
料理は全く出来ないけど、グルメ漫画はよく読むアニメマンガ名探偵すやまたくじです。
バトルや本格派から、最近はなろう系や飯テロなんかも増えまくり。
今回はそんなグルメ・料理マンガの新旧オススメランキングを。
好きな漫画100冊お得に読める 30日間無料でアニメ見放題料理&グルメ漫画おすすめランキング【随時更新】
グルメバトル・家庭料理・食べ歩き・飯テロ・お取り寄せなど、新旧グルメ・料理マンガを比較。
食に関わる作品の中から、面白さや腹減り度が抜群な名作を厳選しました。
なお、ランキングは過去も含めてAmazon・楽天・電子書籍の売上を元に、Twitterでの話題性とすやまたくじの好みも加点して、独自に順位付けしています。
1位:食戟のソーマ
- 料理対決・グルメバトル
- 週刊少年ジャンプ:2012~2019年・全36巻
- バトルに負けたり美味しいものを食べるとはだける
主人公:幸平創真(ゆきひらそうま)が名門料理学校『遠月学園』に編入。
そこで繰り広げられる食戟(しょくげき)という名の料理バトルをメインとしたストーリー。
料理対決を派手な演出とリアクションで盛り上げるという『ミスター味っ子』から続く系譜の平成最新版(味っ子は昭和連載)といった感じ。
しかも、女子のリアクションはおはだけという名のサービスシーンまであり。
この作品、今までの歴代グルメ・料理マンガの良いところを全部取り入れたような作品ですね。
2位:だがしかし
- 駄菓子グルメ、ギャグコメディ
- 週刊少年サンデー:2014~2018年・全11巻で完結済み
- 田舎の駄菓子屋で繰り広げられるウンチクと笑い
『だが、しかし』なのか?それとも『駄菓子菓子』なのか?
タイトルから気になる『だがしかし』は駄菓子をテーマにしたギャグコメディ・グルメ漫画。
駄菓子屋の息子の鹿田ココノツの元に大手菓子会社の社長令嬢:枝垂ほたるがやってきたところから始まる物語。
駄菓子マニアのほたるを中心に毎回のように駄菓子ウンチクが披露されるという形式となっています。
しかも、一部を除き出てくる駄菓子はほぼ実名。
他の作品のように調理シーンや美味しいメニューを出すお店に行ったりすることはないですが、ほたるがハイテンションで語る駄菓子ウンチクや驚きの知識などが熱い!
3位:ダンジョン飯
- ダンジョン冒険ファンタジー、グルメ
- ハルタ:2014年~
- モンスターを退治して食べる
その発想はなかった!
ダンジョン飯は異世界ファンタジーの冒険と料理が楽しめるハイブリッド漫画。
エルフやドワーフといったお馴染みのキャラが登場する異世界ファンタジーのダンジョンが舞台。
そのダンジョン内のモンスターを退治して素材とし、それを料理していくという斬新な設定となっています。
スライムやゴーレムを食べるんかいっ!?
