトキワ荘を彷彿とさせる設定。
その寮に入っている女子高生まんが家はパンチが効いた奴ばかり。
見た目は女子小学生にしか見えないのに中身はオタク系のおっさんとか、雰囲気やペンネームはエロいのに中身はピュアな貧乳ガールとかw
ギャップを突きまくる姿勢で常に笑いを狙ってくる。
ちなみにアニメ版では絵柄の萌え度が上がっていますが、ギャグ度は原作マンガそのままです。
29位:左門くんはサモナー
- ギャグコメディ、学園、ファンタジー
- 週刊少年ジャンプ:2015~2017年・全10巻で完結済み
- 正統派、キャラ、ドタバタ、ブラックジョーク
召喚術志(サモナー)で捻くれた性格の左門くんと無欲で優しい性格の善人:天使ヶ原さんを中心に展開するファンタジーギャグコメディ漫画。
設定やキャラは強烈ですが笑いは正統派。
ボケとツッコミのチョイスやタイミングが絶妙。
特に序盤はこれがキレにキレてましたね~
その言葉のセンスから作者は元芸人なのかな?と思ったほど。
ざんねんだったのはシリアスになった後半。
ここでは持ち前のギャグのキレが鈍くなってしまったので。
シリアスに走らず、最初から最後まで笑いに走って欲しかったな~と思う作品ですね。
28位:手品先輩
- ギャグ、お色気
- ヤングマガジン:2016~2021年・全8巻
- 手品がらみのドタバタとお色気
手品とドタバタとお色気を絡めたギャグコメディ漫画。
主人公はタイトル通りの手品先輩(なぜか名前は出て来ない)
可愛くてスタイルもいいけれど、無類の手品好きでしかも見られていると失敗する。
ガンガン押しまくってコミュニケーションを取るけれど、押しが強過ぎてぼっち。
そんな手品先輩を筆頭にパンチが効きまくったキャラクターがお送りする手品絡みのドタバタとお色気。
テンポ良く笑いとけしからん!展開を挟んできますw
27位:見える子ちゃん
- ホラーコメディ
- MFC:2019年~
- 見えないフリをする新感覚ホラーコメディ
ホラー×コメディの新感覚ホラーコメディ。
ある日突然幽霊などが見えるようになった女の子の笑えるホラー。
見えるけれどシカトし続ける。
それが彼女の怖いモノ対策。
見える子ちゃんの可愛さとリアクションにハートを掴まれるのは間違いない。
26位:ぐらんぶる
- ギャグ、ダイビング
- good!アフタヌーン:2014年~
- 裸芸と顔芸などの濃いギャグがメイン
裸芸とパンチの効いたキャラクターで畳み掛ける抱腹絶倒のギャグ漫画。
男のバカさを極限まで詰め込んだ。
空振りかホームラン、そんな笑いの世界がここにある。
何気に女の子がカワイイのもプラス要素。
25位:生徒会役員共
- ギャグ、ラブコメ、学園、4コマ漫画
- マガジンSPECIAL⇒週刊少年マガジン:2007年~
- 下ネタ、正統派
生徒会役員共は、氏家 ト全(うじいえ とぜん)さんにより『週刊少年マガジン』などで2007年から連載の女子の下ネタメインの4コマギャグコメディ
ギャグの8割が下ネタという攻めに攻めた内容w
女子校から共学になったばかりの男子生徒28人、女子生徒524人という桜才学園の生徒会を舞台に繰り広げられる物語。
下ネタでボケまくるのが女子ばかりってっ!?
と最初に衝撃を受けた作品。
生徒会役員共に出会うまでは下ネタ=男というイメージが強かったですからね~
そんな固定観念を見事に打ち破ってくれた!(笑)
とはいえ、巷でよく聞くような女子の下ネタはエグイ!といったものではなく、
男子中学生や高校生が言いそうなライトな下ネタなので安心?
