新NISA高配当株で月3万の配当金生活!おすすめ銘柄&証券口座

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

今月から高配当株をはじめるならこちら↓
これから高配当株10月版

最初に揃えたい新NISA高配当株を成功させる3点セット↓
SBI証券セット10月版

利用者が一番多いだけあって、SBIセットにスキはなし!

迷ったらSBIセットを選んでおけば間違いありません。

カードはOliveも対応してるけど、使いづらい三井住友銀行になるので注意!SBI新生銀行もあるけど、こっちは証券会社との連携力が落ちる別物よ。
SBI証券の高配当株分析

優良な高配当株も分析しやすい。

間違えると数十万は損をする!新NISA高配当株の正解セットはコレ↓

最新の高配当株おすすめ銘柄

ここではボクが独自に分析していいなと思った銘柄をまとめています。

毎月配当金がもらえる高配当株カレンダー

毎月配当カレンダー10月版

配当金がもらえる回数が多い米国株も買えば、毎月配当金がもらえる生活も可能です。

日本株は基本年2回米国株は4回なので、月によっては複数銘柄の配当金もはいってくる。

新NISA積立とは違う、毎月おこづかい感覚ではいってくるのはかなりうれしい。

新NISAでも米国株の配当金税10%は免除できない点は注意ですわ。

配当金が減配なし高配当株

減配なし高配当株9月版

配当金が増えるかキープを続けている高配当株。

高配当株の中でも安定力が高いと新NISAで人気の銘柄たちです。

初心者でも買いやすい銘柄が多い。

配当金が増え続ける連続増配の高配当株

連続増配高配当株10月

減配なしよりももっとすごい!

こちら配当金を増配し続けている高配当株たち。

減配なしよりさらに貴重な存在だ。

月3万円稼ぐための資金シミュレーション

配当利回り必要資金
3%1,200万円
4%900万円
5%720万円

高配当株は割安時に買えれば平均利回り5%も決して不可能ではありません。

新NISAで株が買える成長投資枠の年間限度額は240万なので、最短3年で月3万生活ははじめられます。

最短3年で目指せるとはいえ、あせらずに割安な高配当株を揃えた方が失敗も防げる。

失敗しない高配当株の探し方

初心者でもこの3つのポイントを押さえれば優良な高配当株がみつかる。

利回りランキングだけで選ぶのは危険

Yahoo!ファイナンス高配当株利回りランキング

※Yahoo!ファイナンス

高配当株を探すときによく使われるのが、Yahoo!ファイナンスなどの配当利回りランキング

しかし、ランキング上位をそのまま買うのはやめましょう。

配当利回りが高くても、中身があぶない会社も多いからです。

中身がヤバい会社は減配・業績悪化リスクがあるので要注意だ。

5つの基本ポイント

利回りの高さはもちろんとして、その他で高配当株を探す基本のポイントは以下の3つ。

  • 配当利回り3~5%程度をねらう
  • 長期間で高配当か?ひんぱんに減配してないか?
  • 現在と過去の業績を分析して長期保有できるか?
  • 銘柄は複数買ってリスク分散
  • 一気に暴落しないように業種も分散する

今後も安定して高配当がもらえるかどうかの目安は、配当金の実績と会社の業績。

さらにそれらが良くても、株価が高いときに買うと売買利益でマイナスになるので注意。

株価が下がった割安価格のときに買って持ち続けるのが理想です。

配当利回り3~5%が高配当株だけど、なかには罠銘柄もあり。見抜くには分析が必要ですわ。

【SBI証券】と【楽天証券】で高配当株を探す方法

SBI証券の分析

高配当株投資をするなら、手数料の安さと銘柄数の多さでSBI証券が一番。

SBI証券の株価ページでみれるこの6つの指標でざっくりと分析

ここで絞った銘柄を下のIR BANKでさらに分析して優良株をみつけるのが基本です。

楽天や他の証券会社だと表示される指標が違うのでこの分析法は使えません。

SBIで高配当株を探す

楽天証券の高配当株の探し方

楽天証券は2ページ使う分、すこし分析が面倒ね。

楽天で高配当株を探す

無料サイト「IR BANK」で分析して割安高配当株を探す

IRバンクの使い方

証券会社やYahoo!ファイナンスのランキングで気になる銘柄を見つけたら、IR BANKの検索窓に「会社名か証券コード」を入力。

あとは左の「決算」で会社の実績が確認できます。

IRバンクの決裁書の見方

中央の「過去の決算をチェック」では出てこない項目もあるので注意。

出てきた会社名のリンクをクリックすれば、上のような個別のページが表示されます。

決算は必ず左のリンクから見れる方をチェック!

新NISAにおすすめの証券会社

ネット証券5強比較表8月版

新NISAで投資するのにおすすめのネット証券3社をまとめました。

1位:総合力No.1「SBI証券」

SBI証券のトップ

手数料・ポイント・銘柄数・サービス・連携のすべてがトップクラス

迷ったらSBI証券を口座開設しておけばOK。

以下の銀行とクレカ

を揃えることで、よりポイントと連携力がパワーアップします。

総合力No.1

2位:個別株&分析No.1「moomoo証券」

moomoo証券株もらえる

手数料の安さと分析力の高さで個別株最強はmoomoo証券。

クレカ積立ポイントがないのがざんねんですが、スマホアプリは他では見れない連続増配株ランキングもみれる。

口座開設+1万円以上の入金(取引不要)で、最大10万円分の株もハズレなしで無料でもらえる。

当たった株はそのまま運用しても、売って新NISA資金にしてもよし!

最大10万円分の株が無料で貰える

3位:使いやすさNo.1「楽天証券」

楽天証券パンダ

SBI証券が機能性なら、楽天証券は使いやすい。

より初心者向けに総合力が高いのが楽天証券です。

以下の銀行とクレカを揃えると、

連携力の高さもSBI証券とトップ争うレベルです。

初心者が使いやすい

よりくわしいランキングを見たい方はこちら↓

個別株などでリスクを取りたくないなら、収入アップで入金力を高めて新NISAに回すしかない。

転職と副業ならノーリスクで収入アップが狙えます。

ノーリスクで収入アップできる転職

おすすめ転職エージェントのサムネ

給料はあなたの能力で決まるのではなく、所属する会社で決まります。

転職成功で年収100万アップなどはよくある話。

転職活動だけならノーリスク。

条件がいい会社が揃っている転職エージェントに登録するのが基本です。

年収1000万から週休3日まで

出世するより簡単な副業で収入アップ

副業のサムネ

転職が無理なら同じくノーリスクで出来る副業がおすすめ。

物販系・コンサル系・Web系と数は多いので、気になるものから試していけば1つは当たります。

誰でも月5万の収入アップなら目指せます。

月5万アップなら誰でも狙える

新NISA高配当株で月3万の配当金生活!おすすめ銘柄&証券口座まとめ

高配当株で配当金生活を目指すなら、証券口座選びが超重要!

最強の証券会社を選べば、月3万を最短で達成できる。

間違えると数十万は損をする!新NISA高配当株の正解セットはコレ↓