と、初めて読むとなかなかにインパクトがある内容。
4位:1日外出録ハンチョウ
- カイジのスピンオフ食べ歩きグルメ、ギャグコメディ
- 週刊ヤングマガジン:2017年~
- 地下労働施設の班長・大槻のシャバでの楽しみ方
1日外出録ハンチョウは、福本伸行さんのギャンブル漫画『カイジシリーズ』に登場する大槻を主人公としたスピンオフ作品。
大槻とは、カイジシリーズの主人公:カイジが借金返済のために入れられた地下労働施設で班長を務めていた男(こちらの時系列はカイジが地下労働施設に来る前)
人の良さそうな感じがしますが、その笑顔の裏に凶悪な裏の顔と狡猾な本性を持ち、人心掌握にも優れ、本編ではイカサマなどでカイジを苦しめた悪役キャラ。
1日外出録ハンチョウではそんな大槻が1日外出券を使い、地上でのグルメや旅行を楽しむ様子が描かれています。
キャッチコピーは『悪魔的スピンオフ第2弾!理外の飯テロ漫画!!』(ちなみに第1弾は『中間管理録 トネガワ』)
5位:甘々と稲妻
- 家庭料理、食育、日常
- good!アフタヌーン:2013~2019年・全12巻で完結済み
- 妻を亡くした教師が娘のために教え子に料理を学ぶ
甘々と稲妻は、子供と一緒に料理をすることをメインに子育てや食育を描いた漫画。
妻の突然の病死により、男手でひとつで娘のつむぎを育てることになった主人公:犬塚公平(いぬづかこうへい)
が、料理がほとんど出来ないため大苦戦。
そんな時に出会った女子高生:飯田小鳥(のちに主人公の教え子&小料理屋の娘と分かる)と共に3人で料理を勉強していくという物語(調理は主に主人公)
料理もその後の食事も3人(時にはプラスα)で毎回楽しく行うのが魅力の作品。
楽しんで料理を行い、みんな美味しく食べるという独身の僕にはなかなかに眩しすぎる内容となっています(笑)
6位:ふたりソロキャンプ
- キャンプ、グルメ、日常
- イブニング:2019年~
- キャンプ飯
ゆるキャン△ならぬ大人のふたりソロキャンプが送るキャンプグルメ飯。
中年男と女子大生がふたりソロキャンプをすることに。
そこから始まる恋愛を感じさせる展開と、それぞれのキャンプ飯。
グルメの方は材料や作り方も描くなど、キャンプだけではない知識が詰まっています。
7位:ゴールデンカムイ
- 冒険バトル、歴史ロマン、狩猟グルメ、アイヌ文化、青年ストーリー漫画
- 週刊ヤングジャンプ:2014~2022年・全31巻
- 金塊争奪戦の合間に行われるアイヌ狩猟と料理
ゴールデンカムイは、明治末期の北海道が舞台に元帝国軍人:杉元佐一とアイヌの少女:アシ?パなどの主人公一行・大日本帝国陸軍第七師団・元新選組の土方歳三が率いる脱獄囚を中心とした集団による三つ巴の金塊争奪戦。
金塊争奪戦の冒険バトルをメインにしつつもそこに歴史ロマンや狩猟グルメを絡めているのも特徴。
ヒロインを通してアイヌ人の狩猟・料理方法が登場します。
主人公達がアイヌの文化に驚きつつも、ヒロインはヒロインで本土(それ以外の日本)の文化に驚いたり。
味噌を汚いものと勘違いしたりなど、こちらも他のグルメマンガではあまり見ない内容となっています。
8位:銀の匙 Silver Spoon
- 農業、酪農、経営、ビジネス、社会
- 週刊少年サンデー:2011~2019年・全15巻
- 勉強からドロップアウトした男子高校生の新しい人生
銀の匙 Silver Spoonは、勉強一筋だった主人公:八軒(はちけん)が環境を変えるために北海道の農業高校に通う所から始まる物語。
今までとは全く違う生活や価値観(自分で育てた家畜を自分で捌いて食べるなど)の違いにカルチャーショックを受けつつも、子供の頃からそういった環境にいなかった他とは違う視点で徐々に自分のポジションを確立していく。
家畜の世話や部活(馬術部)など農業高校の生活を中心に描いているのですが、けっこうグルメ関連の話も出て来るのですよね~