ちなみに進学校&前年まで女子校ということもあり、登場キャラクターのほとんどに男女交際の経験なし。
経験ないのに下ネタでボケまくるエロ孔明(経験ないのに知識だけ豊富)な女子ばかりとなっております。
24位:邪神ちゃんドロップキック
- ギャグコメディ、ブラックユーモア
- 2012年~
- ドタバタ、ゲス、パロディ、ブラックジョーク
起きろーっ!
おぶ―――小渕○三―――
下半身がヘビの悪魔:邪神ちゃんと中二病的な大学生ゆりねの二人を中心に展開するギャグコメディ漫画。
興味本位で邪神ちゃんを召喚。
が、戻す方法が分からなかったため、そのままゆりねの家に居つくことに。
邪神ちゃんが地獄に戻る方法は魔法書(下巻)を手に入れるか、契約者であるゆりねが死亡すること。
そのため、事あるごとにゆりねの命を狙ってドロップキックなどをかますがことごとく返り討ちに遭うというのがお約束。
しかも、ゆりねがドSな性格なため、そのお仕置きが常人なら生きてられない(邪神ちゃんは不死身)過激なものというオマケ付きですw
ゲス行動を取りまくる邪神ちゃんはもちろん、その影に隠れていますがゆりねの性格も相当なもの(ただし、邪神ちゃん以外には優しい)
最初は過激さが目立って笑えないところもありましたが、慣れてくるとどんどん面白さが増す(というより、ギャグのセンスも単純にアップしている)
噛めば噛むほど面白さが増すおすすめギャグ・コメディ漫画です。
23位:侵略!イカ娘
- ギャグコメディ
- 週刊少年チャンピオン:2007~2016年・全22巻で完結済み
- キャラ、ドタバタ、シュール
本人はイカと言い張っていますがどう見ても雑なコスプレをした女の子。
そして、名前は『イカ娘』で言葉の語尾に『○○ゲソ』『○○じゃないイカ?』と付けるなど、出オチ感満載のキャラが主人公となっています(笑)
完全に設定勝ちですね。
そんなイカ娘が地上侵略と言いつつ海の家でこき使われるギャグコメディとなっています。
一つ一つのボケやギャグはそれほど強力ではないのですが、このキャラから繰り出されると威力倍増w
キャラってやっぱり大事だな~と感じさせる作品でもあります。
また、主役のイカ娘がキャラが立ってることもあり、周りに少しぐらい変な人が出てきてもうまくまとまるのも大きいですね。
22位:ソウナンですか?
- サバイバル、コメディ
- ヤングマガジン:2017年~
- 無人島サバイバルを絡めた笑いと下ネタ
女子高生が無人島に遭難して、そこでの生活をコメディタッチに描くサバイバル漫画。
サバイバル×コメディ×女子高生
なかった組み合わせをしたことで無人島JKサバイバルという新しいジャンルが生まれた。
女子高生の遭難だから過酷と見せかけて、一人スペシャリストがいるから基本的に命の危険なし!
けれど、残りの二人は普通の女子高生で、もう一人は世間知らずなお嬢さま。
こんな凸凹な4人組が揃ったら何かが起こらないわけがない!(笑)
21位:アホガール
- 残念系学園ギャグコメディ、4コマ漫画
- 週刊少年マガジン⇒別冊少年マガジン:2012~2018年・全12巻で完結済み
- ドタバタ
空前絶後のアホな女の子:よしこが主人公!
そんなよしこがハイテンションで暴れ回るのが基本スタイル。
やり過ぎるとグーパンチなどの全力ツッコミもあるドツキ漫才スタイルもあり。
こういったノリは昭和の時代からありますが、ああいうのはだいたい男が主人公でしたからね~
女の子がハイテンションに暴れ回って、最終的に激しいツッコミを喰らうというのはなんとも(笑)
また、よしこはアホなくせにポジティブ・自己評価が高い・自分をカワイイと思っている・男は自分に夢中になると思っているなどかなり厄介な性格。
肉体・精神どちらに大ダメージを喰らってもすぐに回復するという圧倒的なタフネスも持ち合わせている。
しかも、よしこ以外にもパンチが効いたキャラクターが複数。
君は怒涛のハイテンションギャグに耐えられるか?