自分達で育てた家畜を加工して売り出すとか、自家製のピザを焼いて屋台を出すとか、その経営に関する裏事情も赤裸々に描いているとか。
他の料理・グルメ漫画とはまた違った食の現場が覗ける作品となっています。
9位:メイドインアビス
- ダークファンタジー、アドベンチャー
- まんがライフWIN⇒WEBコミックガンマ:2013年~
- 冒険の合間に行なわれる独特の料理
アビスと呼ばれる大穴を舞台に12歳の女の子:リコとロボットの少年:レグの冒険を描いた物語。
絵柄はファンタジーでメルヘンチックですが、内容の方はなかなかにハードなダークファンタジーとなっています。
メイドインアビスも冒険がメインですが、その合間に料理シーンを入れてくるのが特徴。
こちらも架空の食材を調理する形ですが、食材を捕まえたり捌いたり料理を食べたリアクションを入れてきたりなどなかなかに凝っている。
冒険+たまにグルメが楽しめる作品となっています。
>>メイドインアビスも対象のファンタジーアニメおすすめランキング
10位:焼きたて!!ジャぱん
- パン対決、ギャグコメディ
- 週刊少年サンデー:2002~2007年・全26巻で完結済み
- ぶっ飛んだリアクション
焼きたて!!ジャぱんは、パンがテーマの料理対決・グルメバトルメインのマンガ。
パンだけなので最初はどうかな?と思ったものですが、
これが楽しませてくれました♪
11位:幸腹グラフィティ
- 家庭料理、日常コメディ、4コマ漫画
- まんがタイムきららミラク:2012~2016年・全7巻で完結済み
- 三者三様のリアクションが特徴的
クッキングパパなど昭和の時代から続く家庭料理グルメ漫画。
昔からある家庭料理&日常コメディに女の子の萌えをプラスしたのがこの『幸腹グラフィティ』
平成になってからはグルメ系に限らず、様々なジャンルでこのパターンの作品が増えましたね。
そして、どのジャンルでもある程度のヒット作が生まれている。
幸腹グラフィティは間違いなくそのヒット作の一つ。
12位:美味しんぼ
- 料理・グルメ
- ビッグコミックスピリッツ:1983~(2014年から長期休載・既刊111巻)
- 究極のメニュー作りがテーマ
美味しんぼもアニメ版をガッツリと観てからハマったマンガ。
漫画版:美味しんぼは、1983年の昭和から平成にかけて連載されている(現在は長期休載中)対決バトルあり・食べ歩きグルメあり・主人公が料理を作ることもあり・グルメウンチクありと、全ての要素を兼ね備えた料理・グルメ漫画。
新聞社員なのに、プロ並の知識と料理の腕を持つ主人公:山岡士郎(やまおかしろう)とヒロイン:栗田ゆう子(くりたゆうこ)が『究極のメニュー』作りという企画に挑むというストーリー。
その過程で様々なグルメに触れるだけでなく、山岡の父親であり美食倶楽部を主宰する海原雄山(かいばらゆうざん)がライバル新聞社の『至高のメニュー』の監修に加わり、料理対決も行われていくという流れになっています。
13位:ラーメン大好き小泉さん
- ラーメン食べ歩き
- まんがライフSTORIA:2014年~
- ラーメン大好き女子高生とそれを追うもう一人のJK
藤子不二雄作品に出てくる小池さんをパロッたようなタイトルそのままの内容(笑)
ラーメン大好きな女子高生:小泉さんが全国各地のお店でひたすらラーメンを食べまくるといったストーリー。
ラーメンってホント人気ですよね~
対決もの・食べ歩き・一人飯・飯テロなど、どのジャンルでも複数の作品がありますから。
そんな中でも食べ歩きグルメで特に良かったのがラーメン大好き小泉さん。
14位:衛宮さんちの今日のごはん
- Fateのスピンオフ家庭料理、コメディ
- ヤングエースUP:2016年~
- 衛宮士郎が毎回さまざまメニューを振る舞う
こちらはゲームやアニメが有名な『Fate/stay night(フェイト・ステイナイト)』のスピンオフ作品。
なので、Fateを知らない人にはおすすめしませんね。
シリアスで英霊(サーヴァント)や魔術師たちのバトルメインだったFate/stay nightと違い、衛宮さんちの今日のごはんではコメディ(ときどきラブコメ)タッチの家庭料理メインな話。
まあ、原作でも主人公の衛宮士郎はよく料理をしてヒロイン達に振る舞っていましたがw
キャラの設定はそのままにFate/stay nightではバトルを繰り広げたランサー・アサシン・キャスターといったキャラに料理を御馳走にしたり一緒に作ったりと、原作を知っているとなんともシュールでほのぼのとした展開。
15位:異世界食堂
- 日本の食堂が7日に一度異世界と繋がるファンタジー
- ヤングガンガン:2016~2019年・全4巻
- 異界人以外もエルフや魔族なども登場する群像劇
原作ライトノベルのコミカライズ版。
普段は普通に営業している日本の洋食屋がなぜか土曜日だけ異世界各地と繋がるといった物語。
先に登場した異世界居酒屋「のぶ」と設定が似ていますが(どちらも原作は小説投稿サイト『小説家になろう』発)、食堂(洋食屋)と居酒屋、異世界の繋がり方などが違いますね。
「のぶ」は常にお店の表口が異世界と繋がっているのに対し、異世界食堂は土曜日だけ、さらにその扉が異世界各地に繋がっています。
そのため、異世界の人間中心の「のぶ」に対して、異世界食堂はエルフ・ハーフエルフ・ドワーフ・リザードマン・悪魔・竜などの人間以外が頻繁に登場する。
より異世界感が強い作品となっています。
16位:肉女のススメ
- 食べ歩きグルメ
- WEBヤングコミック:2015~2018年・全4巻で完結済み
- 食事の方の肉食女子3人組のお店めぐり
肉女のススメは無料マンガサイト『WEBヤングコミック』で連載されている肉料理をテーマにした食べ歩きグルメ漫画。
愛より職より肉を愛する女たち。
それが肉女!
17位:トリコ
- グルメバトルアクション
- 週刊少年ジャンプ:2008~2016年・全43巻で完結済み
- 美食屋と料理人の美味しい食材を求めた冒険
トリコは、美食が大流行になっている世界を舞台に、美食屋(食材の捕獲を仕事とするハンター)のトリコと料理人の小松がまだ見ぬグルメを求めて旅をするというストーリー。
食材を倒して食すというバトル要素にそれを調理して食べるという料理要素が加わった。
さらに、『ミスター味っ子』や『食戟のソーマ』などでよくある料理対決も加え、週刊少年ジャンプらしいバトルアクションに食の要素を深く絡めたグルメバトルという新ジャンルを確立した作品。
食材も料理も架空のモノですが、豪快さと料理対決も含めた熱いバトルが魅力です。
18位:お酒は夫婦になってから
- お酒グルメ、コメディ
- やわらかスピリッツ:2015~2019年・全12巻
- お酒を飲むと性格が変わる28歳女性が主人公
まず作者のペンネーム『クリスタルな洋介』にセンスを感じる(笑)
『お酒は夫婦になってから』はタイトル通り、夫婦二人の日常生活にカクテルを絡めたもの。
普段はクールな眼鏡キャラで、キャリアウーマンといった感じの水沢千里(みずさわちさと)がお酒を飲むと、
しふくぅぅぅぅ
というフレーズ共に甘えん坊のちーちゃん(夫婦間のみの愛称)に変貌してしまうといったコメディ。
お酒飲む前は眼鏡でポニーテールなのに、なぜかお酒を飲むと瞬間で下の表紙の状態になる(笑)
普段は感情表現が苦手でクールなちーちゃんが一気に甘えん坊になるというギャップで多くの男性のハートを鷲掴み。
ちなみに料理を含めて家事全般は旦那さんのソラが行なっている形ですね。
19位:おとりよせ王子 飯田好実
- お取り寄せ通販グルメの一人飯
- 月刊コミックゼノン:2010~2016年・全7巻で完結済み
- コミュ障でギークな性格の26歳男性の独り舞台
『おとりよせ王子 飯田好実(おとりよせおうじ いいだよしみ)』は、システムエンジニアの主人公が毎週楽しみにしている「おとりよせ」を調理・実食・Twitterでの実況と一人飯をトコトン楽しむスタイルの漫画。