20位:Back Street Girls -ゴクドルズ-
- ブラックジョーク、ギャグコメディ、アイドル
- ヤングマガジン:2015~2018年・全12巻で完結済み
- ギャップ、キレ芸、顔芸
アイドルやれよ
極道の失敗の落とし前は美少女アイドルになることだった。
Back Street Girls(バックストリートガールズ)-ゴクドルズ-は、ゴリゴリのヤクザが組長の一言で全身整形&性転換手術でアイドルをやらされることになる。
設定からパンチが効きまくっている漫画がゴクドルズ。
見た目は美少女アイドル、中身は極道といったギャップの一撃が強烈。
心の叫び声は男、それがさらに加速するとアイドルの髪型と服装のまま顔だけ男性化する顔芸はインパクト大です(周りには女性のままに見えている)
そして困ったときは大きな声を出しとけ!と言わんばかりのキレ芸のオンパレード。
ボケもツッコミもキレまくりですw
そして、元凶の元となった組長のブラックすぎる無茶ぶりはアイドルになった後も止まらない。
もはやこちらが主人公じゃないかと思えるほどの活躍ぶり…。
そんなギャップ・キレ芸・顔芸・ブラックジョーク(ほぼ組長)で攻めに攻めまくってくるアイドル系ギャグコメディ。
19位:パリピ孔明
- ギャグコメディ、歴史
- コミックDAYS:2020年~
- 諸葛亮孔明が現代の日本に降臨
三国志の名軍師・諸葛亮孔明が現代の渋谷に降臨。
そこからタイトル通りのパリピになると見せかけて、世話をしてくれた歌手志望の女の子の軍師となり、夢を叶える手助けをすることに。
そんなキャラのギャグコメディで笑わせつつ、ネタや諸葛亮が行う策略は三国志のものを細かく踏襲。
ギャグと歴史、二つが楽しめる作品です。
18位:SPY×FAMILY(スパイファミリー)
- スパイアクション、ホームコメディ
- 少年ジャンプ+:2019年~
- 正体を隠した疑似家族のすれ違いコメディ
父:スパイ、母:殺し屋、娘:エスパーの血の繋がらない家族のホームコメディ。
心が読める娘以外はそれぞれの正体は隠して展開される。
父と母は残り二人は普通の人と思っているからそのすれ違いで笑える。
そして、娘は心が読めるのでそこから笑いが飛び出すことも多い
けれど、それぞれ家族愛に飢えていたこともあり、疑似家族の生活を通してほっこりするエピソードもあり。
このバランスが絶妙です。
17位:トニカクカワイイ
- ラブコメ、ギャグ、少年漫画
- 週刊少年サンデー:2018年~
- 攻めたパロディと夫婦ラブコメディ
言葉の意味はよくわからんがとにかくすごい自信だ…
夫婦のいちゃいちゃコメディー&攻めに攻めたパロディが魅力のラブコメ・ギャグ漫画。
主人公とヒロインが3話で結婚するという衝撃展開。
ついに少年誌のラブコメもここまで攻めてきました。
そこから展開されるのは笑いが詰まった夫婦のラブコメディー。
そして、毎回のように入れてくる様々なパロディネタ。
サンデーネタはもちろん、その他の漫画やお昼の番組などの実写ネタまで入れてくる。
しかも、サンデーよりもむしろジャンプネタの方が多いんじゃないっ!?という攻めっぷりですw
ラブもコメディー手数満載。
もはやどれもギャグの域に達しています(笑)
16位:徒然チルドレン
- 学園青春ラブコメ、4コマ漫画
- 別冊少年マガジン⇒週刊少年マガジン:2014~2018年・全12巻で完結済み
- 恋愛をいじったようなラブコメ
本格的な恋愛・青春マンガなどでよく見られる甘い展開を笑いに変えるラブコメ4コマ作品。
漫画・アニメ・実写ドラマ・映画などでよく見る恋愛や青春のワンシーンをいじっていじっていじり倒したような作品(笑)
普通ならキュンとする、またはニヤニヤするラブコメシーンをどこまで笑わせるかを追求したかのような作品。
また、特定の主人公不在のオムニバス形式のため、様々なキャラのラブコメと言う名の笑いが見られるのが魅力です。
なかにはどこの学校にもいそうな共感力抜群の非モテやぶっとんだイケメンなど、キャラにパンチがある奴つらもいるので(お腹が)あぶない!
15位:カメレオン
- ヤンキーバトル、ギャグコメディ
- 週刊少年マガジン:1990~2000年・全47巻で完結済み
- 勘違い、下ネタ、パロディ、不条理
喧嘩はまったく強くないけど、ハッタリと要領を武器に成り上がっていく元イジメられっ子:矢沢栄作(エーちゃん)の物語。
ヤンキーバトルに突入するとシリアス展開になりますが日常は完全なるギャグコメディ。
また、主人公のエーちゃんはハッタリと数々のミラクルで喧嘩シーンもすぐさまギャグシーンに変えることができる男。
あら不幸ー!
から始まる勘違いや不条理ネタを筆頭に、下ネタ・パロディなど多様なパターンで場を盛り上げてくる。
他のキャラクターも不条理や周りの勘違いによって画像上のような展開になることも多い。
下ネタやヤンキーバトルが苦手じゃないならおすすめです。
カメレオンの7年後を舞台とした続編『くろアゲハ』も2014年から月刊少年マガジンで連載。
14位:ハイスコアガール
- ゲーム、ギャグ、ラブコメディ
- 増刊ヤングガンガン⇒増刊ヤングガンガンビッグ⇒月刊ビッグガンガン:2010~2018年・全10巻
- ゲームパロディ、不条理、ブラックジョーク、下ネタ
対戦型格闘ゲームブームが起こった1990年代(徐々に年月が経過する)を舞台にしたギャグ・ラブコメ漫画。
『ストリートファイターII(ストII)』『バーチャファイター』『サムライスピリッツ』『餓狼伝説』『龍虎の拳』『ヴァンパイア ハンター』などの格闘ゲームを中心に、
『源平討魔伝』『ファイナルファイト』『ダブルドラゴン』『熱血硬派くにおくん』『スプラッターハウス』などの様々なアーケードゲームが出てくる&それらのパロディギャグやコントを行うのが特徴。
また、アーケードゲームだけでなく『PCエンジン』『ファミコン』『スーパーファミコン』『セガサターン』『プレイステーション』といった家庭用ゲーム機やソフトも多く登場します。
90年代のゲームネタが分かるなら笑える確率80%、これらが分からないなら笑えない確率80%といった作品ですねw
13位:監獄学園(プリズンスクール)
- 学園、スパルタ、シチュエーション・コメディ
- 週刊ヤングマガジン:2011~2017年・全28巻で完結済み
- シチュエーション、下ネタ、勘違い
監獄学園(プリズンスクール)は、平本アキラさんにより『週刊ヤングマガジン』で2011年から連載のシチュエーション・ギャグコメディ漫画。
単なる学園ギャグコメディではなく、脱獄・性・策略といったシチュエーションを絡めているのが特徴。
そして、ギャグマンガとは思えないほどこの作品は絵がうまいのですよね。
特に美形の女性やシリアス顔が。
ヘンタイキヨシ&ゴザルガクトなどの男子生徒はもちろん、裏と表の生徒会女子たちもパンチが効いている。
なかでもキッツイ感じの美人:裏生徒会長が僕の中ではインパクトが強い。
キッツイ感じが軟化してからは、まじめな顔してアホみたいな言動や行動が増え始めるので。
この顔でそんなバカなことをやられるとそのギャップでやられちゃいます(笑)
あと、画像のBL好き女子の『みつ子』も。