作中で出てくる商品は実在するようで(連載当時は)、気になったら自分で注文して試せるのも魅力。
主人公の飯田好実は人間関係は煩わしいと感じるタイプでタイトルの王子感はないですね(笑)
本人はコミュ障と言ってますが、嫌なことは即断る、初対面の人にもけっこう失礼な態度を取るので、コミュ障というより自分の興味があること以外には全く興味を示さないギーク的な性格ですね。
20位:忘却のサチコ
- 食べ歩きグルメ、シュールギャグ
- ビッグコミックスピリッツ:2014年~
- 性格にクセがある29歳女性編集者が主人公
忘却のサチコの主人公は、超がつくほどの堅物の文芸誌編集者『サチコ(いつもキリリッ顔であまり表情が変わらない)』
そんなサチコさんが結婚式当日に新郎に逃げられてしまう。
その場や次の日はいつも通りのサチコさんだったけれど、実は自分でも気付かないぐらいに精神的ショックを受けていた。
そのショックから立ち直るために食にハマるという物語です。
まあー、この作品はとにかくサチコがいいですね~
21位:クッキングパパ
- 家庭料理
- モーニング:1985年~
- 博多の料理好きお父さんの日常
クッキングパパは福岡県博多を舞台としたクッキングパパこと荒岩一味(あらいわいずみ)を中心とした料理・グルメマンガ。
1話完結型で荒岩風レシピを公開しながら作る家庭料理がメイン。
他にも、博多が舞台ということもあり、福岡県はもちろん九州全域の郷土料理やお店などのグルメも登場(たまに出張先のグルメが出てくることも)
九州地方にゆかりがある人ならさらに楽しめる内容となっています。
1985年の昭和から平成にかけて続いている長期連載作品ですでに100巻を軽く超えている安定して楽しめる料理・グルメ漫画。
最初に登場した時は小学生だった息子のまことも140巻で大学を卒業するほどに成長。
そういった家族の成長を楽しめる作品でもあります。
22位:信長のシェフ
- 平成の料理人が戦国時代にタイムスリップ
- 週刊漫画TIMES:2011年~
- 織田信長などの武士や大名を相手に料理を振る舞う
現代の料理人が戦国時代(1568年)にタイムスリップをして織田信長に仕えることになる物語。
オーソドックスな歴史モノのような合戦などのイベントも押さえつつ、さらに料理や食材の歴史も分かる。
これを読むと、じゃがいもやしょうゆといった今では当たり前の食材が戦国時代にはなかったといった発見があります。
例えば、料理に必要な食材を探してなかった場合、その素材の歴史の解説が行われます。
そういった食材がない中で代用品を探したり、調理でカバーして現代の料理を再現しようとする主人公:ケンの工夫も面白い。
また、信長以外も武田信玄や徳川家康などの歴史上の人物も多く登場します。
歴史上の出来事が史実どおりに起こっていきつつも、ケンの介入によって少し変化が起こるなど歴史漫画としてもおもしろい。
23位:異世界居酒屋「のぶ」
- 日本の居酒屋が異世界に店を出すファンタジー
- このマンガがすごい!WEB:2015年~
- 居酒屋に集う異世界人の群像劇
こちらはライトノベルを原作にコミカライズ化したもの。
現代日本の居酒屋の表の入り口がなぜか異世界の中世風な古都と通じているという物語。
なので、裏口は日本と通じており、食材などは日本で仕入れてそれを異世界で提供して驚かれるといったパターンです。
海から遠い古都で新鮮な魚を提供するなど。
もちろん、現代日本の食材やお酒、調理技法なども異世界で未知の存在ですからね~
日本では当たり前の料理も異世界の人は驚いてリアクションするという姿がなんとも楽しい。
>>異世界居酒屋「のぶ」も対象の異世界漫画おすすめランキング
24位:ミスター味っ子
- 料理対決・グルメバトル
- 週刊少年マガジン:1986~1990年・全19巻で完結済み
- アニメのような派手なリアクションは途中から
ミスター味っ子は、料理対決・グルメバトル漫画のパイオニア的な作品。