日頃は人知を超えたドジっ子で性格も温厚なのにここ一番では上の画像のような馬力を発揮するw
12位:ちおちゃんの通学路
- 登下校特化型の学園コメディ
- 月刊コミックフラッパー:2014~2018年・全9巻で完結済み
- 学校の登下校で起こる様々な出来事
どうか・・・この変質者が私の親友ではありませんように―――
自称『中の下』女子ちおちゃんが巻き起こす登下校コメディ。
主人公が女子高生と漫画界でも屈指の引きが強いポジションでありながら、花形である学園生活をほとんど描かず登下校に特化する…。
もはやこれだけで挑戦的なことが十分に伝わる作品。
その内容の方はちおちゃんが学校に遅刻しそうになってショートカットを試みたり、通学途中でトイレに行きたくなったりスクールカースト上位者に遭遇したりと本当にありそうなものから、
ヤンキーのバイクを破壊してしまったり女子小学生にケツ闘という名のカンチョー勝負を挑まれたり友達が待ち合わせ場所に半裸でやってくるといったファンタジーな出来事も。
それらの出来事をちおちゃんの中の下とは思えない高い身体能力と人とは思えないゲスい性格で切り抜けていく。
そこに親友の真奈菜といったパンチが効いたキャラクターが絡んできて、更なる登下校ファンタジーが広がっていく。
よくもまあ、こんな限定的なここまで魅せるなといった漫画です。
11位:マッシュル -MASHLE-
- ファンタジー、学園、ギャグ
- 週刊少年ジャンプ:2020年~
- 筋肉が魔法を吹き飛ばす
魔法絶対主義の世界ですべてを筋肉で解決する男がいた。
それがマッシュ!
魔法も強敵も筋肉で一閃。
強過ぎるって凶器でありギャグでもあるw
10位:ワンパンマン
- ヒーロー、バトルアクション、ギャグコメディ
- となりのヤングジャンプ:2009年(リメイク版:2012年)~
- どんな敵もワンパン決着
ヒーローと怪人と熱いバトルと見せかけて、主人公だけはどんな敵もワンパンのチート。
その他のバトルは王道な熱い展開ですが、主人公サイタマが出てくるとその熱さが吹き飛ぶ圧倒的な強さw
強敵でもワンパン、しかもサイタマがやったことは筋トレだけと全てがギャグになる。
9位:だがしかし
- 駄菓子グルメ、ギャグコメディ
- 週刊少年サンデー:2014年~2018年・全11巻で完結済み
- ハイテンション駄菓子コント
画像のように目の焦点が合っていない・常にゴスロリ風の服装・巨乳とパンチが効いたヒロイン:枝垂ほたるが駄菓子についてハイテンションで熱く語る&聞く側はツッコミを入れていくというのが基本パターン。
たまに主人公:鹿田ココナツやその父親が語り役、ほたるが聞き役に回るパターンもあり。
その様がまるで駄菓子コントを行なっているようで笑えます。
しかも、出て来る駄菓子はほとんど実名とお菓子好きならテンションが上がる設定。
逆に駄菓子に興味がないならハマりづらいでしょうね。
8位:うちのメイドがウザすぎる!
- ホームコメディ、百合
- 月刊アクション:2016年~
- 変態、百合、コスプレ、腹筋
白人美少女とキャッキャッウフフする求人はありますか!?