巨大化して大阪城から飛び出したり、頭から火山が噴火したり料理を食べた後の派手なリアクションで話題となりました。
また、個性派揃いの料理人も魅力でしたね~。
25位:深夜食堂
- 料理・グルメ、人情ドラマ
- ビッグコミックオリジナル:2006年~
- 食堂に集う人達の群像劇
夜の12時から朝の7時頃まで営業する歓楽街の端にある小さな店『深夜食堂』が舞台の群像劇。
人の紹介を見て読んでみたのですが、最初はクセのある絵にかなり抵抗がありましたね~
紹介では絵が直接見れなかったこと、表紙にキャラクターなどが描かれていなかったのでさらにショック倍増で(汗)
が、それも数話読んだらすぐに気にならなくなりました。
26位:くーねるまるた
- 料理、食事、グルメ、文化
- ビッグコミックスピリッツ:2012~2018年・全14巻、ぬーぼ 2018年~
- ポルトガル人女性の日本での日常
ポルトガル人女性の『マリア・マルタ・クウネル・グロソ』の日常生活と食事を描いた物語。
作中で名前を食う寝るマルタと間違えられ、それが『のん気で食いしん坊なところがピッタリ』と言われるような性格。
ちなみに名前のグロソは食いしん坊という意味だそう。
リスボン大学を卒業し、東京の大学院で勉強し、すでに帰国できる状況なのに街が気に入って延長中。
お金がないため風呂なしのボロアパートに住み、なるべくお金を使わずに料理や外食、生活を楽しむことをテーマにしている漫画です。
27位:パパと親父のウチご飯
- シングルファーザーの家庭料理、ヒューマンドラマ
- 月刊コミック@バンチ:2014~2020年・全13巻
- 二人のシングルファーザーの奮闘記
元カノから娘を預けられた整体師の千石と妻と離婚して息子と二人暮らしの晴海が子育てを協力するためにルームシェアをするという物語。
子供はどちらも幼稚園児ですね。
全く料理ができないお父さん二人が四苦八苦して奮闘。
がんばっても食べない息子、さらに美味しくないとストレートに言ってくる娘にイラッとする千石と笑って我慢する晴海といった感じ。
28位:野原ひろし 昼メシの流儀
- クレヨンしんちゃんのスピンオフ一人飯、ギャグコメディ
- 月刊まんがタウン:2016年~
- 野原ひろしの男の世界
野原ひろし 昼メシの流儀は、『クレヨンしんちゃん』の父ちゃんこと野原ひろしが主役の公式スピンオフ作品。
かなりネタ感が強い作品ですね(笑)
内容はサラリーマンの昼食を描いているだけの平凡なものですから。
お小遣いの範囲での食事なので特別なグルメも出てきませんし。
が、そこにクレヨンしんちゃんの父ちゃんこと野原ひろしというスパイスを加えることで笑いを生んでいます。
>>クレヨンしんちゃんも対象ギャグコメディ漫画おすすめランキング
29位:ザ・シェフ
- プロ料理、ヒューマンドラマ
- 週刊漫画ゴラク:1985~1993年・全41巻で完結済み
- 孤高の天才料理人のハードボイルド物語
ザ・シェフは人間ドラマをメインとした料理・グルメ漫画。
読んだことがある人はもちろん、そうでない人も下の表紙を見ると、
ブラック・ジャックに似てない?
と思う人もいるかもしれませんが、それもそのはず、
ザ・シェフはブラック・ジャックをオマージュした作品だから。
髪型・服装・特定のお店に所属しない流れ者・法外な報酬を要求するなど、特に初期はブラック・ジャックがそのまま料理人になったような感じですね。
30位:姉のおなかをふくらませるのは僕
- 姉弟家庭料理、コメディ
- 別冊ヤングチャンピオン:2014~2020年・全4+2巻
- 小学生の弟と高校生の姉の日常
『姉のおなかをふくらませるのは僕』は日常コメディ・家庭料理マンガ。
なんかもう、いろいろな意味で攻めている作品となっています(笑)
見た目がエロい姉(中身は子供)と見た目は完全に女の子にしか見えない弟(いわゆる男の娘)が主人公。
しかも、この二人血が繋がっていない義理の姉弟で両親がいない二人暮らしというなかなかに
けしからん!