28才変態家政婦(服装はメイド服)VSロシア系小学生の絶対に負けられない戦いがここにはある。
元自衛官の鴨居つばめは金髪美少女と結婚したいと夢見る真性のロリコン。
そんなつばめがロシア系小学生のミーシャの元に家政婦としてやってきた。
そこから始まるミーシャとなんとか仲良くなろうとするつばめとそれを気持ち悪がるミーシャとの戦いがw
つばめはロリコンなだけでなく、家からメイド服を着てくる、ミーシャと仲良くなるためと言って小学生のコスプレをするなどのその他の部分でも変態。
さらに、スキンシップと言って一緒にお風呂に入ろうとしたり、そこでバキバキの腹筋を披露したりと、それまでのメイドのイメージを転覆させるようなキャラ。
僕にもありました…メイド=可愛い女性と思っていた時期が…
メイドの萌えも百合の尊さも一切ないが笑いはある!
それがほっこりしない百合系ホームコメディ。
7位:僕とロボコ
- ジャンル;ギャグコメディ
- 掲載誌:週刊少年ジャンプ:2020年~
- 笑いの種類:パロディ、不条理での笑い
令和のドラえもんが週刊少年ジャンプで爆誕す!
パロってパロって大正解!
ジャンプ系はもちろん、その他の漫画やアニメ、さらに実写ドラマなんかもパロってくる。
さらに設定は、藤子不二雄先生のドラえもんから…。
藤子先生サイドに怒られませんかーっ!?
と心配になっちゃうほど攻めたパロディが腹筋崩壊レベルで笑わせてくる作品ですw
6位:古見さんは、コミュ症です。
- 学園ギャグ、ラブコメ
- 週刊少年サンデー:2016年~
- キャラ、正統派、シュール
美人でクールだと思われているけど、実はタイトル通りのコミュ症(コミュニケーション障害)な主人公:古見硝子が友達100人作るためにがんばる物語。
そのルックスから男女共に注目される存在だけど日常的な会話もまともに出来ないレベルのコミュ症。
無理に話そうとすると携帯電話のバイブ機能のごとく激しく震える(緊張した時も画像のように震える)
そんな古見さんの震えリアクション?がもはや職人的で笑えますw
また、古見さんが友達になりたいと思っているクラスメイトのほとんどパンチが効いた奴らばかり。
矢田野まける(やだの まける)『矢田野さんは、負けず嫌いです。』など、
名前からその人の特徴が分かり肩書きまである『ハイスクール!奇面組』的な要素もあります。
クラスの男子がクラスの女子を彼女にして妄想する話なんかも好きでした(笑)
5位:あそびあそばせ
- 美少女系ギャグコメディ、遊び、学園
- ヤングアニマルDensi⇒ヤングアニマル2018年・7月~
- 美少女による顔芸やシュールギャグ、昔ネタ
大人の階段の―――ぼる―――
君はまだシンデレラさ♪
美少女がカワイイだけとは限らない。
黙っていれば美少女。
が、リア充のこととなるとすぐにダークサイドに堕ちる腹黒バカ:華子
金髪碧眼だけど英語は一切喋れず、それを隠してドツボにハマるただのバカ:オリヴィア
常に強キャラ臭を出し、本好きで眼鏡が似合うのに英語のテスト2点という隠れバカ:香純
そんなおバカな美少女中学生三人を中心に展開する顔芸・シュールギャグ・パロディ・昔ネタを駆使するコメディ。
特に顔芸の振り幅の大きさは全ギャグコメディ漫画の中でもトップレベル。
笑いが欲しい。
でも、美少女の可愛さも欲しいという人におすすめのマンガです。
4位:銀魂
- SF時代劇、ギャグ
- 週刊少年ジャンプ:2004~2019年・全77巻で完結済み
- ドタバタ、パロディ、下ネタ
銀魂は、空知 英秋(そらち ひであき)さんにより『週刊少年ジャンプ』で2004年から連載のSF時代劇ギャグコメディマンガ。
10年以上連載されている&何度もアニメ化されていることからこのおすすめランキングでは一番知名度の高い作品。
破壊力のある笑いに、シリアスなバトルシーンやホロリとくる人情話も絡めてくるためタチが悪い(笑)
しかも、シリアスシーンにもちょいちょいギャグを放り込んでくるし。
緊張と緩和をうまく使ってますね~
ギャグもパターンも激しいボケとツッコミの正統派の応酬からパロディ、下ネタ・実在の人物や時事ネタ・制作側の裏側を赤裸々に語ったりと幅広い。
特に面白かったのが『聖闘士星矢』と『ガンダム』のパロディ。
あとは上の画像の実写映画化によるキャストいじり(菅田将暉さんのグラブルCMなど)
登場キャラクターの性別が入れ替わった話なども笑いましたね~。
銀魂の原作マンガはカラー版もあり。他にスピンオフや映画版のノベライズもあります。
3位:ヒナまつり
- 日常ギャグコメディ、SF
- Fellows!⇒ハルタ:2010年~
- シュール、表情ボケ
超能力未来少女×インテリヤクザが巻き起こすSFシュールギャグコメディ。
超能力を使って大暴れ!…といったドタバタ展開はあまりなく、それ以上にパンチが効いたキャラクターが行う表情ボケや心の中ボケ(名称は勝手に命名)がおもしろい。
一見、心を打たれたという表情をしながらその後に毒を吐く、または心の中でツッコミを入れたりするこのパターンが秀逸。
ドカンとくるより時間を置いてじわじわと効いてくるといった感じ。
かと思えば、超能力を使ったボケではドカンとくる笑いも繰り出してくるから侮れない。
まともそうに見えてまともじゃない。
そんなシュールな世界観が広がる作品です。
2位:今日から俺は!!
- ヤンキーバトル、ギャグ
- 増刊少年サンデー⇒週刊少年サンデー:1988~1997年・全38巻
- ドタバタ、シュール、不条理
高校デビューを飾った三橋&伊藤を中心に描くヤンキーバトルとギャグコメディを絡めた漫画。
というより、たまに入るシリアスバトル以外は喧嘩シーンでもコミカル路線ですね。
そういった作品の中ではヤンキーや喧嘩要素はライトめ。
また、ヤンキーものでは珍しく下ネタもほとんどなく、さらに時事ネタなども入って来ないので古い作品なのですが今読んでも笑える
ヤンキーや喧嘩といった要素をドタバタコメディに昇華させているような作品です。
また、準レギュラーの今井というキャラは笑いのパンチ力が抜群。
今井が絡むと大爆笑の確率が跳ね上がりますw
1位:かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~
- 新設定ラブコメ、学園、ギャグコメディ
- ミラクルジャンプ⇒ヤングジャンプ:2015年~
- 良いラブコメはギャグも面白い
良いラブコメは男共も女共も面白い。
結果、ギャグやコメディも面白いというラブコメ業界の中ではなかなかに珍しい存在。
正直、ラブコメって笑いが足りない作品が多いと思うのですよね。
あくまでコメディはおまけであったり、ラッキースケベを中心に女の子達とドタバタとしているだけでというか。
そんな中、このかぐや様ではラブコメ界では主人公以外は存在が薄くなった男達はもちろん、女達でも貪欲に笑いを狙ってくる。
僕の中ではラブコメというよりもはやギャグ漫画です(笑)
かと思えば、後半はラブも良くなるにくい作品w
それぐらいの笑いを毎巻提供してくれます。
その軸となるのがかぐやと白銀の二人の天才主人公による告白させ合戦。
自ら告白するのではなく、相手に告白させることを目的することで恋のバトルも全く違うものとなる。
そして、脇を固めるキャラクターもその恋や日常に笑いを提供してくれる。
ラブコメ好きにもギャグコメディ好きにも満足できる一品となっています。
ギャグコメディオススメ漫画ランキング一言まとめ
元芸人の目から見ても最近のギャグ・コメディマンガのネタや設定は秀逸。
普通にお笑いの台本を書けるんじゃなかろうか。