設定となっております。
31位:孤独のグルメ
- 一人飯
- 月刊PANJA:1994~2015年・全2巻で完結済み
- テレビドラマで有名になった井之頭五郎の心のウンチク
松重豊さん主演のテレビドラマでがんがんに知名度を上げた作品。
今では平成のグルメ漫画の中でトップクラスに有名な存在ではないでしょうか。
僕もドラマを観てマンガを買ったクチですね。
個人で雑貨輸入商を営んでいる井之頭五郎が仕事の合間に立ち寄った街で食事をするといったもの。
基本は孤独に黙々とご飯を食べ、心の中でいろいろと感想や解説をするというスタイルはマンガもテレビドラマも同じ。
32位:新米姉妹のふたりごはん
- 女子高生姉妹の家庭料理
- 月刊コミック電撃大王:2015年~
- 義理の姉妹になった二人のほのぼの生活
親の再婚&すぐに両親が海外に行ってしまったため、突然同い年の女子高生二人で生活することになったというもの。
実際にあったらかなり気まずい展開です(笑)
少なくとも両方いい子でどちらが外向的じゃないとなかなか成立しないでしょうね~
とまあ、そんな予想通りの姉妹となっていますw
ちなみにタイトルは姉妹ですが同い年。
茶髪の小さい方がお姉さんで料理はへたっぴだけど、食べることが好きで社交的な性格のサチ。
黒髪の大きい方が妹で内向的な上に緊張すると目つきが悪くなるけれど、料理が得意で料理のことになるとテンションが上がるあやり。
1話ごとのラストに『今日のふたりレシピ』として作ったメニューの解説が描かれている形です。
33位:鉄鍋のジャン!
- 料理対決・グルメバトル
- 週刊少年チャンピオン:1995~2000年・全13巻で完結済み
- 邪道な主人公のインパクトがある戦い方
鉄鍋のジャン!は中華料理をテーマとした料理対決・グルメバトルメインの料理マンガ。
まあー、主人公のインパクトが強い作品ですね~
格闘家みたいな見た目に加え、性格もやるかやられるかといった格闘家みたいな感じですから。
常に自信マンマンで攻撃的。
さらに勝つためには手段を選ばないというまるで悪役のようなキャラクターでもあります。
34位:八雲さんは餌づけがしたい。
- 家庭料理
- ヤングガンガン:2016~2021年・全11巻
- 28歳未亡人が男子高校生に毎回料理を振る舞う
アパートで一人暮らしをしている世話好きの28歳未亡人の八雲柊子(やくも しゅうこ)が、隣の部屋で野球をするために同じく一人暮らしをしている高校生:大和翔平(やまと しょうへい)に毎日ご飯を食べさせてあげるという物語。
もうこれだけで、
けしからん!
と言いたくなる内容です(笑)
若くて巨乳な未亡人の部屋で毎日ご飯を食べさせてもらえるなんて!
しかも、大和が好きな幼馴染で同級生のかわい子もいて、さらにうらやまけしからん!環境になっています。
内容の方はレシピなどが細かく出てくるタイプではなく、高校男子を喜ばせるために八雲さんが色々と頭を悩ませつつ楽しんで家庭料理を作るといったもの。
35位:食の軍師
- 食べ歩きグルメ
- 週刊漫画ゴラク:2011~2020年・全8巻
- 中年男が三国志の軍師気取りで食を楽しむ
食の軍師は三国志の歴史パロディを織り交ぜた中年男の食べ歩きグルメ漫画。
表紙から三国志などの中国歴史の中でのグルメマンガと勘違いする人もいると思いますが(僕は勘違いしていました)全然そんなことはありません。
舞台は現代日本。
ただ、その主人公が三国志風の軍師気取りというだけです(笑)
また、見た目もなぜか常にトレンチコートに帽子というちょっと変な姿な人。
そんな主人公が店に入った途端に、
心の内なる軍師(モデルは三国志の諸葛亮)と共に食の合戦を行う
という内容になっています。
無料でランキングおすすめ料理グルメ漫画をチェックする
電子書籍なら全作品が試し読みOK&1冊丸ごと無料もあり。
紙の本派であっても、チェックの時は電子を利用するのがおすすめ。
また、アニメなら配信サイトによっては、全話無料で観れる作品もあります。